2012年05月30日
プレートターゲット試射No.2
プレートターゲットが支給されてから毎日練習出来るようになりました。最高だ!
リポートを提出したいのですが悪い所無いですよ。
これは射手の問題が大きいのですが、プレート標的が1枚の板で切り抜きされています。RISKYさんのブログを見た人は分かると思いますが、溶接だと素人では修復不可能。標的を支えている棒の部分に当たれば標的が少し前のめりになります。まっ、これも既にRISKYさん自身は気づいている事なんですが・・・・・
この問題は射手が標的に当てればいいので射手を改良する事が大前提です。それにしてもRISKYプレートターゲットで練習するようになって、当たる、当たる。自分が自作したプレートターゲットでは満射なんてめったにお目に掛かれなかったのに、ここ数日満射が出ます。やはりRISKYさんの思いがこもっているからかな?
プレート標的はIKEAマット付属を変成シリコンで接着させて耐久テスト中ですが、(昨日で150発?)今の所問題なし。練習に使用しているBB弾がMAXI BB弾 0.25gなのでSGMと比較すると弾的にMAXIの方が柔らかいので変成シリコンでも耐えているのかもしれません。
リポートを提出したいのですが悪い所無いですよ。
これは射手の問題が大きいのですが、プレート標的が1枚の板で切り抜きされています。RISKYさんのブログを見た人は分かると思いますが、溶接だと素人では修復不可能。標的を支えている棒の部分に当たれば標的が少し前のめりになります。まっ、これも既にRISKYさん自身は気づいている事なんですが・・・・・
この問題は射手が標的に当てればいいので射手を改良する事が大前提です。それにしてもRISKYプレートターゲットで練習するようになって、当たる、当たる。自分が自作したプレートターゲットでは満射なんてめったにお目に掛かれなかったのに、ここ数日満射が出ます。やはりRISKYさんの思いがこもっているからかな?
プレート標的はIKEAマット付属を変成シリコンで接着させて耐久テスト中ですが、(昨日で150発?)今の所問題なし。練習に使用しているBB弾がMAXI BB弾 0.25gなのでSGMと比較すると弾的にMAXIの方が柔らかいので変成シリコンでも耐えているのかもしれません。
タグ :プレートターゲット
2012年05月26日
プレートターゲット試射
今日は仕事が事務仕事だけだったのでさっさと仕事を終わらせて肛門科に・・・・・(食事中の方すみません)
斬り込み隊長から支給されたプレートターゲットを本日試射。隊長にダメ出しをと言われていたのですがダメ出しする所無いですね。だって隊長自ら改良点は気づいているからです。
隊長も言っていましたが、プレート標的が若干左に動きます。これの改良パーツは既にホームセンターで値段も、現物も下調べ済みしてきました。
左に標的が若干ずれるのは構造上仕方無い事なのです。何故なら標的はSUSの平物を1枚レーザーで切り抜いて作製してくれています。標的を支えている穴は標的が倒れる様に当然円形で穴があいています。そして平型の物が円形の中で回転出来るようにクリアランスがあるからです。制作者であるRISKYさんはプレートターゲットを普及させて、APS競技も普及させたいのだ!と熱い思いがあるのでこれを実現出来たら非常に嬉しく思います。その思いはフロンティア社長、各ショップさん、JASGさん、APS競技に参加されているシューターの方々も同じだと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、初撃ちの動画をアップしてみました。1枚残しは残念ですね~動画撮る前は満射出来て意気揚々と妻に動画撮影頼んだのにな~
http://www.youtube.com/watch?v=VSc63DiPb1c&feature=plcp
斬り込み隊長から支給されたプレートターゲットを本日試射。隊長にダメ出しをと言われていたのですがダメ出しする所無いですね。だって隊長自ら改良点は気づいているからです。
隊長も言っていましたが、プレート標的が若干左に動きます。これの改良パーツは既にホームセンターで値段も、現物も下調べ済みしてきました。
左に標的が若干ずれるのは構造上仕方無い事なのです。何故なら標的はSUSの平物を1枚レーザーで切り抜いて作製してくれています。標的を支えている穴は標的が倒れる様に当然円形で穴があいています。そして平型の物が円形の中で回転出来るようにクリアランスがあるからです。制作者であるRISKYさんはプレートターゲットを普及させて、APS競技も普及させたいのだ!と熱い思いがあるのでこれを実現出来たら非常に嬉しく思います。その思いはフロンティア社長、各ショップさん、JASGさん、APS競技に参加されているシューターの方々も同じだと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、初撃ちの動画をアップしてみました。1枚残しは残念ですね~動画撮る前は満射出来て意気揚々と妻に動画撮影頼んだのにな~
http://www.youtube.com/watch?v=VSc63DiPb1c&feature=plcp
2012年05月24日
より良い状態にするのだ!出来るだけ安く
s.ok兄さんすいません。タイトルパクリました!って訳で仙台斬り込み隊長よりいただいたプレート機を本日自分なりに改良してみました。
改良点はs.ok兄さんとほぼ同じですが使用材料が異なります。
使用材料
1成分系変成シリコン1本(約500円)倉庫より拝借 ホームセンターでも同じ物は売っていると思います。
①SUS標的とIKEAのマットを接着させる。②本物の標的に近づける。(ホワイトを選択。)③シーリング材によりBB弾着弾時の衝撃を緩衝させる事。問題点デスクマット標的の素材で変成シリコンでは、剥離の可能性が考えられる。
変成シリコンでダメな場合は、アルコール型シリコンを使用する。でもコストの面で割高になるので別の方法も検討

