2009年10月19日
使用済みBB弾
以前、wanshooterさんもブログで書かれていた様に、使用済みのBB弾は皆さんどうされているのでしょう?
当然、傷物は廃棄処分(プラごみ)
傷がついていないものは、再利用されているのでしょうか?特にブルズアイ等で使用されたBB弾は紙で貫通するような仕組みの場合、BB弾の損傷はほぼ無いと思うのですが、オフィシャルターゲット等を使用したり、コピーしたターゲットを私の様にクリップ等で固定したりすると、BB弾は多少なりとも変形してしまうものなのでしょうか?厳密に言えば変形すると思うのですが、目で見ても分かりません。
私の場合、選別器を19回本大会で購入したので使用後は選別器と手作業で傷物を分けて再利用しています。
皆さんは自宅で練習している時は、捨てているのでしょうか?
当然、傷物は廃棄処分(プラごみ)
傷がついていないものは、再利用されているのでしょうか?特にブルズアイ等で使用されたBB弾は紙で貫通するような仕組みの場合、BB弾の損傷はほぼ無いと思うのですが、オフィシャルターゲット等を使用したり、コピーしたターゲットを私の様にクリップ等で固定したりすると、BB弾は多少なりとも変形してしまうものなのでしょうか?厳密に言えば変形すると思うのですが、目で見ても分かりません。
私の場合、選別器を19回本大会で購入したので使用後は選別器と手作業で傷物を分けて再利用しています。
皆さんは自宅で練習している時は、捨てているのでしょうか?
Posted by APSCUPチャレンジャー at 21:48│Comments(13)
│BB弾
この記事へのコメント
マルイのプロターゲット使ってます。
弾は再利用しています・・・が!!
電動ガンでたまに発生する、2発発射時の
傷、割れ、ヒビ
KSCに多い、マガジンへの装填、
チェンバーへの装填時についてしまう傷は
最低限確認してます。
面倒ならそのまま廃却が吉です。
再生BB弾をハイサイに使うのは
超危険と認識して下さい。
弾は再利用しています・・・が!!
電動ガンでたまに発生する、2発発射時の
傷、割れ、ヒビ
KSCに多い、マガジンへの装填、
チェンバーへの装填時についてしまう傷は
最低限確認してます。
面倒ならそのまま廃却が吉です。
再生BB弾をハイサイに使うのは
超危険と認識して下さい。
Posted by bb at 2009年10月19日 22:54
bbさん おはようございます。
やはりリスクが高いですよね。以前パッキンを傷つけてしまったのも、再利用したBB弾が原因かと自分では思っているので、今後ブルズアイの練習方法を考えます。
ありがとうございました!
やはりリスクが高いですよね。以前パッキンを傷つけてしまったのも、再利用したBB弾が原因かと自分では思っているので、今後ブルズアイの練習方法を考えます。
ありがとうございました!
