2013年12月28日
懐かしむ
やっと仕事が落ち着き始めて、ブログの更新が出来るようになったかと思っていたら、昨晩から喉の調子が......昨晩は仕事の電話が鳴りっぱなしで2時間以上会話していたので、喋りすぎて喉が痛いのかと思っていたら違いました。年末なのにな~今までの経験上年末休みが近づいて、気持ちが緩んだ事と、疲労がピークで体が悲鳴をあげているんでしょうね~ あ~~~~~もう若くないんだ.....ボヤキはこの辺でやめて。届いたAPS-3 LE2013の箱出し試射をRISKY師匠にあやかってやってみました!昨晩は気が付かなかったけど、私が購入した個体はバランサーを固定している六角ボルトの締りが緩く、銃を振り上げる度に、カタカタと音がして最初は何の音なのか全く分からなかったですが、今日初めて気づきました!あのボルトはある程度、緩めてあるのか、それとも締め忘れなのかどっちなんだろう~
今、写真を見ていたらすごく懐かしい写真が沢山出てきた~ブログ更新するより思わず写真を見てしまいました。おそらく今までのブログには載せていない写真ばかりだと思います。
記念すべき第1回ASW練習会(これはブログに掲載したな)

第2回目の國友さんで開催された公式記録会の時に、ベランダで妻が撮影してくれた写真 (左からMAGIさん、RISKYさん、僕)

凄く嬉しそうなaoki氏と山中社長

まだまだあるんですよね~APS関連で撮影した思い出の写真が、特に3枚目なんて凄く楽しそうな顔ですよね!大人でもこんなに良い笑顔が出来るんですよAPSやってると!(やってなくても出来るんですけどね~って突っ込みはしないで下さいね)
最後にyoutubeの動画です。
http://youtu.be/GsAhgGnaaX4
今、写真を見ていたらすごく懐かしい写真が沢山出てきた~ブログ更新するより思わず写真を見てしまいました。おそらく今までのブログには載せていない写真ばかりだと思います。
記念すべき第1回ASW練習会(これはブログに掲載したな)

第2回目の國友さんで開催された公式記録会の時に、ベランダで妻が撮影してくれた写真 (左からMAGIさん、RISKYさん、僕)

凄く嬉しそうなaoki氏と山中社長

まだまだあるんですよね~APS関連で撮影した思い出の写真が、特に3枚目なんて凄く楽しそうな顔ですよね!大人でもこんなに良い笑顔が出来るんですよAPSやってると!(やってなくても出来るんですけどね~って突っ込みはしないで下さいね)
最後にyoutubeの動画です。
http://youtu.be/GsAhgGnaaX4
タグ :APS-3
2013年12月27日
今年もサンタさんありがとう~
クリスマスは過ぎましたが、私の所にもサンタクロースがやってきました~~~~(サンタって言っている歳でもないんですけどね)我が家のサンタさんから一言「毎年買ってるけど、銃を新しくしてもバッジは一向に新しくならないし、コレクションから上達しないんじゃないの!(怒)」何も言い返せない自分が情けない~土下座して許してもらいましたよ(笑)
この時期にサンタさんって言うとお決まりでこれです。

APS-3 LE 2013 噂には聞いていましたがいい感じです~でも僕の様なへっぽこシューターが扱える代物ではない様な気がします.......バランサーもついているのですが銃を机に置く時に銃がこけない様にって創造してしまう時点で駄目なんでしょうね~