シーリング材用バックアップ材10×10(4本)1本約10円倉庫より拝借 ホームセンターでも同じ物は売っていると思います。
片面が剥離紙をめくると、接着出来るので貼り直しも簡単。標的の倒れた時に消音効果を期待したいのですがどうだろう?我が家は音の問題は全くないのですが、全ての人がそうとは限らないので参考までに付けてみました。

加工前のプレート機(15箇所の窓を全部取り外しました)

シーリング材用バックアップ材10×10二段重ねにより標的が直接起き上がり装置と棚に接触しない事で音を軽減予定


続いてはIEKAの標的をカッターで取り外す作業

次にSUS標的に先ほど取り外したIEKAの標的を変成シリコンで接着させます。

これで2日ほど放置すればSUS標的に接着している予定なので試射出来ると思います。作業時間は20分程度で完了。材料費は540円程度(変成シリコンは1本も使っていないのですが1本計算)
SUS標的に変成シリコンで接着させると、どうしてもはみ出してしまう部分がありますが、厚みがあれば硬化後カットしてしまえば問題ないです。
改良点はs.ok兄さんとほぼ同じですが使用材料が異なります。
使用材料
1成分系変成シリコン1本(約500円)倉庫より拝借 ホームセンターでも同じ物は売っていると思います。
①SUS標的とIKEAのマットを接着させる。②本物の標的に近づける。(ホワイトを選択。)③シーリング材によりBB弾着弾時の衝撃を緩衝させる事。問題点デスクマット標的の素材で変成シリコンでは、剥離の可能性が考えられる。
変成シリコンでダメな場合は、アルコール型シリコンを使用する。でもコストの面で割高になるので別の方法も検討

シーリング材用バックアップ材10×10(4本)1本約10円倉庫より拝借 ホームセンターでも同じ物は売っていると思います。
片面が剥離紙をめくると、接着出来るので貼り直しも簡単。標的の倒れた時に消音効果を期待したいのですがどうだろう?我が家は音の問題は全くないのですが、全ての人がそうとは限らないので参考までに付けてみました。

加工前のプレート機(15箇所の窓を全部取り外しました)

シーリング材用バックアップ材10×10二段重ねにより標的が直接起き上がり装置と棚に接触しない事で音を軽減予定


続いてはIEKAの標的をカッターで取り外す作業

次にSUS標的に先ほど取り外したIEKAの標的を変成シリコンで接着させます。

これで2日ほど放置すればSUS標的に接着している予定なので試射出来ると思います。作業時間は20分程度で完了。材料費は540円程度(変成シリコンは1本も使っていないのですが1本計算)
SUS標的に変成シリコンで接着させると、どうしてもはみ出してしまう部分がありますが、厚みがあれば硬化後カットしてしまえば問題ないです。
タグ :プレート機
2012年05月24日
優しい心遣い
昨日仙台斬り込み隊長(RISKY)さんから届いた、プレート機ウキウキしながら丁寧な梱包を分解していくと、NO~運送屋!ぶつけて下段の後ろ側凹ましているじゃねーか!事務所に材料と一緒に届いたから運送中にぶつけたのだと思われる
運送屋さん運ぶのがプロなら、荷物は大切に運んで下さいね。作り手やそれを楽しみにしている人が居るんだから!
話しはタイトルからかなり脱線したので戻しますが、RISKY師匠から昨夜入電があり(本来なら僕からお礼の電話しないといけないのすみません)プレート機を作る過程の事を色々聞きました。どの様な物でも出来上がりを見ると簡単そうに見えますがそうではありません。今回のプレート機も細部まで注意が配られています。
その一部がここ。まだまだ細かい部分はあります書きだすと膨大な文章になります。

普通、ここまで気づかないですよ。
それと、RISKYさんのブログで「折りが甘い」と書いてあったので「何処ですか」と聞くと「設計上の寸法より約1mmずれているんだよね~一部分だけね。でも僕は気に入らないよ」
聞いた僕は探してやっとここが1mmの差かな?言われなければ全く分からない。でもRISKYさんは妥協する事を凄く嫌う人で仕事にも射撃にも厳しい人だと再認識した。だから会社も射撃も上手くいくのだと思う。
そして最後になりましたが、粋な計らいがこんな所にも

ステンレス加工工事は仙台の(有)加藤ステンレスさんに発注しよう
運送屋さん運ぶのがプロなら、荷物は大切に運んで下さいね。作り手やそれを楽しみにしている人が居るんだから!
話しはタイトルからかなり脱線したので戻しますが、RISKY師匠から昨夜入電があり(本来なら僕からお礼の電話しないといけないのすみません)プレート機を作る過程の事を色々聞きました。どの様な物でも出来上がりを見ると簡単そうに見えますがそうではありません。今回のプレート機も細部まで注意が配られています。
その一部がここ。まだまだ細かい部分はあります書きだすと膨大な文章になります。

