プロフィール
APSCUPチャレンジャー
19回APSカップ東京本大会に初参加。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2015年09月21日

跳弾対策ブルズアイターゲット

APS競技の中で、比較的自宅で練習できるのがブルズアイ競技ではないでしょうか?ブルズアイ競技の練習に欠かせないのが、猫増倉さん開発で現在の販売はフロンティアさんで行っている、複写式ターゲットが有名です。ほとんどのシューターさん、ショップさんが練習時に使用されているのではないでしょうか?僕もその一人です。

僕の場合は、部屋一つを占拠して練習しているので、跳弾したBB弾の心配はままりしていませんが、やはり自宅での練習ともなるとBB弾の跳弾対策、BB弾の回収といった事はついてまわります。そこでASWでも採用している100均ジェルマットのご紹介です!(通販風)

これからAPSを始めたいって思っている人や、体験でAPSってどんな競技?って思っている人も多いと思います。ASWのメンバーさんも言ってましたが、「初めてAPSを撃つ人には目で見てすぐわかる点数がいいのではないかな~」。ぼくもそれはずっと思っていました。地元の公民館で練習会を開催するにしても、子供たちが来てくれた場合、撃って「あっ!何点出たよ」ってな具合で喜んでもらえてそこから、子供たちのハートを鷲掴みに出来たらもっといいのにって考えてます。そんな話をASW練習会でしていたら、ASWメンバーの一人の方が、「僕が買ったエレクトリックブルズアイターゲット持って行ってください」lってご提供していただけました。約5,000円もするんでよ~それに猫増倉さんからもプレゼントを頂いております。みなさん本当に色々とありがとうございます。頂いたエレクトリックブルズアイターゲットを加工(おおげさなものではないでが)するのは心が引けたので、自分が持ったいた物を、マキタのインパクトドライバーで穴をあけて加工しました。

ホームセンターなどで売っている、安値のカメラ三脚を使います。イレクターパイプでもいいと思います。イレクターパイプの方が場所も取らず本当のブルズアイターゲットの近いかもしれません。イレクターパイプの場合、エレクトリックブルズアイターゲットの固定方法は配線もしくは配管固定用のパーツを使いエレクトリックブルズアイターゲットの背面から固定します。(写真がなくて申し訳ないです)

僕は自宅に三脚があったので三脚を使用しました。エレクトリックブルズアイターゲットを分解して、底面に穴をあけてW1/4ネジピッチ20山をボンドで固定して雲台のネジで止めました

跳弾対策ブルズアイターゲット

ターゲットの円形部分はこれから気温が下がると割れやすいので100均のクリヤージェルマットを貼り付け
写真は貼る前
跳弾対策ブルズアイターゲット

ジェルマットを貼ったあと(かなり古いのでかなり黄色く変色してますね)
跳弾対策ブルズアイターゲット

複写式ターゲットも同じようにジェルマットを貼ればBB弾は着弾した状態が保持されます。
跳弾対策ブルズアイターゲット

上手は人だと保持された、BB弾の上に着弾するので、その時は当然跳弾してしまいますので諦めてくださいね~僕の場合はそれは心配ないので大丈夫ですが(笑)

この方法はブルズアイターゲットだから(裏面が比較的やわらかい物や、樹脂の物だからできます)がシルエットには使用しないでくださいね。着弾したと同時に、恐ろし位のスピードで跳ね返ってきます。


本来は複写式ターゲットで弾痕を確認しながら練習する方が上達するのだと思いますがあくまでも体験会とかがあれば使えるかなって思ってます。



同じカテゴリー(ブルズアイ競技)の記事画像
自宅でやっと
今年最初で最後!
撃ち初め
自宅練習
角度調整
立ち位置の勉強
同じカテゴリー(ブルズアイ競技)の記事
 自宅でやっと (2015-03-21 20:50)
 今年最初で最後! (2012-01-07 20:29)
 撃ち初め (2012-01-03 21:33)
 自宅練習 (2011-12-16 21:40)
 角度調整 (2011-09-01 21:45)
 立ち位置の勉強 (2011-09-01 07:19)

Posted by APSCUPチャレンジャー at 07:37│Comments(0)ブルズアイ競技
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。