トリガーはこのような感じ。今使用しているY氏作のモノスゴイトリガーに似ています。(そら似ているよな~)
正月休みはお金がないので思いっきり練習しようかな~それとも寝正月にするかな~
この時期にサンタさんって言うとお決まりでこれです。
APS-3 LE 2013 噂には聞いていましたがいい感じです~でも僕の様なへっぽこシューターが扱える代物ではない様な気がします.......バランサーもついているのですが銃を机に置く時に銃がこけない様にって創造してしまう時点で駄目なんでしょうね~
トリガーはこのような感じ。今使用しているY氏作のモノスゴイトリガーに似ています。(そら似ているよな~)
正月休みはお金がないので思いっきり練習しようかな~それとも寝正月にするかな~
2013年10月08日
フロントサイト
最近気づいたのですが、目が悪くなってきている・・・・視力は両方1.5なので問題ないのですがフロントサイトが見えないって言うかぼやけて見える。これは老眼の始まりなのでしょうか?以前シューティンググラスを購入した時にレンズ視力測定したら、メガネ屋さんで「乱視ですね」って言われて少しショックを受けたのは覚えています。小さい頃から、頭は悪くても眼だけは良かったから乱視になるとは!
そこで、フロントサイトを作った集光サイトに変更しようと探したら、見当たらない・・・・新しく作るのにもアクリル棒がない・・・・・田舎に住んで居ると欲しい物がすぐに手に入らなから嫌だ。性格上、欲しいって思うとすぐに購入してしまう=貧乏って悪い性格なので直さないと思っていても、性格なんて思ってもすぐには治らない。
フロントサイトをどうするか?手元にあるのはLE2012の物で金属タイプ。加工するにしても道具もないし、きっと上手にできないので、以前GP100のフロントサイトを型取りして自作した経緯があったのを思い出し、LE2012のフロントサイトも自作しようと(雨なので明日、明日は台風か~じゃ明後日・・・・・)
そんな事を考えながら工具箱の、貴重品ケースを見ると以前ASW工作部隊隊長博士から頂いたフロントサイト発見

手先が器用じゃないと作れないフロントサイトです。私は手先が器用じゃないので同じ物が作れないですが違うものに挑戦します。
そこで、フロントサイトを作った集光サイトに変更しようと探したら、見当たらない・・・・新しく作るのにもアクリル棒がない・・・・・田舎に住んで居ると欲しい物がすぐに手に入らなから嫌だ。性格上、欲しいって思うとすぐに購入してしまう=貧乏って悪い性格なので直さないと思っていても、性格なんて思ってもすぐには治らない。
フロントサイトをどうするか?手元にあるのはLE2012の物で金属タイプ。加工するにしても道具もないし、きっと上手にできないので、以前GP100のフロントサイトを型取りして自作した経緯があったのを思い出し、LE2012のフロントサイトも自作しようと(雨なので明日、明日は台風か~じゃ明後日・・・・・)
そんな事を考えながら工具箱の、貴重品ケースを見ると以前ASW工作部隊隊長博士から頂いたフロントサイト発見
手先が器用じゃないと作れないフロントサイトです。私は手先が器用じゃないので同じ物が作れないですが違うものに挑戦します。
タグ :フロントサイト
2012年05月05日
08ちょこっと復活
GWも今日を入れて残り2日となりました。残り2日と言っても行く所もなく、自宅で練習とごろごろしている毎日です。
前回の記事で不思議な芋ねじの件で沢山のご意見を書き込んでいただき勉強になりましたありがとうございます。
08が壊れて自分で修理出来るようになったのも、先輩シューターの意見やASWメンバーの意見、そして山中大社長からのパーツ供給(お金は払っております)があったから実現できました。皆さんに感謝です。
初代のAPS-3はそんなに壊れる所も無いのですが、でも前回の写真でピストン部分がかなり擦れてすり減って、そろそろ寿命なのかなと思いました。さすがにピストンはカシメがしてあるので自分で交換する事も出来ませんので、使えなくなればAPS競技を始めた記念として取っておこかなと思います。
タイトルから話がかなり脱線しましたが、今日も予定が無く、お金もないので朝から分解されたまま放置されていた08を組み上げてみました。
今回の大きな変更点は、京都公式の時に景品としてishii先生が提供していただいたマズルベースを取り付けました。アウターバレルがノーマルのシルバーでマズルベースもシルバーなのでかなりいい感じです。

そろそろ、本大会で使用する銃を選定しないといけないので練習しながら悩みます~
前回の記事で不思議な芋ねじの件で沢山のご意見を書き込んでいただき勉強になりましたありがとうございます。
08が壊れて自分で修理出来るようになったのも、先輩シューターの意見やASWメンバーの意見、そして山中大社長からのパーツ供給(お金は払っております)があったから実現できました。皆さんに感謝です。
初代のAPS-3はそんなに壊れる所も無いのですが、でも前回の写真でピストン部分がかなり擦れてすり減って、そろそろ寿命なのかなと思いました。さすがにピストンはカシメがしてあるので自分で交換する事も出来ませんので、使えなくなればAPS競技を始めた記念として取っておこかなと思います。
タイトルから話がかなり脱線しましたが、今日も予定が無く、お金もないので朝から分解されたまま放置されていた08を組み上げてみました。
今回の大きな変更点は、京都公式の時に景品としてishii先生が提供していただいたマズルベースを取り付けました。アウターバレルがノーマルのシルバーでマズルベースもシルバーなのでかなりいい感じです。

