楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年06月11日
退院祝い
入院中する事が無いので、退院したら欲しい物リストをあげてあれこれ考えていました。射撃関係の物はバッジ更新してもいないのに購入する事が出来ないので、一眼レフカメラを購入 今回購入したのが、CANON EOS 70D 6Dと最後まで悩んだのですが予算の都合と望遠で撮影する事が目的なので(決して盗撮するわけじゃありません)70Dに決めました。
購入するまで、ASWリーダー兼盗撮マニアのmotomotoさんやロンリーシューターさんに相談にのっていただき購入を決めた経緯もあります。(motomotoさん正体をばらしごめりんこ~(笑))
レンズはカメラ本体より高いのが納得がいかないな~

趣味を広げるって事でもなく、何を撮影するって事もなく、根本的な購入基準がマンションなどの外壁調査診断用 通常のデジカメでも望遠機能が充実していて撮影できる機種はあるらしいのですが、お客様に見せた時に画素数で負けてしまいはっきりと、ここが悪いんですよ。って伝える事が出来ないです。
写真じゃなく高所作業車や足場組んで調査するほどの事もない....望遠レンズで撮影するしか手立てがない訳です。
これで今年の本大会は撮影しまくるぞ~(射撃よろ撮影メインでお願いします。娘も初参加しますので~)
初撮影


美的センスが必要なんだな~(自分にない事気づく....)
購入するまで、ASWリーダー兼盗撮マニアのmotomotoさんやロンリーシューターさんに相談にのっていただき購入を決めた経緯もあります。(motomotoさん正体をばらしごめりんこ~(笑))
レンズはカメラ本体より高いのが納得がいかないな~
趣味を広げるって事でもなく、何を撮影するって事もなく、根本的な購入基準がマンションなどの外壁調査診断用 通常のデジカメでも望遠機能が充実していて撮影できる機種はあるらしいのですが、お客様に見せた時に画素数で負けてしまいはっきりと、ここが悪いんですよ。って伝える事が出来ないです。
写真じゃなく高所作業車や足場組んで調査するほどの事もない....望遠レンズで撮影するしか手立てがない訳です。
これで今年の本大会は撮影しまくるぞ~(射撃よろ撮影メインでお願いします。娘も初参加しますので~)
初撮影


美的センスが必要なんだな~(自分にない事気づく....)
2014年06月11日
入院生活
入院中、手術の傷が痛くてほとんどがベットの上での生活でした。術後はナースステーションの横にある回復室と言う部屋で、完全に麻酔が抜けるまで、看護師さんの24時間監視体制化の下で過ごしていました。麻酔が抜けて歩く事が出来ると、病室に戻り、看護学校から勉強で来ている、看護師の卵である人が介護してくれました。
人生で初めて紙おむつを体験したのもいい経験でした。(紙おむつに排泄する事はなかったですけでね~)
手術したのが6月4日で病室の戻ったのが、6月6日でした。妻とおふくろが見舞いに来てくれて、妻が茶封筒を見せてくれました。中身はこれです。

そうですかの有名な、赤羽うさぎ団です。しかもブラックうさぎ団ですね~tmi様 ありがとうございました。
このうさぎ団が生まれたのは京都でいいのかな?なんて思いながらスマホの写真を見ていて再度、小道具の準備の良さに「最初からか仕組んでいるんじゃないのかな~」って思うぐらいですよ。写真を見ると誰がうさぎ団の団長なのかわかりませんけどね~


1日中ベットの上でいると普段は煩わしいスマホが非常に重宝します。APSラジオを聴いたり、APS関係の動画を観たりと普段ではぶっ通しで出来ない事を出来ました。いい勉強にもなりました。諸先輩方が口を合わせて「APS競技はプレート勝負だよ」とよく言われるので、プレート競技の動画を見て勉強していました。見ていると凄いな~って思える人たちばかりです。3秒の間に銃を振り上げて、サイトが合えばピタッと腕が止まります。絶対サイボーグだろって思えるぐらい腕が止まりますよ。
訓練の賜物なんですね~凄いな~
RISKY師匠がピンサロの行くと回復が早いと言うので行こうかな~ピンサロってこんな感じの店ですかね?
(写真の人物とお店はピンサロとは一切関係がございません。あらかじめご理解下さい)