Posted by APSCUP練習生
at 2009年10月20日 07:42

自分は完全廃棄です
信用できない要因はすべて排除します
例えばパッキンがキズつくかもなんて
不安が1%でもあったら
本射時にその事が頭をよぎり
射撃の集中力に悪影響が出るので
銃や玉には一分の不安も残さないためです。
集中力をできる限り完璧にするために
もったいないのですが廃棄しています。
電動ガン用に取っておくのが
ベストな選択かもしれませんが。
信用できない要因はすべて排除します
例えばパッキンがキズつくかもなんて
不安が1%でもあったら
本射時にその事が頭をよぎり
射撃の集中力に悪影響が出るので
銃や玉には一分の不安も残さないためです。
集中力をできる限り完璧にするために
もったいないのですが廃棄しています。
電動ガン用に取っておくのが
ベストな選択かもしれませんが。
Posted by RISKY at 2009年10月20日 09:04
すみませんお邪魔します。
私は最近はじめたばかりなのですが初めのころはもったいないと思い別のコッキングガンで使用していましたが発射と同時に弾が割れて飛んで行ったのがきっかけで再利用は止めました。以前クッションにすればとの書き込みを見たので今では100均で購入したクッションポーチに少しづつ溜めています。
的はコピーしたもので裏に耐震用のジェルをしています。撃った後コピー用紙なので少し破れて耐震ジェルにくっつく仕組みです。まだ初心者なのでこんな練習しかしていません。でも的に付いた玉は重なったところに当たるとたまに割れたりします。
再利用はやはり使用しないほうがいいんですね参考になりました。
私は最近はじめたばかりなのですが初めのころはもったいないと思い別のコッキングガンで使用していましたが発射と同時に弾が割れて飛んで行ったのがきっかけで再利用は止めました。以前クッションにすればとの書き込みを見たので今では100均で購入したクッションポーチに少しづつ溜めています。
的はコピーしたもので裏に耐震用のジェルをしています。撃った後コピー用紙なので少し破れて耐震ジェルにくっつく仕組みです。まだ初心者なのでこんな練習しかしていません。でも的に付いた玉は重なったところに当たるとたまに割れたりします。
再利用はやはり使用しないほうがいいんですね参考になりました。
Posted by kazuki at 2009年10月20日 18:19
>RISKYさん こんばんわ
全て捨てますか!ん~言われてみれば不安要素は排除するにこした事は無いですね
電動ハンドガンでちょいと遊ぶのにキープしておく事にしようかな?
でも、その前にハンドガン修理しなくては・・・
糾弾しないんですよマルイさんのUSPが
>kazukiさん こんばんわ
私も最初の時は沢山試して、お金を使いすぎました。耐震ジェル等も試しましたね。弾が重なると飛散して鋭利な凶器に変わりますね。
クッションポーチですか?私も試してみようかな?
練習頑張って下さい。
ブログ開設したら、連絡下さい。
全て捨てますか!ん~言われてみれば不安要素は排除するにこした事は無いですね
電動ハンドガンでちょいと遊ぶのにキープしておく事にしようかな?
でも、その前にハンドガン修理しなくては・・・
糾弾しないんですよマルイさんのUSPが
>kazukiさん こんばんわ
私も最初の時は沢山試して、お金を使いすぎました。耐震ジェル等も試しましたね。弾が重なると飛散して鋭利な凶器に変わりますね。
クッションポーチですか?私も試してみようかな?
練習頑張って下さい。
ブログ開設したら、連絡下さい。
Posted by APSCUP練習生
at 2009年10月20日 20:39

こんばんわー
軽い弾だったら銀ダンエアガンに使えそうですが、我々の使う弾は重いですよね。
私は現在は100%廃棄です。
部屋に散るので、数日置きに掃除機で吸っちゃってます。
軽い弾だったら銀ダンエアガンに使えそうですが、我々の使う弾は重いですよね。
私は現在は100%廃棄です。
部屋に散るので、数日置きに掃除機で吸っちゃってます。
Posted by s.okutsu at 2009年10月21日 21:16
ご返答ありがとうございます。
ブログ開設はこれから先出来ればいいのですが、今は皆様のブログを拝見して勉強中です。
すみません質問があるのですがターゲット用専用プレート(灰色の板です)これは採点時に使用する物なのでしょうか?正確な使用方法がわかりませんので教えていたけますでしょうか?
よろしくお願いします。
ブログ開設はこれから先出来ればいいのですが、今は皆様のブログを拝見して勉強中です。
すみません質問があるのですがターゲット用専用プレート(灰色の板です)これは採点時に使用する物なのでしょうか?正確な使用方法がわかりませんので教えていたけますでしょうか?
