2013年04月29日
またまた工作
今日は非常にいい天気です。世間はGWに突入していて、家から見える高速道路も普段では考えられない渋滞に・・・・
歳をとるとGWは出掛けるものじゃなく、家でゆっくり過ごすものだと痛感しますね~(娘よ悪い!って言うか娘は風邪でダウン)
今日は何をしようかと考えて昨日100円ショップで購入したバックスクリーンを新たに付けよう、それとグリップの塗装。
バックスクリーンは以前もフェルトタイプを100均で購入してきたのですが、フェルトタイプは私の様なへたっぴシューターは的を外す事が多いので穴は空きませんが、変形していきます・・・・・
そこで昨日発見したのがこれ↓

色的にはいい感じなんですが、素材がポリエステルが多く写真でもお分かりのように、光沢が目立ちます。設置したら蛍光灯の下でどの様に乱反射するのかが問題ですね。
そして、次の工作はAPS-3のグリップ塗装です。

前回塗装に使用したのは(写真右側)トップシューターのお二方、RISKY師匠・キモシュン様が使われてます。ストーン調の塗料(骨材入り)なので滑り止めに大変重宝しています。
正確にはキモシュン様が使われていたのをRISKY様が真似っ子したようです。(RISKY師匠より訂正依頼あり)
今回使用するのは100均で購入してきた(写真左側)のラッカースプレー。当然100均なので骨材など入っていません(当たり前ですね)なので、仕事で使う0バンチップ(すごく細かいセラミックの骨材)をスプレーした後に振り掛けます。そして塗料が硬化したら、又表面からスプレーして0バンチップを固める作業をして作業終了~天気がいいので薄く塗れば2,3時間で塗料は乾燥する予定ですね。
さて、もう一回寝たら作業に取り掛かろうかな~
歳をとるとGWは出掛けるものじゃなく、家でゆっくり過ごすものだと痛感しますね~(娘よ悪い!って言うか娘は風邪でダウン)
今日は何をしようかと考えて昨日100円ショップで購入したバックスクリーンを新たに付けよう、それとグリップの塗装。
バックスクリーンは以前もフェルトタイプを100均で購入してきたのですが、フェルトタイプは私の様なへたっぴシューターは的を外す事が多いので穴は空きませんが、変形していきます・・・・・
そこで昨日発見したのがこれ↓

色的にはいい感じなんですが、素材がポリエステルが多く写真でもお分かりのように、光沢が目立ちます。設置したら蛍光灯の下でどの様に乱反射するのかが問題ですね。
そして、次の工作はAPS-3のグリップ塗装です。

前回塗装に使用したのは(写真右側)トップシューターのお二方
正確にはキモシュン様が使われていたのをRISKY様が真似っ子したようです。(RISKY師匠より訂正依頼あり)
今回使用するのは100均で購入してきた(写真左側)のラッカースプレー。当然100均なので骨材など入っていません(当たり前ですね)なので、仕事で使う0バンチップ(すごく細かいセラミックの骨材)をスプレーした後に振り掛けます。そして塗料が硬化したら、又表面からスプレーして0バンチップを固める作業をして作業終了~天気がいいので薄く塗れば2,3時間で塗料は乾燥する予定ですね。
さて、もう一回寝たら作業に取り掛かろうかな~
タグ :工作
2013年04月28日
「輝け第1回カップ麺アレンジ大賞!」
さー今日もやってきました。輝けカップ麺アレンジ大賞!
司会進行RISKY師匠 審査委員長はs.ok様今夜もよろしくお願いします。
RISKY師匠 ちなみに、s.ok様はどの様な麺がお好きですか?
s.ok審査委員長 「そうね、ちじれ毛、あっ間違えた。ちじれ麺です」
RISKY師匠 「今宵の挑戦者はAPSカップでは万年エキスパートのチャレンジャーさんです。」
チャレンジャー 「ASWメンバーの中で、誰も輝けカップ麺アレンジ大賞!に応募しないので応募しました。使用するカップ麺と 具材は下記の通りです~」