人生で初めて紙おむつを体験したのもいい経験でした。(紙おむつに排泄する事はなかったですけでね~)
手術したのが6月4日で病室の戻ったのが、6月6日でした。妻とおふくろが見舞いに来てくれて、妻が茶封筒を見せてくれました。中身はこれです。
そうですかの有名な、赤羽うさぎ団です。しかもブラックうさぎ団ですね~tmi様 ありがとうございました。
このうさぎ団が生まれたのは京都でいいのかな?なんて思いながらスマホの写真を見ていて再度、小道具の準備の良さに「最初からか仕組んでいるんじゃないのかな~」って思うぐらいですよ。写真を見ると誰がうさぎ団の団長なのかわかりませんけどね~
1日中ベットの上でいると普段は煩わしいスマホが非常に重宝します。APSラジオを聴いたり、APS関係の動画を観たりと普段ではぶっ通しで出来ない事を出来ました。いい勉強にもなりました。諸先輩方が口を合わせて「APS競技はプレート勝負だよ」とよく言われるので、プレート競技の動画を見て勉強していました。見ていると凄いな~って思える人たちばかりです。3秒の間に銃を振り上げて、サイトが合えばピタッと腕が止まります。絶対サイボーグだろって思えるぐらい腕が止まりますよ。
訓練の賜物なんですね~凄いな~
RISKY師匠がピンサロの行くと回復が早いと言うので行こうかな~ピンサロってこんな感じの店ですかね?
(写真の人物とお店はピンサロとは一切関係がございません。あらかじめご理解下さい)
Posted by APSCUPチャレンジャー at
08:35
│Comments(0)
2014年06月10日
無事退院
入院生活も昨日で終わりました。入院前にコメント頂いた皆様、入院中のツイッターでリツイート頂いた皆様、退院後にコメントリツイート頂いた皆様。本当にありがとうございます。手術自体は大げさな物でもなく、全身麻酔して腹腔鏡での術式だったので、お腹の穴は2カ所で済みましたが、胆のうを摘出したので今後の食生活に少しは気を付けないといかないのかなと思います。
入院生活はたったの7日間だったのですが、当然食事は点滴と病院食。唯一入院中のコンビニで購入したのが、から揚げくんです。お陰様で体重も5kg減量できました。ただ、術後は歩く事も出来ずにいたので、2日目ぐらいから歩き出しても、数百メートルの距離で息切れ・・・・・こんなにも体力が低下するものなのか!って驚きました。明日からは少しずつ夜に散歩して、体力回復しないと仕事の戻れません・・・・・・
APSの練習は7月の入ってからのなるのかな~
入院生活はたったの7日間だったのですが、当然食事は点滴と病院食。唯一入院中のコンビニで購入したのが、から揚げくんです。お陰様で体重も5kg減量できました。ただ、術後は歩く事も出来ずにいたので、2日目ぐらいから歩き出しても、数百メートルの距離で息切れ・・・・・こんなにも体力が低下するものなのか!って驚きました。明日からは少しずつ夜に散歩して、体力回復しないと仕事の戻れません・・・・・・
APSの練習は7月の入ってからのなるのかな~
Posted by APSCUPチャレンジャー at
11:02
│Comments(4)
2014年06月02日
1ヶ月の休養
今までこの仕事をしてきて、長期休暇した事はないですね。長く休んでも2週間ぐらいだったかな?と言うのも明日から、入院して長期休暇に入ります~明日入院して、手術前の検査・明後日3日は手術です。手術中下半身麻酔なら医者に話掛けられるんだけどな~昔、盲腸で緊急搬送された時は、下半身麻酔で、レーザーメスで切っている時の、やり取りが見えたので医者に「今のレーザーメス?」って話しかけたら、怒られた記憶があります。
今回は全身麻酔をするらしので、まったく話しかけるタイミングがないな~3日の日は看護師さんに下の毛を剃られて、産まれたての姿にされるんだろうな~しかもこの作業は大体新人の看護師さんの仕事なんだよな~今の季節だと大卒か看護学校卒業の若い看護師さんが部屋に突然やってきて、「はい、今から毛を剃りますね」って黙々と作業するんだよな~昔、あまりにも突然だったので恥ずかしくて断ったら、年配の看護師さんが変わってやってきて、「もうすぐ、手術なので剃ります」って言われたな~
入院生活中する事ないし、個室は無理って言われているから1日が長いだろうな~さて一仕事したら、誓約書書いたり、入院の準備しよう~
今回は全身麻酔をするらしので、まったく話しかけるタイミングがないな~3日の日は看護師さんに下の毛を剃られて、産まれたての姿にされるんだろうな~しかもこの作業は大体新人の看護師さんの仕事なんだよな~今の季節だと大卒か看護学校卒業の若い看護師さんが部屋に突然やってきて、「はい、今から毛を剃りますね」って黙々と作業するんだよな~昔、あまりにも突然だったので恥ずかしくて断ったら、年配の看護師さんが変わってやってきて、「もうすぐ、手術なので剃ります」って言われたな~
入院生活中する事ないし、個室は無理って言われているから1日が長いだろうな~さて一仕事したら、誓約書書いたり、入院の準備しよう~
Posted by APSCUPチャレンジャー at
07:35
│Comments(9)