普通、ここまで気づかないですよ。
それと、RISKYさんのブログで「折りが甘い」と書いてあったので「何処ですか」と聞くと「設計上の寸法より約1mmずれているんだよね~一部分だけね。でも僕は気に入らないよ」
聞いた僕は探してやっとここが1mmの差かな?言われなければ全く分からない。でもRISKYさんは妥協する事を凄く嫌う人で仕事にも射撃にも厳しい人だと再認識した。だから会社も射撃も上手くいくのだと思う。
そして最後になりましたが、粋な計らいがこんな所にも

ステンレス加工工事は仙台の(有)加藤ステンレスさんに発注しよう
タグ :(有)加藤ステンレスプレート機
2012年05月23日
仙台斬り込み隊長より
APS競技で最も点数配分が高いプレート競技。地方組では自宅で練習出来るのはブルズが大半かと思います。そんな中救世主が現れました!
そう、ご存知の方も多いと思いますが昨年本大会で3位に輝いたRISKYさんです。RISKYさんのブログでも紹介されてますが、本日RISKYさん作のプレート機が我が家に届きました。

構造はRISKYさんのブログで詳しく書かれているので割愛させていただきますが、僕が想像していたものより軽くて丈夫!
正面のジャマー(勝手に命名)も耐久性に優れているIKEAデスクマットを使用してくれてます。標的も15か所の窓もカッターで部分カットするだけ、楕円標的もSUSの上に貼ればいい感じに仕上がりそうです。
プレートの標的はSUSなので、IKEAのマットを一成分系変成シリコンで接着します。シリコンでは光沢が出てしまい本物の標的の様に仕上がらないからです。
1発起き上がりも針金でばっちり!!明日は仕事が早く上がれるので、標的を改造しよう!

ありがとうございます!RISKYさん お礼に何か送りますね。
そう、ご存知の方も多いと思いますが昨年本大会で3位に輝いたRISKYさんです。RISKYさんのブログでも紹介されてますが、本日RISKYさん作のプレート機が我が家に届きました。

構造はRISKYさんのブログで詳しく書かれているので割愛させていただきますが、僕が想像していたものより軽くて丈夫!
正面のジャマー(勝手に命名)も耐久性に優れているIKEAデスクマットを使用してくれてます。標的も15か所の窓もカッターで部分カットするだけ、楕円標的もSUSの上に貼ればいい感じに仕上がりそうです。
プレートの標的はSUSなので、IKEAのマットを一成分系変成シリコンで接着します。シリコンでは光沢が出てしまい本物の標的の様に仕上がらないからです。
1発起き上がりも針金でばっちり!!明日は仕事が早く上がれるので、標的を改造しよう!

ありがとうございます!RISKYさん お礼に何か送りますね。
2012年02月06日
田舎は物が無い
田舎に住んでいると欲しい時に欲しいものが無いのが非常に困りますね。ほとんども物がネットで購入できる時代なのですが中にはネットでは購入出来ない物もあるのでどうしましょう?
今回購入したいのは、プレート練習機の正面ジャマー?RISKYさんブログ参照のIKEA商品です。
プレート機開発チームリーダーでもあるRISKYさんのブログやもともとさんブログやさこさんブログやハロさんブログは自宅でプレート練習したい(本物と同じサイズ)は勉強になります。
縮小ターゲットで3競技の練習を行う事も出来るのでその時はMAGIさんブログがとても勉強になります。
今回プレート練習機開発チームプロジェクトの最大課題である、正面ジャマー部分の素材をどうするか?はリーダーのRISKYさんが解決してくれたのですが、田舎じゃ買えないよ~と先日も懲りずにホームセンターでデスクマットの切り売りコーナーを物色していましたそこで、新たに発見したのがこれ↓

恒例のカット売り、1mで1980円、表面はエンボス加工、厚み不明、素材塩化ビニール樹脂。IKEAのデスクマットと比較すると値段的にも、色的にもIKEAの方が圧勝ですね。
あ~IKEA通販してくれ~
さっ、今から正面ジャマースキャンしてCADデーターできるか挑戦しよう~っと(仕事仕事!)
今回購入したいのは、プレート練習機の正面ジャマー?RISKYさんブログ参照のIKEA商品です。
プレート機開発チームリーダーでもあるRISKYさんのブログやもともとさんブログやさこさんブログやハロさんブログは自宅でプレート練習したい(本物と同じサイズ)は勉強になります。
縮小ターゲットで3競技の練習を行う事も出来るのでその時はMAGIさんブログがとても勉強になります。
今回プレート練習機開発チームプロジェクトの最大課題である、正面ジャマー部分の素材をどうするか?はリーダーのRISKYさんが解決してくれたのですが、田舎じゃ買えないよ~と先日も懲りずにホームセンターでデスクマットの切り売りコーナーを物色していましたそこで、新たに発見したのがこれ↓

恒例のカット売り、1mで1980円、表面はエンボス加工、厚み不明、素材塩化ビニール樹脂。IKEAのデスクマットと比較すると値段的にも、色的にもIKEAの方が圧勝ですね。
あ~IKEA通販してくれ~
さっ、今から正面ジャマースキャンしてCADデーターできるか挑戦しよう~っと(仕事仕事!)
タグ :プレート開発チーム
2012年01月30日
リサイクル
自作プレート機の正面ジャマーで玉砕したチャレンジャーです。でも懲りずに練習せずチャレンジしますよものづくり。
今日は、昨日カットして本来なら捨てるべき、15個の窓部分くり貫いたビニールクロスを楕円形にカット

