プロフィール
APSCUPチャレンジャー
19回APSカップ東京本大会に初参加。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2008年09月22日

ショック!

練習再開してまだ数ヶ月のこの私にこれまたショックの出来事。3週間ほど前から右肘に痛み、痺れがありおかしいなと思いながら、今日ついに病院で検査。幸い骨には異常は無いのですが、右肘の小指、薬指の神経が疲労の為、かなり弱っているらしく、薬とストレッチによる治療が今日から始まりました。最初は通院治療を進められたのですが、時間的に無理があり自宅治療です。
 2週間の治療で痺れが改善されなければ、最悪のケースは手術で神経を今の位置から、少し動かせるそうです?現代の医療も発達しました。なんて関心している場合ではありません。これで又、練習中止です。
 はー・・・・ この前から、PC壊れるわ、子供の携帯壊れるわ、次は私の体? 早く練習したい!  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 21:17Comments(8)精密射撃

2008年09月19日

フロントサイト完成?

といあえず、GP-100、APS-1のフロントサイトが完成しましたが、当初の予定とはでは、APS-1もエポキシ樹脂にて形成する予定が、完成度が悪い為、急遽純正品を使用することになりましたが、これまた失敗・・・リューターにて穴をあけたらABS樹脂が熱に耐え切れず穴あけ失敗・・・結果がこれです。昨日の睡眠時間が3時間と少なかったのがいけなかったのか。







  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 16:56Comments(0)フロントサイト

2008年09月17日

悪い癖

先月の大阪でのAPS講習会で前田専務から指摘いただき、トリガーを丁寧に引くように注意して練習に取り組んでいたのですが、今日、新たに自分の欠点に気づきました。

① トリガーを引いた瞬間にフロントサイト若干上ってしまい、着弾位置がずれて事(APS-1がほとんどです) 今メインに練習で使用している銃はAPS-3、GP-100、M99で自分の中では他の銃に比べて、軽い為かなと勝手に思い込んでいますがM99でも現役でAPS大会で上位にランクに入っている方もいるのは、自分の練習不足だと否定されるのと同時に、APS-1で上位入賞されている方は、私とは当然話しにならない世界の人ですけど(^^

今回はペットボトルの蓋で練習です。BB弾の消費が早いのが問題ですが、耐久性もあるのでかなりいけます。


  
タグ :APS


Posted by APSCUPチャレンジャー at 20:54Comments(0)精密射撃

2008年09月13日

プレート競技練習

以前から、自宅に放置されていたプレート競技用(自作)でのプレート競技の練習を開始しました。材料費は¥0-です。素材は「硬質発砲ウレタンゴム」的から外れたBB弾は跳弾します。(壁のどこが凹んでいるかは不明です)。材料費はただなので文句は言えませんが、バックのカバー(カーテンは生地が若干傷がつくので、シルクの素材に変更)と自作プレートが同色の為、穴がわかりません。それでもめげずに本日より練習開始。散乱したBB弾を片付けるのも大変です。

  
タグ :APS


Posted by APSCUPチャレンジャー at 22:45Comments(0)精密射撃用

2008年09月03日

新作ターゲット

貧乏シューターの私には最近100円ショップの小物を流用しての的を作るのが当たり前です。

自作しては失敗に終わることも多々あるのですが、懲りずに100円ショップを徘徊しては的に使える物は無いかのと
考えながら、家族からも何に使うのと言われながらも、一人で作業する私です。

今回は洗濯籠?壁に使う物掛け網でBB弾の飛散と跳弾対策を試みました。

この的でプレート/シルエット/プルズアイの対応できればいいのですが

ブルズアイのターゲットはCADで作成しました。











  
タグ :APS


Posted by APSCUPチャレンジャー at 21:59Comments(0)練習用的