2010年07月14日
本大会使用銃変更
昨夜は会議で帰宅が、午後11時頃だったので練習出来ていない。15日も会議、19日、20日も会議と会議の連続で練習する時間がつくれない
おまけに毎日の様に
が降って仕事も全然進んでいない
今月は収入が
東京行きの資金と本大会会場で目ぼしい物があれば購入しようか考えていたのに予定が全て消えていく。
昨日JASGの方に連絡して大会使用銃変更をお願いしました。s.okさんのブログにも綴ってあったのですが私も苦楽を共にしたAPSー3(LE2008)での出場予定でしたが修理後のLE08を使いこなせる射手にはなりきれておらず、APSー1に今年は賭けます。そこで新たに問題発生。APS-1はAPSー3より全長が長い為、GUNケースがありません。自宅で保管用にはSTACK ONを使用していますが、射撃メガネや小物が入るスペースが無く新たにGUNケースを購入しなくてはなりませんが、「これ」と言ったケースがなかなかありません。残り僅かなところで意外な出費が・・・・・ 近距離ならSTACK ONと小さな鞄にメガネを入れて移動可能なのですが私に住んでいる田舎からは完全に無理なので、APS-1を使用されているシューターの方「これは安くて良いケース」だとお勧めがあれば教えて下さい。
お金と時間があればふぁーむさんが使用されているGUNケースがとても欲しいですがお金が・・・・ 時間が・・・・・
今の所、候補はアルミ製機内持ち込みOKな旅行バックを検討しています。

(ハンドガン用スコープは使用しません)

おまけに毎日の様に



昨日JASGの方に連絡して大会使用銃変更をお願いしました。s.okさんのブログにも綴ってあったのですが私も苦楽を共にしたAPSー3(LE2008)での出場予定でしたが修理後のLE08を使いこなせる射手にはなりきれておらず、APSー1に今年は賭けます。そこで新たに問題発生。APS-1はAPSー3より全長が長い為、GUNケースがありません。自宅で保管用にはSTACK ONを使用していますが、射撃メガネや小物が入るスペースが無く新たにGUNケースを購入しなくてはなりませんが、「これ」と言ったケースがなかなかありません。残り僅かなところで意外な出費が・・・・・ 近距離ならSTACK ONと小さな鞄にメガネを入れて移動可能なのですが私に住んでいる田舎からは完全に無理なので、APS-1を使用されているシューターの方「これは安くて良いケース」だとお勧めがあれば教えて下さい。
お金と時間があればふぁーむさんが使用されているGUNケースがとても欲しいですがお金が・・・・ 時間が・・・・・
今の所、候補はアルミ製機内持ち込みOKな旅行バックを検討しています。

(ハンドガン用スコープは使用しません)
2008年01月19日
焦点
APS-3のフロントサイトをダットサイト用に自作して焦点は合わせやすく的も非常に狙いやすく腕の悪さもカバーしてくれますが、ここ最近APS-3での練習量がメインとなってきており、APS-1での練習がおろそかになってきていたので、APS-1M99での練習を開始。あれ?もう一発6時焦点おや?狙った場所より全て右に着弾。サイトも変更していないし、APS-1の様に落としてもいない!気分を変える為にM97で。でも同じ症状。M97はケースにしまってあるし、完全におかしい。銃ではなく体のどこかに変な癖がついてしまったのかも。ダットサイトでの練習がいけなかったと言うより、自作のフロントサイトがいけないのかも・・・・



2008年01月15日
ショッキング
練習する前と練習した後の片付けがとても大変。クローゼットの中にガンケースAPS-3,GP100。M97。それにケースなしがM99,APS-1、タイプ96。いつものように片付けたつもりが、クローゼットを閉めたと同時に怪しい物音。嫌な予感が頭に浮かびながらクローゼットを開けると、APS-1が転げ落ちているではありませんか。管理ミス・・・・。その後久しぶりにAPS-1を撃ってみると、あれ?6mでこんなに集弾性が悪い?5m変化なし。数日間APS-1を撃っていなかったからかなと思い、何十発と撃っても変化なし。やってしまった!この前落とした時に何かが悪くなった。高さにしたら15cmほどだったのに、精密銃の精度を知りました。それにしても初めて手に入れたAPS-1だけにショックが大きいです。