RISKY師匠 「このチョイスについてどう思いますか?審査委員長のs.ok委員長」
s.ok審査委員長 「そうね~インパクトに欠けるね!でもカップ麺のチョイスは良いなじゃないかな~」
RISKY師匠 「では、チャレンジャーさん 調理にかかってもらいましょう!」
チャレンジャー 「はい、わかりました。電子レンジとお湯を下さい。そして3分お待ちください」
3分経過
チャレンジャー 「RISKY師匠、s.ok審査委員長完成です。」
初めて食べるさばのみそ缶詰は骨まで軟らかくなっていて、カルシュームたっぷり!キムチは新陳代謝をあげてくれるので、多少、高コレステロールの食事をしても大丈夫かな~なんて思いながら私は完全に脂肪肝!!!
RISKY師匠 「s.ok審査委員採点をお願いします」
s.ok審査委員 「そうね~カップ麺のチョイスは良いなだけど~さば缶、キムチがね~好き嫌いある人いるからね~万人受けし ないから大目に見て20点!」
RISKY師匠 「はい、ではチャレンジャーさんこれに懲りず、次回の参加をお待ちしてますよ~次回は30点越えでお願いします ~。プレートでいえば半分以上倒してね~
チャレンジャー 「今回はありがとうございました!プレート競技も輝けカップ麺アレンジ大賞も頑張ります!
こんな夢にうなされていた様な気がします。
登場する人物は全て夢の中で現れた人物で実在するかどうかは読まれた方のご想像にお任せ致します。
司会進行RISKY師匠 審査委員長はs.ok様今夜もよろしくお願いします。
RISKY師匠 ちなみに、s.ok様はどの様な麺がお好きですか?
s.ok審査委員長 「そうね、ちじれ毛、あっ間違えた。ちじれ麺です」
RISKY師匠 「今宵の挑戦者はAPSカップでは万年エキスパートのチャレンジャーさんです。」
チャレンジャー 「ASWメンバーの中で、誰も輝けカップ麺アレンジ大賞!に応募しないので応募しました。使用するカップ麺と 具材は下記の通りです~」

RISKY師匠 「このチョイスについてどう思いますか?審査委員長のs.ok委員長」
s.ok審査委員長 「そうね~インパクトに欠けるね!でもカップ麺のチョイスは良いなじゃないかな~」
RISKY師匠 「では、チャレンジャーさん 調理にかかってもらいましょう!」
チャレンジャー 「はい、わかりました。電子レンジとお湯を下さい。そして3分お待ちください」
3分経過

チャレンジャー 「RISKY師匠、s.ok審査委員長完成です。」
初めて食べるさばのみそ缶詰は骨まで軟らかくなっていて、カルシュームたっぷり!キムチは新陳代謝をあげてくれるので、多少、高コレステロールの食事をしても大丈夫かな~なんて思いながら私は完全に脂肪肝!!!
RISKY師匠 「s.ok審査委員採点をお願いします」
s.ok審査委員 「そうね~カップ麺のチョイスは良いなだけど~さば缶、キムチがね~好き嫌いある人いるからね~万人受けし ないから大目に見て20点!」
RISKY師匠 「はい、ではチャレンジャーさんこれに懲りず、次回の参加をお待ちしてますよ~次回は30点越えでお願いします ~。プレートでいえば半分以上倒してね~
チャレンジャー 「今回はありがとうございました!プレート競技も輝けカップ麺アレンジ大賞も頑張ります!
こんな夢にうなされていた様な気がします。
登場する人物は全て夢の中で現れた人物で実在するかどうかは読まれた方のご想像にお任せ致します。
Posted by APSCUPチャレンジャー at
19:34
│Comments(3)
2013年04月21日
4月ASW練習会
一番遅いUPになる、ASW4月練習会。ブログ更新頻度も昔に比べたら極端に少なくなってしまいました。携帯やタブレットから簡単にUp(写真いれて)出来たらいいのにな~ 出来るのかなミリブロって
6名で始まった練習会、いつもと違って岡川教官が自作してくれたパーテーションも人で不足で設置できず広々とした國友さん4F射撃場です。

ASW初期を思い出します。初期の頃は何もなく、日に日に皆さんのご厚意で頂いた備品、練習機材。そして今では公式練習会も開催出来るようになりました。皆さんに本当に感謝しなくてはいけません。
6名なので練習も腕が痛くなるぐらい出来ました。時間が余ってmotomotoさんはこんなスタイルで!おそらく本大会でも披露してくれる事となるでしょう(笑) でも1枚外しただけで初めてチャレンジなのに凄い!