そろそろ、本大会で使用する銃を選定しないといけないので練習しながら悩みます~
タグ :APS-3 2008
2012年04月26日
懲りない馬鹿
本大会まで時間が無いと言うのに、いまだにLE08をいじってます。いじっている時間があれば練習すればいいのにと自分でも思うのですが、ついついいじってしまいます。
分解されたまま放置のLE08のシリンダーを覗いていたら不思議な物を発見。不思議って言うか僕が知らないだけだと思うのですが、シリンダー内で前後するパーツの前方に突起物があります。よく見ると芋ねじです。しかも若干緩んでいます。
それがこの写真

気になってノーマルのAPS-3を見てみました。それがこの写真

08はシリンダーが赤なので芋ねじ出ているのが良くわかりますが、ノーマルAPS-3は黒なのでどこに芋ねじがあるのかすら分かりません。
おそらく、コンプレストレバーとピストンを繋いでいるパーツの抜け防止の為にある芋ねじだと勝手思っていますが違うのかな?昔、シリンダー内でベアリングがカラカラと遊んでいた事がありましたが、あのベアリングが何処にあるんだろう?
それにこの芋ねじの微妙な出具合は調整されて出ているのか?それとも緩んできたのか?それとも修理後の閉め忘れか?どれなんだろ?2011と2012も比較してみようと思いますが08をお持ちの先輩シューターご意見聞かせて下さい。
分解されたまま放置のLE08のシリンダーを覗いていたら不思議な物を発見。不思議って言うか僕が知らないだけだと思うのですが、シリンダー内で前後するパーツの前方に突起物があります。よく見ると芋ねじです。しかも若干緩んでいます。
それがこの写真
気になってノーマルのAPS-3を見てみました。それがこの写真
08はシリンダーが赤なので芋ねじ出ているのが良くわかりますが、ノーマルAPS-3は黒なのでどこに芋ねじがあるのかすら分かりません。
おそらく、コンプレストレバーとピストンを繋いでいるパーツの抜け防止の為にある芋ねじだと勝手思っていますが違うのかな?昔、シリンダー内でベアリングがカラカラと遊んでいた事がありましたが、あのベアリングが何処にあるんだろう?
それにこの芋ねじの微妙な出具合は調整されて出ているのか?それとも緩んできたのか?それとも修理後の閉め忘れか?どれなんだろ?2011と2012も比較してみようと思いますが08をお持ちの先輩シューターご意見聞かせて下さい。
タグ :LE2008
2012年02月18日
LE2012蔵前カスタム
本日、蔵前工房舎さまよりLE2012が到着しました。これでAPS-3は4丁目の購入になります。GMとKSCを合わせると合計7丁になりました。バッジの数は増えませんが銃の数は増えるやんけ~と妻から当然雷が
3月の公式でバッジ更新できなければ今後銃の購入は完全NGです。(違う意味のプレッシャーが圧し掛かる)
さっきまで仕事の様な雑用していたので、いまだにLE2012を拝んでません。

明日も仕事だから、いつ梱包から開封できる事やら~

3月の公式でバッジ更新できなければ今後銃の購入は完全NGです。(違う意味のプレッシャーが圧し掛かる)
さっきまで仕事の様な雑用していたので、いまだにLE2012を拝んでません。