透明のままでは使えないので、ホームセンターで売っている養生用塩ビ板?畳1畳分ぐらい大きさで500円を現場から貰って帰ってはさみでカットすれば、プレート標的の出来上がり。
ビニールクロスと塩ビ板を接着させるのは、シリコンシーリング材。通常のシリコンシーリング材では塩ビ板には接着しないのでアルコール型シリコンシーリング材を使用します。アルコール型だとポリカにも接着するので何かと便利。
そして、シリコンを少し厚い目に塗る事により、割れを防止してくれるクッション材の役目になってくれればと思います。
あ~そろそろ練習本格的にしないとやばいよな~
今日は、昨日カットして本来なら捨てるべき、15個の窓部分くり貫いたビニールクロスを楕円形にカット

透明のままでは使えないので、ホームセンターで売っている養生用塩ビ板?畳1畳分ぐらい大きさで500円を現場から貰って帰ってはさみでカットすれば、プレート標的の出来上がり。
ビニールクロスと塩ビ板を接着させるのは、シリコンシーリング材。通常のシリコンシーリング材では塩ビ板には接着しないのでアルコール型シリコンシーリング材を使用します。アルコール型だとポリカにも接着するので何かと便利。
そして、シリコンを少し厚い目に塗る事により、割れを防止してくれるクッション材の役目になってくれればと思います。
あ~そろそろ練習本格的にしないとやばいよな~
2012年01月29日
最新プレートターゲット撃沈No.2
プレート機の正面ジャマーが撃沈した理由を検証すべく、APSシューターの師匠でもありものづくりの師匠でもあるwanshooterさんとASW博士にTELして聞いてみました。
wanshooterさんはいち早くプレート機の正面ジャマーをテーブルクロスで加工していました。そして半透明にするのにペーパー掛けをしていたので答えが分かるはず、そしてASW博士には以前私が購入してブルズ標的の表面BB弾破損防止対策に使用した物をお渡ししたので答えがでるかなと双方にTELして意見をいただいた結果。
wanshooterさんは実際自宅で練習している時のテーブルクロスは1.5mmだそうで、私と比較すると0.5mm薄い物になります。素人判断ですが0.5mmの差で割れる訳はないので、自宅の気温差、目粗しに使ったペーパーの粗さが命取りになったのだと思います。
博士にお聞きした所、TELしながら同じ材質の物を距離1mで試射してくれましたが、BB弾の跡が微かに残るぐらいとの事でした。博士も同じ意見で、パーパーの粗さでかなり傷が入りそこに1点集中で力が掛かったからだと回答してくれました。
wanshooterさんは目粗しに使用したペーパーは確か#240番 僕は#80番モノスゴイ差です。(だってこれしか機械に合うのが無かったから......)
お二人ともビニールクロスが割れると最初に言ったら返答は同じで「嘘だあり得ない」と驚いていましたが、一つ間違えば僕の様になるんですね~

まっ、割れた物は仕方無いので諦めて違う形で修復します。
ここ数日練習できていないので、練習しようと思いその前に猫増倉師匠からいただいたロータイプリングをセット

う~いい感じ。そして以前の京都練習会、ASW教官から頂いたASWステッカーをLE2011に貼り付け準備完了!
これでかなりいい感じになってきたので、この調子で点数もランクもUpしてくれると嬉しいのですがね~
wanshooterさんはいち早くプレート機の正面ジャマーをテーブルクロスで加工していました。そして半透明にするのにペーパー掛けをしていたので答えが分かるはず、そしてASW博士には以前私が購入してブルズ標的の表面BB弾破損防止対策に使用した物をお渡ししたので答えがでるかなと双方にTELして意見をいただいた結果。
wanshooterさんは実際自宅で練習している時のテーブルクロスは1.5mmだそうで、私と比較すると0.5mm薄い物になります。素人判断ですが0.5mmの差で割れる訳はないので、自宅の気温差、目粗しに使ったペーパーの粗さが命取りになったのだと思います。
博士にお聞きした所、TELしながら同じ材質の物を距離1mで試射してくれましたが、BB弾の跡が微かに残るぐらいとの事でした。博士も同じ意見で、パーパーの粗さでかなり傷が入りそこに1点集中で力が掛かったからだと回答してくれました。
wanshooterさんは目粗しに使用したペーパーは確か#240番 僕は#80番モノスゴイ差です。(だってこれしか機械に合うのが無かったから......)
お二人ともビニールクロスが割れると最初に言ったら返答は同じで「嘘だあり得ない」と驚いていましたが、一つ間違えば僕の様になるんですね~