博士はプレート練習をひたすら


点取りに入ると何故か皆さん点数が.....練習のやりすぎ?練習の時は快調なのにな(私もですが)

今日はブラム公式ですね。参加される皆さんのご健闘をお祈りします!
6名で始まった練習会、いつもと違って岡川教官が自作してくれたパーテーションも人で不足で設置できず広々とした國友さん4F射撃場です。
ASW初期を思い出します。初期の頃は何もなく、日に日に皆さんのご厚意で頂いた備品、練習機材。そして今では公式練習会も開催出来るようになりました。皆さんに本当に感謝しなくてはいけません。
6名なので練習も腕が痛くなるぐらい出来ました。時間が余ってmotomotoさんはこんなスタイルで!おそらく本大会でも披露してくれる事となるでしょう(笑) でも1枚外しただけで初めてチャレンジなのに凄い!
博士はプレート練習をひたすら
点取りに入ると何故か皆さん点数が.....練習のやりすぎ?練習の時は快調なのにな(私もですが)
今日はブラム公式ですね。参加される皆さんのご健闘をお祈りします!
タグ :4月練習会
2013年04月12日
パッキン交換
昨日、フロンティアオリジナルマウントベースを組み込んだ時に、インナーバレルも外す事になったので凄く久しぶりにチャンバーパッキンを見る事が出来た。
自宅練習・公式・本大会と全てにおいて、私が使用しているのはMAXI BB弾 0.25gなのでインナーバレルもチャンバーパッキンも白い紛体がこびり付いているだろうと予想はしていました。
インナーバレルは少し前に掃除したから意外と綺麗でしたが、チャンバーパッキンは予想とおり白くなってましたね。

写真では分かりづらいかと思いますがやはりMAXI BB弾 0.25gは白い紛体が付着するんだな~ コスト的にもMAXI BB弾 0.25gは安くて精度的にも良いと聞いていたので使い続けています。SGM弾が一番良いのは分かっていても高くて買えないしな~
ネットで良い弾探そうかな~
自宅練習・公式・本大会と全てにおいて、私が使用しているのはMAXI BB弾 0.25gなのでインナーバレルもチャンバーパッキンも白い紛体がこびり付いているだろうと予想はしていました。
インナーバレルは少し前に掃除したから意外と綺麗でしたが、チャンバーパッキンは予想とおり白くなってましたね。
写真では分かりづらいかと思いますがやはりMAXI BB弾 0.25gは白い紛体が付着するんだな~ コスト的にもMAXI BB弾 0.25gは安くて精度的にも良いと聞いていたので使い続けています。SGM弾が一番良いのは分かっていても高くて買えないしな~
ネットで良い弾探そうかな~
タグ :メンテナンス
2013年04月11日
久しぶりの買い物
APS-3 LE2012を購入してからAPS関係のパーツを購入した記憶がないな~と思いつつ、師匠のブログを見ていたら、グランドマスターの1歩近づけるパーツが販売されていたので妻に土下座して購入を許してもらいました!!!(いつも妻をネタにすると本当に怒る!)