明日も仕事だから、いつ梱包から開封できる事やら~
タグ :LE2012
2011年12月23日
今年最後のお買い物No.3
このタイトルでいつまで引っ張ろうかと考えましたが、そろそろ限界ですね。皆さんのブログを拝見しているとやはりLE-2012のブログが目立ってきていました。
MAGIさん同様私もLEー2011を購入してから、数百発しか撃っていないのでLE-2012を購入したとしても実戦投入はいつの事になるかわからない状態です。
先ほど大蔵省から「年末になると毎年新しい銃が出るから覚悟していたから、買ってもいいよ」と通達があったので購入しようかと思い、蔵前工房社さんのHPで値段を見ると蔵前カスタムが¥49,000-だったので、プレート機と悩んでいるところです。
LE-2012購入しても、プレート競技が上手になるわけではないので、プレート機を購入した方が今後のAPS競技に良い事は百も承知なのですがコレクションとしては欲しい1丁ですね。
MAGIさん同様私もLEー2011を購入してから、数百発しか撃っていないのでLE-2012を購入したとしても実戦投入はいつの事になるかわからない状態です。
先ほど大蔵省から「年末になると毎年新しい銃が出るから覚悟していたから、買ってもいいよ」と通達があったので購入しようかと思い、蔵前工房社さんのHPで値段を見ると蔵前カスタムが¥49,000-だったので、プレート機と悩んでいるところです。
LE-2012購入しても、プレート競技が上手になるわけではないので、プレート機を購入した方が今後のAPS競技に良い事は百も承知なのですがコレクションとしては欲しい1丁ですね。
タグ :LE2012
2011年11月24日
フリー仕様
最近ようやく練習とブログ更新の時間が出来たチャレンジャーです。
練習時間が出来たものの、練習に使用するいつもの愛機が絶不調なので練習する気がおきません・・・・・・
先ほど何気にヤフオクを見ていたら、Y氏のマルゼンAPS-3にダットサイト(20ミリレール用)A7075ジュラルミン製マウントベースが出品されていました。
ダットサイトをもう少しグリップ側に後退させたい私には是非購入したい商品ですが年末が近いのでポチットする勇気がありません。
Y氏のパーツはAPS競技者の方々が多く愛用していて、私もトリガーをLE2008とGM99にセットしてあります。
書いていて気が付きましたが、RISKYさんのブログと酷似した内容でRISKYさんから「盗作だぞ~」と怒られそうですがまっいいか!
あ~プレート練習機自作したいな~
さこさんが作った「くるくるプレート機」この前写真撮るの忘れたから今度行ったら撮影してこよう
練習時間が出来たものの、練習に使用するいつもの愛機が絶不調なので練習する気がおきません・・・・・・
先ほど何気にヤフオクを見ていたら、Y氏のマルゼンAPS-3にダットサイト(20ミリレール用)A7075ジュラルミン製マウントベースが出品されていました。
ダットサイトをもう少しグリップ側に後退させたい私には是非購入したい商品ですが年末が近いのでポチットする勇気がありません。
Y氏のパーツはAPS競技者の方々が多く愛用していて、私もトリガーをLE2008とGM99にセットしてあります。
書いていて気が付きましたが、RISKYさんのブログと酷似した内容でRISKYさんから「盗作だぞ~」と怒られそうですがまっいいか!
あ~プレート練習機自作したいな~
さこさんが作った「くるくるプレート機」この前写真撮るの忘れたから今度行ったら撮影してこよう
2011年08月12日
禁断のカスタム開始
当分ノーマルで練習しようと思っていたAPS-3 LE2011ですがついにいじってしまいました。やはりいじられずには居られない性分です。
パーツを新しく購入してカスタムするほど余裕が無いので以前蔵前工房舎で購入したワイドハンドレストとM99から取り外しLE2011に取り付けで今夜あたりM99のスゴイトリガーを取り外してLE2011に取り付けでもしようと考えてます。
後は、フロントサイトをちょいと細工して低予算(以前購入したものばかりなので今回は出費は¥0円)でのカスタムとなります。
9月の公式はフリーで出場しようと考えてますが、ただプレート競技が1度も練習できていないのでどうなることやら・・・・・
パーツを新しく購入してカスタムするほど余裕が無いので以前蔵前工房舎で購入したワイドハンドレストとM99から取り外しLE2011に取り付けで今夜あたりM99のスゴイトリガーを取り外してLE2011に取り付けでもしようと考えてます。
後は、フロントサイトをちょいと細工して低予算(以前購入したものばかりなので今回は出費は¥0円)でのカスタムとなります。
9月の公式はフリーで出場しようと考えてますが、ただプレート競技が1度も練習できていないのでどうなることやら・・・・・
タグ :カスタム
2011年06月17日
試射してみた
早速、トリガーのセッティングをポスタル時より若干手前にしてブルズアイとシルエットを試射してみました。
ブルズアイをブルズアイを試射している時は何故か肘に違和感。構えると肘が「ビクッ」と微妙に動くのです。この症状はAPS競技を始めた頃肘を酷使(どんな作業だ!)した為肘をいためているだけなのか、それともトリガーの位置が自分の手にあっていなくて、肘の神経?筋肉?が動くのか私の様な素人にはわかりません、でも気になる症状です。
いつも練習で使っているMAXI BB 0.25gが手元に無くなったので部屋を探すとMZさんのニューキュラシー(名前が曖昧)があったのでそれで練習。
結果は