2007年12月24日
限定モデル
以前にマルゼン社にTELする事があり、APS-1について話しを聞いてみると、「限定モデルではM96、M97、M99、M2007(第17回APS大会会場にて発売)したモデル限定モデルとして記憶しております。」と電話対応して頂いた人との会話でした。一般的に知られている限定モデルがM97,M99
M2007ぐらいだと思っていましたが、「M96?」どんなタイプ?以前に現行APS-1のタイプでグリップがフィンガーチャネル、トリガーが赤等少し変わったタイプのモデルを見たことはあるのですが、それがAPS-1M96なのでしょうか?ネットで検索してもわかりませんでした。
M2007ぐらいだと思っていましたが、「M96?」どんなタイプ?以前に現行APS-1のタイプでグリップがフィンガーチャネル、トリガーが赤等少し変わったタイプのモデルを見たことはあるのですが、それがAPS-1M96なのでしょうか?ネットで検索してもわかりませんでした。
2007年12月09日
BB弾選定
購入したAPS-1に手元にあるどのBB弾が合うのか選定をしてみようと思い。初速計がないので、APS-3、GP100とどれだけ違うのかはデーターとして数値的なものは表す事が出来ませんが、試射した感じではAPS3>GP100>APS-1の順番だと思いました。
距離は6mからの開始です。まずはSⅡS 0.25gからの開始を始めました。初速がおそい分で0.25gは少し重いと自分の中では集弾性を望んではおりませんでしたが、さすが銃は古いのですがAPS-1見事な物です。
次はMAXIBB 0.2gでの開始です。私はどちらかと言えば0.2gの方がAPS-1には適している弾なのかなと思っていましたが、意外でした。0・25gに比べると集弾性は少し劣ってしまいます。そうなるとAPS-1の初速が凄く気になって仕方ありません。初速だけの問題ではないのでしょうが、今回の自分のAPS-1には現状では0.25gが適しているのかなと思いました。
次回は0.29gでテストを行いたいです。でもBB弾が高いのでテスト用としては少しためらいます。
距離は6mからの開始です。まずはSⅡS 0.25gからの開始を始めました。初速がおそい分で0.25gは少し重いと自分の中では集弾性を望んではおりませんでしたが、さすが銃は古いのですがAPS-1見事な物です。
次はMAXIBB 0.2gでの開始です。私はどちらかと言えば0.2gの方がAPS-1には適している弾なのかなと思っていましたが、意外でした。0・25gに比べると集弾性は少し劣ってしまいます。そうなるとAPS-1の初速が凄く気になって仕方ありません。初速だけの問題ではないのでしょうが、今回の自分のAPS-1には現状では0.25gが適しているのかなと思いました。
次回は0.29gでテストを行いたいです。でもBB弾が高いのでテスト用としては少しためらいます。
2007年12月06日
APS-1手入れ不明?
中古購入の為、説明書がなく手入れしたいのですがわかりません。コッキングが少し固い様な気がするのですが、基本的には精密銃にはシリコンスプレーやテフロンスプレー等は使用はしない物なのでしょうが、APS-1初期型はどうなのでしょうか?誰か知っていれば他の手入れや、「ここは、こんな風にした方が良い」等ありましたらアドバイスをお願い致します。
2007年12月04日
NEW GUN購入
念願のAPS-1グランドマスターを購入しました。通常のグランドマスターとは違いグリップが交換してあり、手に馴染みます。持った感じはAPS-3やGP100と比べると軽く感じてしまいます。なぜ新しいGP110やAP210にしなかった理由はGP100を購入した時に「マガジンフォローが前進しない」、いまだに、弾道は一定ではありません。(BB弾の固体差もあると思います)8割がたが、左に着弾します。だからあえて、APSCUPの原点に近いAPS-1を購入しました。グリップは本当に最高です。今加工中のGP100のグリップもAPS-1をモデルに再々加工したいです。