購入元は皆さんお馴染みの山中グループのフロンティアさんです。
APSを始めて4年、APS銃を数丁購入していますが、國友銃砲火薬店さん経由で購入しているので、今までフロンティアさんで大きな金額の買い物をしたことがないです。今回も1万円以下の商品購入で売り上げと利益にあまり貢献出来ていない様な気がします。
朝から事務所に購入物が届いたのですが、ちょうど出かける時で帰るまでお預け状態。必死に仕事終わらせて事務所で組み込もうと思っても見積もりやら、打ち合わせの電話やらで着手できず~
やっと時間が取れたので開封 これで私もグランドマスターに近づけると思うと手が震える~

丁寧な梱包を開けていくと中身が登場(分解の取り扱い説明書も同封されているので分解した事のない人でも大丈夫!細やかな心配りが嬉しいです。そして企業努力を感じます)

今回チョイスした色はシルバー(RISKY師匠が付けていた試作品を見て欲しくなった色、それに揃えて付属の3×15mmネジもシルバーの物に変更した。もちろん100円ショップ!)

フロンティアオリジナルマウントベースの重量と2012マウントベースの重量比較
フロンティアオリジナル

2012マウントベース

組み込み完了

土曜日は仕事休めたらサイト調整してみたい。自宅で大まかなサイト調整は行う予定ですがうまくいくかな~
購入元は皆さんお馴染みの山中グループのフロンティアさんです。
APSを始めて4年、APS銃を数丁購入していますが、國友銃砲火薬店さん経由で購入しているので、今までフロンティアさんで大きな金額の買い物をしたことがないです。今回も1万円以下の商品購入で売り上げと利益にあまり貢献出来ていない様な気がします。
朝から事務所に購入物が届いたのですが、ちょうど出かける時で帰るまでお預け状態。必死に仕事終わらせて事務所で組み込もうと思っても見積もりやら、打ち合わせの電話やらで着手できず~
やっと時間が取れたので開封 これで私もグランドマスターに近づけると思うと手が震える~
丁寧な梱包を開けていくと中身が登場(分解の取り扱い説明書も同封されているので分解した事のない人でも大丈夫!細やかな心配りが嬉しいです。そして企業努力を感じます)
今回チョイスした色はシルバー(RISKY師匠が付けていた試作品を見て欲しくなった色、それに揃えて付属の3×15mmネジもシルバーの物に変更した。もちろん100円ショップ!)
フロンティアオリジナルマウントベースの重量と2012マウントベースの重量比較
フロンティアオリジナル
2012マウントベース
組み込み完了
土曜日は仕事休めたらサイト調整してみたい。自宅で大まかなサイト調整は行う予定ですがうまくいくかな~
タグ :フロンティアオリジナル
2013年04月11日
社用車
RISKY師匠のブログを拝見したら、カミオンってデコトラの雑誌が載っていたので懐かしい写真を引っ張りだしてきた。

車は会社の車、飾りは全て番頭が好きでやっいた。いったい飾り費用だけでどれだけ掛かっていたのだろう~
オールSUSでほぼ特注品ばかり。趣味ってお金が掛かるのね~ でも最近は車検とか規制が厳しくなってしまったので手放す事になってしまいました。
APSネタから程遠い記事になってしまいました.......今夜時間があればAPSネタを書こう

車は会社の車、飾りは全て番頭が好きでやっいた。いったい飾り費用だけでどれだけ掛かっていたのだろう~
オールSUSでほぼ特注品ばかり。趣味ってお金が掛かるのね~ でも最近は車検とか規制が厳しくなってしまったので手放す事になってしまいました。
APSネタから程遠い記事になってしまいました.......今夜時間があればAPSネタを書こう
タグ :デコトラ
Posted by APSCUPチャレンジャー at
18:40
│Comments(1)
2013年04月08日
最初は一人だったけど、今は違う!
最初は、右も左も分からずに始めたAPS競技でしたが、今では沢山の友人や先輩シューターからアドバイスのコメントをいただけるようになりました。本当に嬉しいです。
アドバイスだけではなく、ASWと言うチームにも所属して國友銃砲火薬店で練習が出来る環境、そして年2回関西地方で公式を開催出来るようになり、関西方面の方だけでなく、仙台、関東、四国と遠方より先輩シューターの方々が足を運んでくれておおいにAPSの世界を盛り上げてくれています。
以前も書きましたが私が初めてAPS本大会の参加したのは19回でした。RISKY師匠、wan先生、s.ok兄貴、私の4人であーだ、こーだ言いながら、RISKY師匠が持参してくれたプレート機とs.ok兄貴が持参してくれたシルエットターゲットで練習したいのが懐かしいです。
あれから、何年経ったのだろう~(浦島太郎か!)色々な人とも知り合いになれて、沢山のパーツも購入して、沢山の銃も購入して、そして極めつけは、APS-3頂いて、パーツも頂いてAPS-3の加工までしてもらい、凄くありがたい事です。
一番最初に手を加えて頂いたのはAPS-3用も木クリップwanshooters使用 今はAPS-3 2008に搭載