おいおい5点撃ってるよ(汗)①の×の集中している頃は順調だったのにな~練習少し~②、③は縦方向にずれているので修正可能な範囲(そんな腕前じゃねいです)①はどうしようもない。
①の×に6発集中している事でわかった事は、私の限界は6発までの6発屋だという事だけか?
ブルズアイをブルズアイを試射している時は何故か肘に違和感。構えると肘が「ビクッ」と微妙に動くのです。この症状はAPS競技を始めた頃肘を酷使(どんな作業だ!)した為肘をいためているだけなのか、それともトリガーの位置が自分の手にあっていなくて、肘の神経?筋肉?が動くのか私の様な素人にはわかりません、でも気になる症状です。
いつも練習で使っているMAXI BB 0.25gが手元に無くなったので部屋を探すとMZさんのニューキュラシー(名前が曖昧)があったのでそれで練習。
結果は


おいおい5点撃ってるよ(汗)①の×の集中している頃は順調だったのにな~練習少し~②、③は縦方向にずれているので修正可能な範囲(そんな腕前じゃねいです)①はどうしようもない。
①の×に6発集中している事でわかった事は、私の限界は6発までの6発屋だという事だけか?
2011年06月10日
今更?
明日は初のポスタルマッチ参加です。
慣れた場所と人といえども本大会前の自分の点数がどのあたりか、本大会でバッジ更新出来るのか?(今年はするぞ!意気込みだけは人一倍)わかるかな~と思っています。
本大会ほどの緊張感はないのですが、頭の片隅で誰かが「ポスタルマッチ、ポスタルマッチ」と呟くのだろうな~
ポスタル前日にして、挙動不審というか今頃これはしないだろ!と言う行動をとってしまい少し(いやかなり)後悔しています。
その行動はチャンバーパッキン交換、バレルクリーニング、極めつけはトリガーシュー交換をしてしまいました。
今まで、交換しようと思った事もないのですが何故か急に交換したくなってしまい悩んだあげく交換してしまいました。
当然の事ながらサイト調整あまり出来ていないのでこれからサイト調整をトリガー位置確認をしようと思います。
ストレートタイプ

交換後微調整したブルズアイ(まとまらない)

やっぱり元にもどそうかな・・・・・
慣れた場所と人といえども本大会前の自分の点数がどのあたりか、本大会でバッジ更新出来るのか?(今年はするぞ!意気込みだけは人一倍)わかるかな~と思っています。
本大会ほどの緊張感はないのですが、頭の片隅で誰かが「ポスタルマッチ、ポスタルマッチ」と呟くのだろうな~
ポスタル前日にして、挙動不審というか今頃これはしないだろ!と言う行動をとってしまい少し(いやかなり)後悔しています。
その行動はチャンバーパッキン交換、バレルクリーニング、極めつけはトリガーシュー交換をしてしまいました。
今まで、交換しようと思った事もないのですが何故か急に交換したくなってしまい悩んだあげく交換してしまいました。
当然の事ながらサイト調整あまり出来ていないのでこれからサイト調整をトリガー位置確認をしようと思います。
ストレートタイプ

交換後微調整したブルズアイ(まとまらない)

やっぱり元にもどそうかな・・・・・
タグ :交換
2011年03月04日
恒例
新規購入する銃は必ず分解→そしてどこか壊すこんな落ちが今までの私の流れだったので先月購入したLE2011は分解するのはやめようと心に誓っていたのが、やっぱり恒例の如く分解してしまいました。
分解していると娘が「パパ壊しているの?」とまたしても余計な一言・・・・・
確かに周りから見たら壊しているようにしか思えない状態でしょうね。妻も「分解する必要性があるの?」くそー皆で俺をバカにしやがっていつかぐれてやる!と心に誓いながら作業を進めます。
分解したのはLE2008と比較してセイフティーボタンがLE2011の方が以上にスムーズな点が疑問の思い分解してみました。LE2008とLE2011では大差ないはずなのに何故このようにスムーズなのか?
昔LE2008を購入→分解したら潤滑油だらけだった記憶もあるので・・・・
さてLE2011はどうでしょう?

