プロフィール
APSCUPチャレンジャー
19回APSカップ東京本大会に初参加。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2011年11月23日

APS-3修理

今日は天気が午後から崩れたので仕事も早く終わり、久しぶりに自宅練習。
先日初速を計測したLE08,APS-3 1号のフロントサイトを集光からノーマルに変更した事もあり、サイト調整も兼ねての練習のつもりが弾が飛びません!正確には5mでブルズターゲットまで届きません。

これの前の記事で初速を掲載しましたが、今日は測るまでもありません。何故ならコンプレストレバーがスカスカです。
これじゃ届かないわな!あーせっかく時間出来たのにAPSの女神は僕に微笑みかけてはくれませんでした。face07

明日マルゼンさんに電話してみよっと!
練習は当分M99かLE2011でするかな?  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 22:18Comments(0)マルゼン

2010年12月20日

本日のお買い物

えーLE2008を分解して壊してから既に1週間?が経過しました。(やばい組立て大丈夫か?自信ない)

今回発注した部品はチャンバーブロックとノズルの2点なのですが、チャンバーブロックを開封するとなぜかチャンバーパッキンが1個同封されています?私の小さな脳みそでの推測ですが、パーツリストにチャンバーパッキンが2個掲載されていますが、1個は今回の様にチャンバーブロック、そしてもう1個はインナーバレルを購入したら付いてくるのかもしれないです。(あくまで私の個人的な考えです)

そして今回購入したもう一つのパーツがノズルです。なぜノズルを購入したかと言いますと意味は無いんですが・・・・・・
ノズルをみてふと思ったのですが、wanshooterさんも記事にしていましたがノズル径がLE08とAPS-3ではかなり違う事が分かりました。
今回購入したノズルはおそらくAPS-3用だと思います。届いたノズルをLE08に組み込んだらどうなるんだろう?

今日はバタバタとしているので今度の休み(年末休暇)にでも組立てようと思います。





  
タグ :修理LE2008


Posted by APSCUPチャレンジャー at 20:11Comments(6)マルゼン

2010年11月08日

無事帰還

先週修理依頼していた、LE08が手元に帰ってきました~(最短の修理期間?)年末が近く、おまけにLE2011の販売発表が耳に入ってきたので、修理上がりは来年かな?と勝手に思い込んでいましたが凄い短期間で修理していただきました。

マルゼンサービスセンターの方ありがとうございました。

問題のシリンダーアッセンブリーも修理担当の方からTELいただき、「多少の傷はありますが、弾速が安定しているので交換無しでいけそうです」と弾速テストもクリヤーしたみたいで良かったです。

s.okさんをはじめ沢山のシュータの方々が修理依頼されている中かなり不安が(納期)ありましたが無事かえってきて一安心です。

さっ、今夜は久しぶりにLE08で練習しようかな!  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 13:06Comments(2)マルゼン

2010年11月05日

待ち遠しい

先日修理に出したLE08の様子を聞こうと、マルゼンサービスセンターさまにTELしました。

マルゼンサービスセンターの方と数分話しさせていただいた結果「内部に傷が多くあれば交換になり、交換したパーツは返却する事が出来ませんのでご了承下さい。とりあえず銃を詳しく拝見してからまた詳細はTELさせていただきます」

えっ?パーツは返却してもらえないの?かなり凹みました・・・・・・

マルゼンサービスセンターの方の話しによると、既に数人は数理後傷などが多く、初速が安定しない為に新型アッセンブリーに交換を余儀なくされた方がいるそうです。

あ~神様、マルゼン様お願いです。私のLE08を助けて下さい。

LE2011が予約開始になったのですが、来年娘が受験でピンチ!(金がないです)  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 20:05Comments(4)マルゼン

2010年08月16日

LE08再修理

先ほどマルゼンさんにLE08の故障内容を電話で伝えると回答は「おそらくバルブスプリングか何かが外れているのでは?」という回答はでした。バルブスプリングならLE08特有の赤いコンプレスト部分はそのままで問題無し、しかしパーツリストに記載されていないパーツもあるらしく、シリンダーアッセンブリーの内分パーツの場合は交換不可能な為、赤いコンプレストが黒になるそうです。

黒になるのは絶対避けたい!でも、先日皆さん方からコメント頂いた通り恐らく黒のシリンダーアッセンブリーになる可能性大いやきっとなると私も思います。まだ分解していませんがバルブスプリングがシリンダーアッセンブリーの中に入るのでしょうか?