娘用にAPS-3成美スペシャルを提供していただいた社長、加工していただいたtakuさん

妻様に私が初めて購入したAPS-3を最軽量化して頂いたあづさん

自分でノーマルグリップを加工したAPS-3 2011(フリー仕様)ダットベースは幻のY氏作

娘用は女子用って事もあり、グリップがノーマルのタンカラーから鮮やかなピンク色に塗装されており、娘のお気に入りです。
もちろん軽量化も随所に施されております。
まず目を引くのがグリップです。

ノーマルタイプにはない、フィンガータイプとそして肉抜き、コッキングレバーの肉抜き、takuさんオリジナル工法の滑り止め加工。

娘は今日から中学3年生。エスカレーター式学校なので高校受験はありませんが、その分受験生と同じぐらい勉強をしないと授業についていけないらしく、練習もままならない状態です。
続いて妻用APS-3詳細
妻には以前から私がAPS競技を一緒にやろう!と勧めてきたのですが、銃が重いから無理とか、目が悪いから無理とか言われ続けてきたので、あづ親方に無理をお願いしてAPS-3のダイエットをお願いしました!行きは郵送、受け取りは山中社長にご迷惑をお掛けして運んでいただきました。あづさん、山中社長ありがとうございました。
このAPS-3は非常に軽いです。重さや詳細はあづさんのブログで紹介していただいてます。軽量箇所は計り知れません。グリップを外さず写真で紹介させていただきます。
まずフロントサイトベースショート化