まっ、割れた物は仕方無いので諦めて違う形で修復します。
ここ数日練習できていないので、練習しようと思いその前に猫増倉師匠からいただいたロータイプリングをセット

う~いい感じ。そして以前の京都練習会、ASW教官から頂いたASWステッカーをLE2011に貼り付け準備完了!
これでかなりいい感じになってきたので、この調子で点数もランクもUpしてくれると嬉しいのですがね~
2012年01月29日
最新プレートターゲット撃沈
先ほど完成した、プレートターゲット枠を試射したところ、強度的に不具合があった事を報告します。皆さんマネしないで下さいね。
不具合があったと書くと大げさですが、2mmでは薄いのか、裏から目粗ししたのが裏目に出たのかはわかりませんが、でももともとこの様な使い方するものじゃないので仕方無いですけどね~
試射に使用した銃はLE2011で距離は5m裏板にポリカネードか何かを加えれば割れる事はないと思いますが、ポリカを15箇所カットする体力と道具がありません。
裏板を当てればいいと思ったのは、ブルズ標的が現状自宅では同じホームセンターで購入したカットもののビニール2mmを表面でその次に猫増倉さんのブルズターゲットで次にポリカで次に純正のグレー裏板と3重構造の場合5mでも表面のビニールは1000発を超えても、割れる事はないです。
今度はホームセンターで裏板(カットしやすい物)を購入しようと思います。既に何がいいかは検討ついているので迷う事ないですから時間はかかりません。
不具合があったと書くと大げさですが、2mmでは薄いのか、裏から目粗ししたのが裏目に出たのかはわかりませんが、でももともとこの様な使い方するものじゃないので仕方無いですけどね~
試射に使用した銃はLE2011で距離は5m裏板にポリカネードか何かを加えれば割れる事はないと思いますが、ポリカを15箇所カットする体力と道具がありません。
裏板を当てればいいと思ったのは、ブルズ標的が現状自宅では同じホームセンターで購入したカットもののビニール2mmを表面でその次に猫増倉さんのブルズターゲットで次にポリカで次に純正のグレー裏板と3重構造の場合5mでも表面のビニールは1000発を超えても、割れる事はないです。
今度はホームセンターで裏板(カットしやすい物)を購入しようと思います。既に何がいいかは検討ついているので迷う事ないですから時間はかかりません。
2012年01月29日
最新プレートターゲット
今日は少し風が強いですが天気も良く絶好の仕事日和ですが休みです。
久しぶりに休みになると意外とする事も無く、グータラ休日を過ごしてしまいそうなので、前回作ったプレート機を新たに改良して正面のジャマーを加工してみました。
昨日の記事では透明だったので透明部分をペーパーで目粗しして半透明にします。

下地が平滑部分な所でペーパー掛けしないと、私の様に半透明部分に斑が出来るので要注意(細かい事は気にしない大雑把な性格私は問題な無い)
本物のプレート機はもっと半透明だった記憶があるのですが、サンダー掛けに疲れて断念(汗)
枠となるアルミを新たに作ろうかと倉庫を物色したら30×10のアルミアングルが2mしかなく、20×10をでカバー出来上がりは素人制作にしてはまあまあですかね。

材料費 アルミアングル30×10 2m 2本で約800円 正面ビニール600×600 1500円(多分) タッピングビス10本
プレート標的 100均 床用マット1枚 100円 プレート標的支持フック100均 3個入り×5個 500円 工賃ダダ トータル 約3000円で完了
工賃は純正品より激安で済みますが、自作の場合3秒ロック機能がないので本大会や公式練習会・記録会等のバッジ更新がかかった本番では躊躇するかもしれません。
今日はここまでで、昼寝してから猫増倉さんから貰った、ロータイプリングを付けて練習しようかな?
久しぶりに休みになると意外とする事も無く、グータラ休日を過ごしてしまいそうなので、前回作ったプレート機を新たに改良して正面のジャマーを加工してみました。
昨日の記事では透明だったので透明部分をペーパーで目粗しして半透明にします。

下地が平滑部分な所でペーパー掛けしないと、私の様に半透明部分に斑が出来るので要注意(細かい事は気にしない大雑把な性格私は問題な無い)
本物のプレート機はもっと半透明だった記憶があるのですが、サンダー掛けに疲れて断念(汗)
枠となるアルミを新たに作ろうかと倉庫を物色したら30×10のアルミアングルが2mしかなく、20×10をでカバー出来上がりは素人制作にしてはまあまあですかね。

