2012年10月11日
射撃メガネ
今日は出張から帰ってきて、仕事の予定も1件なくなったので休みにする事に、休みにしたのはいいがする事がない。東京に住んでいたら間違いなく、フロンティアさんに練習に行っていただろうと思います。
する事もないので、初めて参加した東京本大会で購入した射撃メガネ(高価な物なので一生に一度しか買えないと思う。理由もなく2個目を購入したら確実に死刑にされる。)の射眼璧(あっているのだろうか?)を射撃ルームにあるジャンクBOXの中から使えそうなプラ板で制作してみた。
純正の射眼璧は意外と小さく、周りが視界に入ってくるので競走馬のように前しか見えないようにしてみた。(まっこれで点数が上がるわけないんですが・・・・)
これがノーマルの状態

これが大きくした感じ。相変わらず美的センスが無いと痛感した。

射眼璧をデカくしてブルズを撃ってみたがあまり変わらず・・・・ 気持ちの問題と自分に言い聞かせよう・・・・

13日はASWの月例練習会です。参加出来たら射撃メガネ試そう~
する事もないので、初めて参加した東京本大会で購入した射撃メガネ(高価な物なので一生に一度しか買えないと思う。理由もなく2個目を購入したら確実に死刑にされる。)の射眼璧(あっているのだろうか?)を射撃ルームにあるジャンクBOXの中から使えそうなプラ板で制作してみた。
純正の射眼璧は意外と小さく、周りが視界に入ってくるので競走馬のように前しか見えないようにしてみた。(まっこれで点数が上がるわけないんですが・・・・)
これがノーマルの状態

これが大きくした感じ。相変わらず美的センスが無いと痛感した。

射眼璧をデカくしてブルズを撃ってみたがあまり変わらず・・・・ 気持ちの問題と自分に言い聞かせよう・・・・

13日はASWの月例練習会です。参加出来たら射撃メガネ試そう~
タグ :射撃メガネ
2009年10月01日
chanpion シューテインググラスNO.3
本日、やっとレンズが完成そして、chanpion シューテインググラスも手元に戻ってきました。これで練習が本格的に再開できます。産まれて初めて自分用のメガネの感想は「目が疲れます」気持ちの問題なのでしょうか?レンズを入れる前は疲れる事は無かったのですが、あまり疲れるのなら再調整が必要になるのかも知れません。それか時間と共に慣れてくるのでしょうか???
今日はあまり時間が無かったのでブルズアイを5発試射しただけで終わりましたが、明日からは少しずつレンズに慣れる事と当時に練習時間と練習量を増やそうかと思います。

1ヶ月に数回のまぐれ満射

今日はあまり時間が無かったのでブルズアイを5発試射しただけで終わりましたが、明日からは少しずつレンズに慣れる事と当時に練習時間と練習量を増やそうかと思います。

1ヶ月に数回のまぐれ満射

2009年09月25日
chanpion シューテインググラスNO.2
先日、wanshooterさん、RISKYさん、s.okutuさんよりアドバイスをいただきレンズを購入。
レンズ購入前に当然視力検査等を行い、結果は両方とも1.0??? 20歳の頃は2.0だったのにな~戻りたい。おまけに店長から「乱視が少しありますので乱視用にした方が良いですね!このメガネは、エアーガン等の競技にも使いますよね」と店長から、思わず「一緒に競技やります?」と言いかけました(^^;
さすが店長、一度行った時に、chanpion シューテインググラスを見せたので、下調べをしたか本当に知っていたか。
出来上がりは約1週間それまでは、自作のブラインダーで練習しようかな?
レンズ購入前に当然視力検査等を行い、結果は両方とも1.0??? 20歳の頃は2.0だったのにな~戻りたい。おまけに店長から「乱視が少しありますので乱視用にした方が良いですね!このメガネは、エアーガン等の競技にも使いますよね」と店長から、思わず「一緒に競技やります?」と言いかけました(^^;
さすが店長、一度行った時に、chanpion シューテインググラスを見せたので、下調べをしたか本当に知っていたか。
出来上がりは約1週間それまでは、自作のブラインダーで練習しようかな?
タグ :シューテインググラス
2009年09月23日
chanpion シューテインググラス
第19回APS東京本大会初出場時は自作のブラインダーで参加。シューテインググラスもホームセンターで特売していた安物でした。(安全性には問題はありません)
chanpion シューテインググラスを初めて見たのは、TERUさんのブログだった記憶があります。それから、オークションで毎日の様に探しましたが出品される事は無く本大会の日が近づき、本物も見ることは無いかと諦めていましたが、RISKYさまのお誘いをいただいた時にRISKYさまがchanpion シューテインググラスを使用されているのを知って、練習終了後喫茶店で休憩時にchanpion シューテインググラスを拝見させていただき購入先も教えていただき、今では自宅ではchanpion シューテインググラスをメインとして練習しています。本大会中もTERUさんからもシューテインググラスを拝見する事が出来ました。
シューテインググラスにレンズを入れないと競技に参加出来ないなんて教えていただくまで知りませんでしたから、今日は時間が出来たので近くの眼鏡屋さんに視力検査とレンズの相談に行ってきました。
視力は左目が1.0、右目が1.2で去年の健康診断時より若干悪くなってきています。老化現象化!
明日は、レンズ依頼する予定なのですが、最近はガラスより樹脂(プラスチック)がメインと聞きましたがどちらが良いのでしょう
それと、レンズ依頼する時に注意する点等があるのならば教えて下さい。