想像通り潤滑油のオンパレードでした。反対側も同じぐらいにたっぷりと・・・・・実際の所このぐらい潤滑油が必要なのでしょうか?
分解していると娘が「パパ壊しているの?」とまたしても余計な一言・・・・・
確かに周りから見たら壊しているようにしか思えない状態でしょうね。妻も「分解する必要性があるの?」くそー皆で俺をバカにしやがっていつかぐれてやる!と心に誓いながら作業を進めます。
分解したのはLE2008と比較してセイフティーボタンがLE2011の方が以上にスムーズな点が疑問の思い分解してみました。LE2008とLE2011では大差ないはずなのに何故このようにスムーズなのか?
昔LE2008を購入→分解したら潤滑油だらけだった記憶もあるので・・・・
さてLE2011はどうでしょう?

想像通り潤滑油のオンパレードでした。反対側も同じぐらいにたっぷりと・・・・・実際の所このぐらい潤滑油が必要なのでしょうか?

タグ :LE2011
2011年03月02日
LE2011改造計画No.2
LE2011改造計画と言っても貧乏+仕事もチョー暇になりLE2011に掛けるお金が捻出出来ないので、巷で流行っている(そう思っているのは私だけか?)ダットサイトを乗っけてみました。
昔APS-3のFAさんのアウターバレルで乗っけていてあまりにも重過ぎて肘を痛めたダットサイトです。
ダットサイトと言っても皆さんのブログで拝見する様な立派な代物ではありません。3年ほど前に購入したSⅡSのRubber Armoredって書いてあります。

どう見てもAPS射撃向きではないのは素人の私にも分かります。だってケースが迷彩ですから・・・・・

調整なしでシルエット7mを撃ってみましたがやはり重過ぎる・・・・・フリーのシューターの方々はこれを何百回と振り上げて練習しているんだろう?凄すぎる!
15発撃った時点で私はノックダウンです。見た感じはいい感じなのですが見た目だけじゃね~
昔APS-3のFAさんのアウターバレルで乗っけていてあまりにも重過ぎて肘を痛めたダットサイトです。
ダットサイトと言っても皆さんのブログで拝見する様な立派な代物ではありません。3年ほど前に購入したSⅡSのRubber Armoredって書いてあります。

どう見てもAPS射撃向きではないのは素人の私にも分かります。だってケースが迷彩ですから・・・・・

調整なしでシルエット7mを撃ってみましたがやはり重過ぎる・・・・・フリーのシューターの方々はこれを何百回と振り上げて練習しているんだろう?凄すぎる!
15発撃った時点で私はノックダウンです。見た感じはいい感じなのですが見た目だけじゃね~