でも、マルゼンさんとの会話ではまずは大丈夫ですよ。と言われたのでプロフェッショナルの言葉を信用して修理に出そうと思います。信じていいんですよねマルゼンさん。

修理に出す時は当然、シリンダーアッセンブリーを黒に変えないでと大きく書きますよ!  
タグ :神頼み


Posted by APSCUPチャレンジャー at 10:53Comments(4)マルゼン

2010年07月01日

復活

昨日久しぶりにブログ更新しました。内容は「LE08修理」です。他の方もブログでAPS-3の修理が終わらないね~と心配していただいてました。ありがとうございます。

先ほど、事務所のインターホンが「ピン~ポ~」となりました。「おっ、LE08が帰ってきたか!」と思えば仕事で必要なカタログでしたface07

その下に、妻宛の荷物がやけに重い?お中元?妻に?伝票にサインしてから送り主を見るとマルゼンさんとなっています。何故に妻の名前?そう言えば、マルゼンさんに送る時にコンビニからyahooエクスパック(名前が分かりません)を使えば低料金で送れると妻から聞いて、妻の名前で送った記憶が甦りました。

早速、梱包を開封して久しぶりのLE08とのご対面です。マルゼンさんからの修理報告書も入っているはず。どこを修理してくれたのか気になります。

丁寧なエアークッション材をハサミで裁断。ケースが顔を見せます。購入した時と同じ状態、赤色のアウターバレルが非常に新鮮に感じます。マルゼンさんの封筒もあります。早速封筒を見ると中身は注文してあった、チャンバーパッキンのみ?修理報告書は?ケースから、梱包材の隅々まで探しますが見つかりません。昔T96を修理依頼した時は、修理完了報告書があった記憶があるのですが?

本大会前で忙しいか、会社のシステムが変わって修理報告書たるもの存在が無くなったのかもしれません。

本大会まで残り1ヶ月をきりましたが、LE08が完璧な形で手元に戻ってきたので良しとします。今夜からLE08での練習再開です。  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 11:19Comments(2)マルゼン

2010年05月25日

里帰り決行

昨夜のブル、プレ満射はLE08が最後の力を振り絞って、下手射手をカバーしてくれた様に思えました。

USTREAMを始めて初のプレ満射ですから長かった。と言うか自作プレート機でまだ5回も満射していないな~

やはりLE08の最後の力だったのかも・・・・・

そんなこんなで、LE08は里帰りさせる事を決断して、早朝より全てのパーツをノーマルAPS-3に移植完了させました。

ただ、問題はOKパーツのマウントベースです。取り付け位置がフロンサイトベース付近です。これはLE08と同様なのですが、コンプレストレバーが若干コンプレストシリンダーに干渉してしまいます。ネジの締めすぎかと思い、アウターバレルを触るといとも簡単にまわります。これもLE08と違う所です。LE08のアウターバレル径とAPS-3のアウターバレル径が若干違い事しか考えられません。

OKパーツのマウントベースの説明書再確認しましたが取り付け方法も間違っていませんのでやはり、アウターバレルかな?  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 16:57Comments(2)マルゼン

2010年05月25日

旅立つLE2008

昨夜は自宅練習を通しで2回行いました。1回目は録画してあるのですがあまり良い点数ではありません。

気を取り直して2回目に挑戦。ブル(満射)→シルSTのみ(7m 30×30アングル仕様)4枚→プレ(満射)。おー自宅練習で過去最高満足して、録画してある画像を再確認しようとPCを見ると、あっ放送のボタンだけが赤い・・・・録画されてへんやんけー最悪です。(本当、ブルとプレは満射だったんだからね)

昨夜の練習では30発中、弾ポロは1発も起こりませんでした。しかし、皆さんからいただいた意見を総合させていただき、それに夏の大会の為にも清水の舞台から飛び降りた気持ちで、メーカーさんに里帰りさせる事を決意しました。

事前にTELをいれて、故障箇所を明記した文書(詳細を記入)とwansooterさんがコメントしてくれた「大至急」の三文字も当然入れて、午後の便で発送しようと思います。

カスタムパーツは予備銃のAPS-3に全て移植させてふるノーマルに戻すつもりですがインナーバレルの細工は戻らないのでそのままかな?

意見と勇気を下さった皆さんありがとうございます。

本大会で愛機故障でなんて事になれば、悔やんでも悔やみきれませんからね。  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 06:36Comments(0)マルゼン

2009年08月31日

改良LE-2008

チャンバーパッキンも届き、OKパーツのマウントベースも購入(マウントベースを購入できたのは皆さんのおかげです)。なぜなら、皆さんのブログを家族に見せいただき、「やっぱりこれは必要なんだよな~」と妻に囁くからです。

気分良くチャンバーパッキン交換して、OKパーツの取り扱い説明書を隅々まで読んで、取り付けも完了。ここまでは何も問題なく事は進みます。

しかし、世の中そんなに甘くはありませんね!ブルズアイがまったく当たらない???射手が悪いのは百も承知しかしここまで当たらないか?何が悪い?やはり射手かと思い、チャンバーパッキンを交換していないAPS-3でブルズアイを撃って見ると、あれれ?8,10点圏着弾。おいおいそれは無いでしょ?