材料費 アルミアングル30×10 2m 2本で約800円 正面ビニール600×600 1500円(多分) タッピングビス10本
プレート標的 100均 床用マット1枚 100円 プレート標的支持フック100均 3個入り×5個 500円 工賃ダダ トータル 約3000円で完了
工賃は純正品より激安で済みますが、自作の場合3秒ロック機能がないので本大会や公式練習会・記録会等のバッジ更新がかかった本番では躊躇するかもしれません。
今日はここまでで、昼寝してから猫増倉さんから貰った、ロータイプリングを付けて練習しようかな?
タグ :プレートターゲット
2012年01月27日
新プレートターゲット
最近急に寒くなって練習さぼり気味のチャレンジャーです。先日猫増倉さんにおねだりして必殺パーツを入手したので次回のブログでUpしようと思っています。
今日はもともとさんのブログを見て、自分の自宅プレート練習兼シルエット練習機の写真をUpしようと思います。
もともとさんのブログでは私のアイデアとありますが、正確には私の妻のアイデアです。APSに興味がないわりには以外?意外?と協力的なので助かっています。(多分妻が読んだら、「以外」って何?えっ?どういう事と突っ込みが入るでしょう)
基本はもともとさんと同じパーツを使用していますが、固定する部分がすべてアルミアングル30×10 t=2.0です。
t=2.0だとSGM弾ではやはり凹みますが、僕はMAXI0.25g愛用者なのでMAXI BB弾の方が完全に負けます。t=2.0でダメならt=3.0で加工してやろうかと思っていたのですが大丈夫でした。
t=2.0になるとカットも面倒、タッピングビスも面倒なのですがBB弾に負けて、変形して作り直す気力がないので少し面倒でも頑張りました!
ついでに余ったアングルでプレートの横に高さ調整してシルエット標的も付けてみました。(なんて横着者なんだと自分でも思いますね)
これで、プレート、シルエットが一度に練習出来ます。シルエットの標的もアルミアングルにタッピングビスで固定。標的正面には耐震マット透明の丸型を貼り付け、BB弾の粉砕防止をしてあります。これはかなり有効ですが、欠点はごく稀に、着弾したかと思って油断したら、勢い余ってBB弾が跳弾してきますから、避ける動作も必要!
今日はもともとさんのブログを見て、自分の自宅プレート練習兼シルエット練習機の写真をUpしようと思います。
もともとさんのブログでは私のアイデアとありますが、正確には私の妻のアイデアです。APSに興味がないわりには以外?意外?と協力的なので助かっています。(多分妻が読んだら、「以外」って何?えっ?どういう事と突っ込みが入るでしょう)
基本はもともとさんと同じパーツを使用していますが、固定する部分がすべてアルミアングル30×10 t=2.0です。
t=2.0だとSGM弾ではやはり凹みますが、僕はMAXI0.25g愛用者なのでMAXI BB弾の方が完全に負けます。t=2.0でダメならt=3.0で加工してやろうかと思っていたのですが大丈夫でした。
t=2.0になるとカットも面倒、タッピングビスも面倒なのですがBB弾に負けて、変形して作り直す気力がないので少し面倒でも頑張りました!
ついでに余ったアングルでプレートの横に高さ調整してシルエット標的も付けてみました。(なんて横着者なんだと自分でも思いますね)
これで、プレート、シルエットが一度に練習出来ます。シルエットの標的もアルミアングルにタッピングビスで固定。標的正面には耐震マット透明の丸型を貼り付け、BB弾の粉砕防止をしてあります。これはかなり有効ですが、欠点はごく稀に、着弾したかと思って油断したら、勢い余ってBB弾が跳弾してきますから、避ける動作も必要!

2011年12月31日
プレート制作No.2
今年も残り僅かとなりました。何をするって事なくいつもと変わらない日々を送れる事に幸せを感じます。
今年は本当に世界中が激動のだったと感じます。私のAPS競技では念願のバッジ更新も出来ず、練習量も昨年より激減してしまい反省の年でした。毎年年末になると、「来年こそはバッジ更新だ~」と意気込んでいるのですがなかなか思うようにいきません。
今年も沢山の人が当ホームパージを訪問していただき本当にありがとうございました。そして、沢山のシューターの方々と交流も出来て嬉しかったです。
来年こそはバッジ更新したいと思っていますので皆さんどうぞ宜しくお願いします。
続いて、昨日の続きでプレート機制作です。昼前から作業に取り掛かり昼食をはさんで1時間ぐらいで枠だけ完成。(意外と道具がなかったのが失敗)
昨日Upしたプレート標的を1個試験的につけてみました。

やはり寸法がいまいちの仕上がりです。
今年は本当に世界中が激動のだったと感じます。私のAPS競技では念願のバッジ更新も出来ず、練習量も昨年より激減してしまい反省の年でした。毎年年末になると、「来年こそはバッジ更新だ~」と意気込んでいるのですがなかなか思うようにいきません。
今年も沢山の人が当ホームパージを訪問していただき本当にありがとうございました。そして、沢山のシューターの方々と交流も出来て嬉しかったです。
来年こそはバッジ更新したいと思っていますので皆さんどうぞ宜しくお願いします。
続いて、昨日の続きでプレート機制作です。昼前から作業に取り掛かり昼食をはさんで1時間ぐらいで枠だけ完成。(意外と道具がなかったのが失敗)
昨日Upしたプレート標的を1個試験的につけてみました。

やはり寸法がいまいちの仕上がりです。
2011年12月30日
新型プレート機作製No.1妻考案
今日から年末休暇に入って、懸命に妻と二人で年賀状作りにほぼ1日かけました。(かなり遅いですが・・・・)
実家の母親分、仕事分、家族分、娘分500枚あった年賀状が残り40枚・・・・・年賀状だけで疲れます。
RISKYさんの今年最後のブログ更新日にhttp://blogs.yahoo.co.jp/resistance9999/22124752.html 記事で改めて今年の震災の凄さ、そしてAPS競技を通じての絆を再認識した年でもありました。
震災を振り返ると、震災直後に妻から入電「RISKYさん確か仙台だっよね?地震と津波で大変な事になっているからすぐに連絡して、生存確認して」すぐさま電話するも、当然携帯は繋がらない、そこでメールに切り替え送信、待つ事数分、連絡あって生きている事が確認出来た。その後も余震は続き、各地方で被害は広がり沢山の尊い命が奪われていった。
そんな逆境を乗り越え、今年の本大会では見事に表彰台へ上がる彼には本当に頭が下がる思いです。そしてそんな彼を応援し続けてきたAPS競技者および関係者の方々にも本当に頭が下がります。
話しがタイトルより脱線しましたが、RISKYさんのブログで「簡易プレートターゲット製作」とあったので、昔作った木製枠のプレート機より少し強靭なプレート機を明日からの休みで時間がある時に作ろうかと思います。(いつも思うだけ実行しないと言うか時間が無いんですよ。)
今回はその手始めに、プレート機の標的をお馴染み¥100円ショップで部材調達。意外とプレート機に使える材料がない事に改めて気づきましたが、低価格で実現したいので自宅・倉庫に部材で明日から本格的に作ります。
今日の購入部材は
3個入りで¥100円 キッチンなどで使う両面テープ付のフックです。