よろしくお願いします。
Posted by kazuki at 2009年10月21日 21:30
専用プレートは両面テープの公式標的が
はがれやすいからプラスチックなのでは
まああれも長時間つけっぱなしにしとくと
はがれにくくなるけど
感圧紙の関係で多少凹むくらいの材質がいいからプラなのかも
自宅練習にはあのプレートは使いにくいね
紙が固定できないからね
それ以上に意味があのプレートにあるのか
誰かコメント追加願います。
はがれやすいからプラスチックなのでは
まああれも長時間つけっぱなしにしとくと
はがれにくくなるけど
感圧紙の関係で多少凹むくらいの材質がいいからプラなのかも
自宅練習にはあのプレートは使いにくいね
紙が固定できないからね
それ以上に意味があのプレートにあるのか
誰かコメント追加願います。
Posted by RISKY at 2009年10月22日 12:31
公式ブルズアイターゲット用の専用プレートはRISKYさんが書いているように多少凹むような材質で割れないものになってます。
硬いプレートを使うと弾痕が小さくなります。柔らかければ弾痕が大きくなり、専用プレートは公式競技用に丁度良い大きさの弾痕が残るような材質になっていると考えれます。
普通紙を固定するにはクリップなどで上下か左右を挟んで使うのが一般的です。
硬いプレートを使うと弾痕が小さくなります。柔らかければ弾痕が大きくなり、専用プレートは公式競技用に丁度良い大きさの弾痕が残るような材質になっていると考えれます。
普通紙を固定するにはクリップなどで上下か左右を挟んで使うのが一般的です。
Posted by MAGI at 2009年10月22日 14:27
>kazukiさん こんばんわ
「ターゲット用専用プレート」はRISKYさんやMAGIさんが素晴らしい答えをしてくれています。
私は、コピーした物をクリップで両サイドから固定して仕様していますが使いすぎると割れる事は無いと思いますが、反ってきて着弾位置が明確にならないので、適度に両面使用すると良いと思います。
>RISKYさん こんばんわ
ヤフオクでのターゲット良さそうですね!
以前着弾位置が明確になっていないのは、専用プレートが反りすぎて、紙が浮いていた為です。今は裏面を使用しています。着弾位置もくっきりです。
MAGIさん こんばんわ
専用プレートの素材はABS樹脂でしょうか?皆さん割れたなど聞いた事がないです
反りは意外と驚きました。
「ターゲット用専用プレート」はRISKYさんやMAGIさんが素晴らしい答えをしてくれています。
私は、コピーした物をクリップで両サイドから固定して仕様していますが使いすぎると割れる事は無いと思いますが、反ってきて着弾位置が明確にならないので、適度に両面使用すると良いと思います。
>RISKYさん こんばんわ
ヤフオクでのターゲット良さそうですね!
以前着弾位置が明確になっていないのは、専用プレートが反りすぎて、紙が浮いていた為です。今は裏面を使用しています。着弾位置もくっきりです。
MAGIさん こんばんわ
専用プレートの素材はABS樹脂でしょうか?皆さん割れたなど聞いた事がないです
反りは意外と驚きました。
Posted by APSCUP練習生
at 2009年10月22日 17:19

僕は練習ではもっぱら
電子ターゲットなので
プレートはほとんど使いません
紙のターゲットとは感覚が違うので
あまりいい練習ではないのですが
お手軽に毎日練習する事が
怠け者の自分には大事なので
電子ターゲットなので
プレートはほとんど使いません
紙のターゲットとは感覚が違うので
あまりいい練習ではないのですが
お手軽に毎日練習する事が
怠け者の自分には大事なので
Posted by RISKY at 2009年10月22日 17:33
みなさん大変ありがとうございます。お答えいただきまして大変勉強になりました。思いのほか安いので購入したいと思います。普通紙はクリップで固定するといいんですね。初めは採点時に下敷きにすると思っていたので(恥ずかしい)やはりお聞きしてよかったです。
これからの練習に活用してみたいと思います。
ありがとうございました。
これからの練習に活用してみたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by kazuki at 2009年10月22日 22:21
洗濯ネットに入れることで枕に。
ネットに入れて植木鉢の底石に。
ネットに入れて植木鉢の底石に。
Posted by marinelake at 2015年12月05日 10:25