チャンバーパッキンも新品の物からさらに違い新品の物に交換して当然インナーバレルもクリーニング、慣らしとサイト調整の為に、100発ほど撃ちこみますが着弾は5点が良い所です。

左右のサイト調整は問題ないのですが、上下が問題なのです。サイトをほぼ限界までUPしないと10点圏には着弾しません。それにセンター照準。改良したはずか、悪い方向に向かっていますicon15またまた凹みますね。

  
タグ :LE-2008


Posted by APSCUPチャレンジャー at 08:34Comments(17)マルゼン

2009年08月29日

チャンバーパッキンNo.2

マルゼンさんに注文してあったチャンバーパッキンが本日やっと到着。最初は必要最小限にしようかと思ったのですがwanshooterさんから教えて頂いたとおり余分にオーダーしました。

オーダーする時にマルゼンサービスセンターの方は「一度に沢山オーダーされますと、ゴム製品なので劣化してしまいますので必要分の方が良いですよ」と親切に対応してくれました。それに破損したガンケースの部品は「部品を送って下さい。交換させていただきます」さすが天下のマルゼンさま太っ腹!

早速、届いた部品を組み上げていきますが、問題はチャンバーパッキンです。wanshooterさんのブログの様な事が無いように念入りにチェックを行います。

ゴム製品でやはり加工が難しいのか、LE-2008バレルとの相性が悪いのか(そんな訳無いですよね)、LE-2008を新品で購入した時のチャンバーパッキンとは少し違う様な気がします。

インナーバレルとチャンバーパッキンとの隙間が少しあるので、簡単にインナーバレルが取れてしまいます。以前は分解した時に必ず、チャンバーパッキンはインナーバレルに残っていたのに、今回は本体側に密着してしまいます。練習している間にチャンバーパッキンが自然と大きくなるのだろうか? 本体側に残っても問題は無いのだろうか?やはり初心者、勉強不足。





  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 18:52Comments(4)マルゼン

2009年08月10日

ガンケース破損

本日はもっとも不得意なシルエット競技の練習を行いました。6mを集中的に行ったのですがものの見事に玉砕。本大会では7,8,9mを当てる事が出来たのに、これはまぐれかも???

練習終了後、台風接近に伴い雨戸などを閉めて回り、ふとTVを見るとニュースで床上浸水や台風での被害、死亡された方、行方不明になられた方など、自分が今練習できている事に幸せを感じました。

練習終了後は初めて購入したガンケース(マルゼンのプロテクトケース?)にLE-08やチャンピオンシューティンググラス等をしまいます。今日は台風のニュースを為か、いつもより念入りに片付けます。そこでアクシデント発生!

ガンケースにはエアー抜きの様な物があります。そこにはOPEN,CLOSEと書かれています、何を血迷ったのかCLOSEに回し過ぎネジはものの見事に本体からぶち切れました。意外と弱いのね。マルゼンさんに又TELして部品を購入できるか聞いてみよう、最近マルゼンさんにお世話になる事が多い気がするな~

  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 22:45Comments(8)マルゼン

2008年01月31日

APS-3用マガジン不良品

ほとんど日課のようにブログを更新しているのには訳があります。私みたいなど素人にはブログを更新する事により、沢山の先輩方からのアドバイスを頂く事ができ大変勉強になります。本当にありがたい事です。
APS-3を購入した時と同時に予備マガジンを2個購入したのは良いのですが、1個がBB弾を充填してガンに装填するとBB弾が出ません。良くマガジンを見るとスプリングが動いていません???早速購入ショップに「メーカーに修理、もしくは交換して下さい」。それが去年の11月、今年の1月にショップに行っても「まだメーカーから直ってきていません」マガジン1個直すのに数ヶ月もかかるのでしょうか?マルゼンさん?それともショップが修理に出していないのでしょうか?
タイプ96(新品購入)も同じ症状がありメーカに直送しましたが、メーカーからの返事は「ガンの他の部分は直りましたが、マガジンは直らないので交換もできません。このまま使用してください。念のためスプリングは手で伸ばしておきました」
「有り難うございました」としか言えませんでした。


2個ありますが下のマガジンが不良品




正常なマガジン


  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 22:57Comments(2)マルゼン