2011年02月23日
娘からの一言No.2
先週APS-3 LE2011をやっと購入したわけですが、購入した物を娘には見せていませんでした。
昨日娘が塾から帰ってきて私の練習している姿を見ると「パパ、私にも撃たせてよ」と一言。そうです、その時私が手にしていた銃はAPS-3 LE2011で私もまだ10発も撃っていない状態でサイト調整を行っていたのです。
娘はAPS-3 LE2011を購入していたのは知っていましたが、現物を見るのは初めてでまだサイト調整中でも多少興味あるなら言いかと思い、それに娘がAPS銃を持つ事が数ヶ月ぶりの姿が父親として少し嬉しかったです。しかし、撃ち終わって娘が一言「パパ、この鉄砲少し重たいね、それに27日まであと少しだから普段から使っている赤い鉄砲の方が慣れてるからいいんじゃない?新しいのに慣れるまで時間掛かるでしょ?」
とまたまたキツイ一言が飛び出ました。
もちろん、「お前に言われなくても分かっているわ~と大声で反論してやりました。」(嘘です)
昨日娘が塾から帰ってきて私の練習している姿を見ると「パパ、私にも撃たせてよ」と一言。そうです、その時私が手にしていた銃はAPS-3 LE2011で私もまだ10発も撃っていない状態でサイト調整を行っていたのです。
娘はAPS-3 LE2011を購入していたのは知っていましたが、現物を見るのは初めてでまだサイト調整中でも多少興味あるなら言いかと思い、それに娘がAPS銃を持つ事が数ヶ月ぶりの姿が父親として少し嬉しかったです。しかし、撃ち終わって娘が一言「パパ、この鉄砲少し重たいね、それに27日まであと少しだから普段から使っている赤い鉄砲の方が慣れてるからいいんじゃない?新しいのに慣れるまで時間掛かるでしょ?」
とまたまたキツイ一言が飛び出ました。
もちろん、「お前に言われなくても分かっているわ~と大声で反論してやりました。」(嘘です)
タグ :LE2011
2011年02月17日
やっと購入
長い間、國友さんに預かっていただいていたLE2011を受け取って来ました。國友さんありがとうございました。
娘にひどい事言われたので娘には見せていません!
先輩方のブログで拝見した通りインナーバレルがセンターにありません(知らなかったショックだろうな)
それに私のLE2011には小傷が多くちょっとショックでした。自分が使っている間に自然に傷は沢山つくものですが一応新品を購入したので初期の傷は・・・・・
傷はさて置き、先輩方のブログを拝見しつつ私もどの様にしてインナーバレルをセンターだしするか悩んでいます。


娘にひどい事言われたので娘には見せていません!
先輩方のブログで拝見した通りインナーバレルがセンターにありません(知らなかったショックだろうな)
それに私のLE2011には小傷が多くちょっとショックでした。自分が使っている間に自然に傷は沢山つくものですが一応新品を購入したので初期の傷は・・・・・
傷はさて置き、先輩方のブログを拝見しつつ私もどの様にしてインナーバレルをセンターだしするか悩んでいます。