シリンダーフロント部分

コッキングレバー肉抜き

機関部、シリンダー取り付け部分


ノズル上部

リアサイトベース

アウターバレルもアルミ製から樹脂製に交換されています。グリップその他いろいろと軽量化してくださいました。おそらく世界一軽いAPS-3に仕上げていただいたと思います。
次に必要なのは妻用メガネです。メガネ屋さんで視力検査して射撃用にメガネを新調しようと思います。
タイトルのようにAPS-3を通じて、沢山の方々と出会えて本当に良かったし、いつかは実現させたい家族でのAPS本大会出場!一人じゃなく、子供、女性も参加出来るスポーツだと知ってもらえたらいいな~と計画中!
最後になりましたが、本当にご協力、ご支援いただいた皆様方ありがとうございます。
アドバイスだけではなく、ASWと言うチームにも所属して國友銃砲火薬店で練習が出来る環境、そして年2回関西地方で公式を開催出来るようになり、関西方面の方だけでなく、仙台、関東、四国と遠方より先輩シューターの方々が足を運んでくれておおいにAPSの世界を盛り上げてくれています。
以前も書きましたが私が初めてAPS本大会の参加したのは19回でした。RISKY師匠、wan先生、s.ok兄貴、私の4人であーだ、こーだ言いながら、RISKY師匠が持参してくれたプレート機とs.ok兄貴が持参してくれたシルエットターゲットで練習したいのが懐かしいです。
あれから、何年経ったのだろう~(浦島太郎か!)色々な人とも知り合いになれて、沢山のパーツも購入して、沢山の銃も購入して、そして極めつけは、APS-3頂いて、パーツも頂いてAPS-3の加工までしてもらい、凄くありがたい事です。
一番最初に手を加えて頂いたのはAPS-3用も木クリップwanshooters使用 今はAPS-3 2008に搭載
娘用にAPS-3成美スペシャルを提供していただいた社長、加工していただいたtakuさん
妻様に私が初めて購入したAPS-3を最軽量化して頂いたあづさん
自分でノーマルグリップを加工したAPS-3 2011(フリー仕様)ダットベースは幻のY氏作
娘用は女子用って事もあり、グリップがノーマルのタンカラーから鮮やかなピンク色に塗装されており、娘のお気に入りです。
もちろん軽量化も随所に施されております。
まず目を引くのがグリップです。
ノーマルタイプにはない、フィンガータイプとそして肉抜き、コッキングレバーの肉抜き、takuさんオリジナル工法の滑り止め加工。
娘は今日から中学3年生。エスカレーター式学校なので高校受験はありませんが、その分受験生と同じぐらい勉強をしないと授業についていけないらしく、練習もままならない状態です。
続いて妻用APS-3詳細
妻には以前から私がAPS競技を一緒にやろう!と勧めてきたのですが、銃が重いから無理とか、目が悪いから無理とか言われ続けてきたので、あづ親方に無理をお願いしてAPS-3のダイエットをお願いしました!行きは郵送、受け取りは山中社長にご迷惑をお掛けして運んでいただきました。あづさん、山中社長ありがとうございました。
このAPS-3は非常に軽いです。重さや詳細はあづさんのブログで紹介していただいてます。軽量箇所は計り知れません。グリップを外さず写真で紹介させていただきます。
まずフロントサイトベースショート化
シリンダーフロント部分
コッキングレバー肉抜き
機関部、シリンダー取り付け部分
ノズル上部
リアサイトベース
アウターバレルもアルミ製から樹脂製に交換されています。グリップその他いろいろと軽量化してくださいました。おそらく世界一軽いAPS-3に仕上げていただいたと思います。
次に必要なのは妻用メガネです。メガネ屋さんで視力検査して射撃用にメガネを新調しようと思います。
タイトルのようにAPS-3を通じて、沢山の方々と出会えて本当に良かったし、いつかは実現させたい家族でのAPS本大会出場!一人じゃなく、子供、女性も参加出来るスポーツだと知ってもらえたらいいな~と計画中!
最後になりましたが、本当にご協力、ご支援いただいた皆様方ありがとうございます。
タグ :家族計画
Posted by APSCUPチャレンジャー at
08:43
│Comments(0)
2013年04月07日
自宅練習改装
今日は事務仕事だけして、昼から休みにしたので以前から計画していた自宅練習場の改造を行いました~
改造って言っても大げさな事は出来ませんから、RISKY師匠からプレートターゲットバックスクリーンの模様替とブルズアイターゲットを吊っていた段違い2段平行棒の撤去です。
以前使用していたバックスクリーンは本大会で使用されている青より若干濃いめでした。
(ツッパリ棒に通る様に妻がミシンで縫ってくれた物)

今回使用した材料はRISKY師匠も購入していた¥100フェルト!

(強度がどのぐらいあるのかまだテストしていないので駄目なら、明日手芸コーナーに行こう)
安全ピンで簡単にとめれるのがいいですね。

バックスクリーンが2色になってしまっているのがどうも気にかかる.......
本当はブルズターゲットもイレクターパイプで作ろうと思っていたのですが、お金がないので諦めました........
さてこれから、強度テストも兼ねた、練習開始!(点数は気にしない、気にしない!)
改造って言っても大げさな事は出来ませんから、RISKY師匠からプレートターゲットバックスクリーンの模様替とブルズアイターゲットを吊っていた段違い2段平行棒の撤去です。
以前使用していたバックスクリーンは本大会で使用されている青より若干濃いめでした。
(ツッパリ棒に通る様に妻がミシンで縫ってくれた物)
今回使用した材料はRISKY師匠も購入していた¥100フェルト!
(強度がどのぐらいあるのかまだテストしていないので駄目なら、明日手芸コーナーに行こう)
安全ピンで簡単にとめれるのがいいですね。
バックスクリーンが2色になってしまっているのがどうも気にかかる.......
本当はブルズターゲットもイレクターパイプで作ろうと思っていたのですが、お金がないので諦めました........
さてこれから、強度テストも兼ねた、練習開始!(点数は気にしない、気にしない!)
タグ :自宅練習場