chanpion シューテインググラスを初めて見たのは、TERUさんのブログだった記憶があります。それから、オークションで毎日の様に探しましたが出品される事は無く本大会の日が近づき、本物も見ることは無いかと諦めていましたが、RISKYさまのお誘いをいただいた時にRISKYさまがchanpion シューテインググラスを使用されているのを知って、練習終了後喫茶店で休憩時にchanpion シューテインググラスを拝見させていただき購入先も教えていただき、今では自宅ではchanpion シューテインググラスをメインとして練習しています。本大会中もTERUさんからもシューテインググラスを拝見する事が出来ました。
シューテインググラスにレンズを入れないと競技に参加出来ないなんて教えていただくまで知りませんでしたから、今日は時間が出来たので近くの眼鏡屋さんに視力検査とレンズの相談に行ってきました。
視力は左目が1.0、右目が1.2で去年の健康診断時より若干悪くなってきています。老化現象化!
明日は、レンズ依頼する予定なのですが、最近はガラスより樹脂(プラスチック)がメインと聞きましたがどちらが良いのでしょう
それと、レンズ依頼する時に注意する点等があるのならば教えて下さい。


2008年01月02日
今年初の買い物
今年初の買い物は意外と安い買い物で、しかもホームセンターでの購入となりました。ホームセンターに行ったのは、APS-1のフロントサイトを自作しようと思い材料を購入する予定が、自作パーツがない為あきらめて、DIYコーナーに向かうと意外な物が安値で販売していました。
シューティンググラスはイエロータイプの物を持っています。購入当時色を悩んだのですが、イエローの方が、「黒いライン等、ブルズアイターゲットにはむいているよ」とアドバイスがあった為なのですが意外慣れていないせいか、サイティング困る次第でした。人の好みもあるのでどの色が良いのかわからないのですね。私にはクリヤーが今の所あっているのかもしれません。
沢山のショップが福袋を3日まで出品しているので中身が知りたい&購入したいです



シューティンググラスはイエロータイプの物を持っています。購入当時色を悩んだのですが、イエローの方が、「黒いライン等、ブルズアイターゲットにはむいているよ」とアドバイスがあった為なのですが意外慣れていないせいか、サイティング困る次第でした。人の好みもあるのでどの色が良いのかわからないのですね。私にはクリヤーが今の所あっているのかもしれません。
沢山のショップが福袋を3日まで出品しているので中身が知りたい&購入したいです



2007年12月24日
サイティング
精密射撃をされている方の大半が片目(シューティンググラス&目隠し板使用)でのサイティング練習をされていのでしょうか?当たり前の事なのですがAPS大会ではシューティンググラス等の使用が義務化されていると聞きましたが、私は自宅で練習する時は、ほとんどシューティンググラスを使用していないので稀に使用すると違和感を感じてしまい、すぐに使用をやめてしまいます。おまけに自作の為か、片目でのサイティングより両目でのサイティングの方が自分でも違和感もなく着弾率も良いのですが、やはり精密射撃を行うのには片目でのサイティングの方が良いのでしょうか?