1個出してみるとこんな感じ

一定の角度で止まるのがこのフックの良いところ(妻が見つけてくれました)

以前カットしてあった発砲ウレタン樹脂 簡単にカット出来てBB弾1000発ぐらいは平気だと思います。(倒れた状態)

これが倒れる前(Hitする前の状態)

これを15個作ってあとはコの字型アルミアングル(t=2.0)を枠材にするか、軽量化の為にL型アングル(t=2.0)を枠材のするか検討中です。
両面テープでは絶対にはがれ落ちるので、標的はタッピングビスで固定するか何か簡易的な方法を考えないといけません。
表面の半透明のシートはホームセンターでテーブルテーブルクロスを購入すれば安く出来るかと思います。
ただ、表面の半透明シートの原寸大を京都で書き写すか何かしないと同じ寸法にならないのでそこが問題です。
実家の母親分、仕事分、家族分、娘分500枚あった年賀状が残り40枚・・・・・年賀状だけで疲れます。
RISKYさんの今年最後のブログ更新日にhttp://blogs.yahoo.co.jp/resistance9999/22124752.html 記事で改めて今年の震災の凄さ、そしてAPS競技を通じての絆を再認識した年でもありました。
震災を振り返ると、震災直後に妻から入電「RISKYさん確か仙台だっよね?地震と津波で大変な事になっているからすぐに連絡して、生存確認して」すぐさま電話するも、当然携帯は繋がらない、そこでメールに切り替え送信、待つ事数分、連絡あって生きている事が確認出来た。その後も余震は続き、各地方で被害は広がり沢山の尊い命が奪われていった。
そんな逆境を乗り越え、今年の本大会では見事に表彰台へ上がる彼には本当に頭が下がる思いです。そしてそんな彼を応援し続けてきたAPS競技者および関係者の方々にも本当に頭が下がります。
話しがタイトルより脱線しましたが、RISKYさんのブログで「簡易プレートターゲット製作」とあったので、昔作った木製枠のプレート機より少し強靭なプレート機を明日からの休みで時間がある時に作ろうかと思います。(いつも思うだけ実行しないと言うか時間が無いんですよ。)
今回はその手始めに、プレート機の標的をお馴染み¥100円ショップで部材調達。意外とプレート機に使える材料がない事に改めて気づきましたが、低価格で実現したいので自宅・倉庫に部材で明日から本格的に作ります。
今日の購入部材は
3個入りで¥100円 キッチンなどで使う両面テープ付のフックです。

1個出してみるとこんな感じ

一定の角度で止まるのがこのフックの良いところ(妻が見つけてくれました)

以前カットしてあった発砲ウレタン樹脂 簡単にカット出来てBB弾1000発ぐらいは平気だと思います。(倒れた状態)

これが倒れる前(Hitする前の状態)

これを15個作ってあとはコの字型アルミアングル(t=2.0)を枠材にするか、軽量化の為にL型アングル(t=2.0)を枠材のするか検討中です。
両面テープでは絶対にはがれ落ちるので、標的はタッピングビスで固定するか何か簡易的な方法を考えないといけません。
表面の半透明のシートはホームセンターでテーブルテーブルクロスを購入すれば安く出来るかと思います。
ただ、表面の半透明シートの原寸大を京都で書き写すか何かしないと同じ寸法にならないのでそこが問題です。
2010年07月09日
あなたは前戯に時間をかける派?それともいそいそ派?
wanshooter先生からのお題で「あなたは前戯に時間をかける派?それともいそいそ派?」と私にはとても難しいお題ですが、諸先輩方が既にお答えくれているので、私のブログは戯言だと思って読み流してください。
私の場合、コンバットマガジン8月号(P54参照)とは逆でした。銃を振り上げてサイトが合った瞬間にトリガーを引く。一度的を通過していないと言うかさせないで練習してきました。(だから当らないのか!)
時間的には振り上げには平均0.8~1秒ぐらい、ジャッジのコール後のブザー音から着弾(的が倒れるまで)の時間が平均2.3秒~2.5秒と早撃ちです。
3秒しかないとぞ!と精神的な焦りから、今でも早撃ち、下手くそのです。
私の場合、コンバットマガジン8月号(P54参照)とは逆でした。銃を振り上げてサイトが合った瞬間にトリガーを引く。一度的を通過していないと言うかさせないで練習してきました。(だから当らないのか!)
時間的には振り上げには平均0.8~1秒ぐらい、ジャッジのコール後のブザー音から着弾(的が倒れるまで)の時間が平均2.3秒~2.5秒と早撃ちです。
3秒しかないとぞ!と精神的な焦りから、今でも早撃ち、下手くそのです。
タグ :プレート競技
2009年11月24日
RISKYさん製作プレート台移転
週末のASW練習会にあわせて、以前RISKYさんが製作してくれたSUS製プレート台が本日我が家から京都に向けて旅立ちました。(頼むよ運送屋さん)本来なら私が京都に運ぶ予定だったのですが、練習会の出席は前日の夜まで分かりませんのでこの様な形になりました。(すみません。RISKYさん、もともとさん)
プレート台はSUS製だけあって軽量かつ強靭なボディーです。開封して自宅で少し使ってみようかな~なんて悪魔が囁きましたが悪魔の囁きに惑わされる事無く週末には京都でお披露目となります。
RISKYさん本当にありがとうございました。

プレート台はSUS製だけあって軽量かつ強靭なボディーです。開封して自宅で少し使ってみようかな~なんて悪魔が囁きましたが悪魔の囁きに惑わされる事無く週末には京都でお披露目となります。
RISKYさん本当にありがとうございました。


タグ :プレート台
2009年10月29日
プレート台到着!
以前、RISKYさんに無理言って制作していただいたステンレス製のプレート台が本日無事到着いたしました
RISKYさんありがとうございます。
A・S・W第2回練習会に是非使用さえていただきたいと思います。
到着して第一号に使用するわけにはいきませんので、梱包していただいたままで私の自作プレートを載せてみました。
めっちゃいい感じです。ステンレス製なので、ピカピカなんだろうな~


RISKYさんありがとうございます。
A・S・W第2回練習会に是非使用さえていただきたいと思います。
到着して第一号に使用するわけにはいきませんので、梱包していただいたままで私の自作プレートを載せてみました。
めっちゃいい感じです。ステンレス製なので、ピカピカなんだろうな~


2009年08月16日
緊張
第19回本大会直前ではきっとシルエット競技が6mが倒せるといい方だと思っていました。
当然の事ですが、自分の全競技を見ることが出来ません。妻に頼み写真撮影をお願いしてありました。
プレート競技は自宅でもブルズアイ競技の次に練習してきたので少し自信があったのですが、やはり本番は何かが潜んでいます。
競技進行途中意外な事に、少し時間があったので妻が写真を見せてくれましたが、結果は自分でも判っていましたが写真を見て当然がっくり、なぜ?プレートが倒れない?本当に少しの狂いがそれは、緊張が全身を襲う事なのでしょうか??
練習不足と緊張の結果(第19回APS本大会)
当然の事ですが、自分の全競技を見ることが出来ません。妻に頼み写真撮影をお願いしてありました。
プレート競技は自宅でもブルズアイ競技の次に練習してきたので少し自信があったのですが、やはり本番は何かが潜んでいます。
競技進行途中意外な事に、少し時間があったので妻が写真を見せてくれましたが、結果は自分でも判っていましたが写真を見て当然がっくり、なぜ?プレートが倒れない?本当に少しの狂いがそれは、緊張が全身を襲う事なのでしょうか??
練習不足と緊張の結果(第19回APS本大会)

タグ :プレート競技
2009年07月18日
ミス
ご存知の方も居ると思うのですが、自宅練習場に設置してあるプレート練習用は発泡ウレタンをくり貫いたもので、シルエット練習と兼用になっています。ここ数ヶ月はシルエット競技の練習は縮小ターゲットをA4用紙に印刷した物を使用していました。シルエット競技に関しての練習ターゲットは問題なかったのですが、問題はプレート競技用ターゲットです。レギュレーションブックが到着して軽く目を通していたところ、各競技のターゲットが印刷されていました。もう気づかれた方もいるかもしれません。そうです、自作のプレートターゲットサイズが約5mm程大きいのです!残り数週間にして気づいてもすでに手遅れ状態。目標の100点ゲットは不可能となりました


タグ :プレート競技
2008年12月01日
自宅練習場No.2
昨日に引き続き、自宅練習場(客間です)をmasterさまからアドバイスいただき、早速ポールを追加。しかも、昨日のポールはホームセンターで1本500円(荷重は1kg)本日、妻が購入してくれたポールは100円ショップで1本210円(荷重は2kg)。昨日の買い物は失敗やんけ!!!
。と、妻がぼやいています
以前作成した、自作プレートがやっと活用出来ました。本日からプレート競技の練習も本格的に開始します


以前作成した、自作プレートがやっと活用出来ました。本日からプレート競技の練習も本格的に開始します


2008年10月30日
姿勢
私が精密射撃を始めた頃、子供が数回だけ勉強用のストップウオッチで何秒か計測してくれた事があります。
プレート競技の3秒を脳と体に覚えさせる為に、自分で右手にストップウオッチ、左手に銃。そんな感じでプレート競技の練習に取り掛かろうと思います。以前誰かのブログで、3秒間のタイムが掲載されていた様な気がするのですが思い出せません。
イヤホンで聞きながら練習できれば良いのです。今はストップウオッチです。
3秒でプレート満射出来る人の姿勢を一度、拝見してみたいです。DVDでは観ましたが、近くで見るとロボットみたいな感じなのでしょうか?想像もつきません。私には遠い世界です
最近調子の良いGP100とストップウオッチ

プレート競技の3秒を脳と体に覚えさせる為に、自分で右手にストップウオッチ、左手に銃。そんな感じでプレート競技の練習に取り掛かろうと思います。以前誰かのブログで、3秒間のタイムが掲載されていた様な気がするのですが思い出せません。
イヤホンで聞きながら練習できれば良いのです。今はストップウオッチです。
3秒でプレート満射出来る人の姿勢を一度、拝見してみたいです。DVDでは観ましたが、近くで見るとロボットみたいな感じなのでしょうか?想像もつきません。私には遠い世界です
最近調子の良いGP100とストップウオッチ