タグ :APS-3LE2011
2011年02月15日
大雪
昨日の昼間から降り出した雪はあっと言う間に一面を白銀の世界に変えてしまいました。私の住んでいる所ではここ数年積雪による高速道路通行止めがなかったと記憶しているのですが、昨日の雪は別物で夕方には高速道路、夜には電車の乱れが発生するほどの影響でした。
私も今日、京都に行く用事があり車のタイヤはノーマルなので数年前に購入したスタッドレスタイヤに交換しようと車に積み込んだまでは問題なかったのです。普段なら15分もかからず着けるショップに行くのに約1時間・・・・交換に30分、帰宅に1時ちょいとかなり時間をかけてタイヤ交換したので一安心しました。
そんなこんなで練習する時間も昨日はなく、京都に行く準備と仕事の段取りで一日が過ぎてしまいました。
朝起きてみると心配していた雪の影響もほとんどなく、高速道路も順調に走れます昨日2時間以上かけてタイヤ交換したのに・・・・
京都についてみれば京都市内は雪の影響など微塵も感じません。最近は各地で自然災害が多発しているので気を抜けませんが又季節外れの大雪があるのかな?
私も今日、京都に行く用事があり車のタイヤはノーマルなので数年前に購入したスタッドレスタイヤに交換しようと車に積み込んだまでは問題なかったのです。普段なら15分もかからず着けるショップに行くのに約1時間・・・・交換に30分、帰宅に1時ちょいとかなり時間をかけてタイヤ交換したので一安心しました。
そんなこんなで練習する時間も昨日はなく、京都に行く準備と仕事の段取りで一日が過ぎてしまいました。
朝起きてみると心配していた雪の影響もほとんどなく、高速道路も順調に走れます昨日2時間以上かけてタイヤ交換したのに・・・・
京都についてみれば京都市内は雪の影響など微塵も感じません。最近は各地で自然災害が多発しているので気を抜けませんが又季節外れの大雪があるのかな?
タグ :タイヤ交換
2011年02月01日
娘からの一言
昨日の事です。私が自宅で練習を終えてTVを観ていると娘が
娘「パパ、今度いつ京都に行くの?行く時京都で買い物したいから私も一緒に行くね」ここまでは普通の娘が父親に話す会話の一部ですがここからが問題です。
私「2月末には公式練習会があるから休み取って行くかな、いや絶対行きたい、それに國友さんに新しい銃を 預かってもらっているから、お金も払いに行かないと國友さんに申し訳ないからね」
娘「又新しい銃買ったの?この前の公式練習会バッジ更新できなかったし、東京本大会でも2回とも同じ点 数だったよね?銃が新しくなったかって、点数上るとは限らないからもう買うの止めたら!って言うよ り止めてよ」
私「うるさい!新しいの欲しいのは仕方ないだろ!点数が上らないのも仕方ないだろ!」
と言いつつ、娘の言っている事が正しいのであまり反論できない(くそ~)父親の威厳がこんな所で崩されるとは考えてもいませんでしたね。
2月末の京都公式練習会では父親の威厳を守るべく頑張ろう~(練習不足がかなり不安ですが)
娘「パパ、今度いつ京都に行くの?行く時京都で買い物したいから私も一緒に行くね」ここまでは普通の娘が父親に話す会話の一部ですがここからが問題です。
私「2月末には公式練習会があるから休み取って行くかな、いや絶対行きたい、それに國友さんに新しい銃を 預かってもらっているから、お金も払いに行かないと國友さんに申し訳ないからね」
娘「又新しい銃買ったの?この前の公式練習会バッジ更新できなかったし、東京本大会でも2回とも同じ点 数だったよね?銃が新しくなったかって、点数上るとは限らないからもう買うの止めたら!って言うよ り止めてよ」
私「うるさい!新しいの欲しいのは仕方ないだろ!点数が上らないのも仕方ないだろ!」
と言いつつ、娘の言っている事が正しいのであまり反論できない(くそ~)父親の威厳がこんな所で崩されるとは考えてもいませんでしたね。
2月末の京都公式練習会では父親の威厳を守るべく頑張ろう~(練習不足がかなり不安ですが)
タグ :自宅練習
2010年12月14日
APS-3故障
昨夜APS-3でシルエット競技の練習をしているといつもの甲高い「パン」という発射音から「パフ」と聞きなれない発射音に突然変わりました。
最初の頃は気にも留めないでいたのですが、練習しているうちに7mが届いていません・・・・・それに「パフ」の発射音の頻度が増えてきました(なぜだ~分解はLE08で懲りている)
チャンバーブロックのオーダーを妻に任せてあるのですが、風邪でダウンしていたのと仕事が忙しい為未だに購入できていないので、APS-3が壊れるとAPS-3のチャンバーブロックを移植する面倒な事になります。(まっそんな面倒な事は誰もしませんね)
年末の貧乏になる時期にAPS-3故障と痛いです。(原因が分からないのでこれも困った)
最初の頃は気にも留めないでいたのですが、練習しているうちに7mが届いていません・・・・・それに「パフ」の発射音の頻度が増えてきました(なぜだ~分解はLE08で懲りている)
チャンバーブロックのオーダーを妻に任せてあるのですが、風邪でダウンしていたのと仕事が忙しい為未だに購入できていないので、APS-3が壊れるとAPS-3のチャンバーブロックを移植する面倒な事になります。(まっそんな面倒な事は誰もしませんね)
年末の貧乏になる時期にAPS-3故障と痛いです。(原因が分からないのでこれも困った)
タグ :APS-3
2010年12月07日
素人の生兵法
いや~久しぶりにやってしまいました・・・・・涙涙です
この前に日曜日にLE08を分解してクリーニング&チョイカスタムをしたのですが、カスタムも順調よく終わったので、一気に組み上げてテストを行おうと順番に組み立てていきます。
そこでおかしな光景を発見。「こんな所に割れた傷の様なものがあったかな?」こんな所とはチャンバーブロックを固定しているピンの所です。

えっ?最後の作業の時にこんなおちがあるなんて・・・・・瞬間接着剤で固定しても当然強度は出ません。
いっそのことピン無しで組み上げようかと思いましたがそれもな~
ここ最近リヤサイトが極限までUPさせてちょうど良かったののは実は分解する前に折れていたのかも知れません。だってピンを抜いていないのに、写真部分のピンを抜いていないのにチャンバーブロックが簡単に外れたのも自分の中では納得が行きません・・・・・

そこでおかしな光景を発見。「こんな所に割れた傷の様なものがあったかな?」こんな所とはチャンバーブロックを固定しているピンの所です。

えっ?最後の作業の時にこんなおちがあるなんて・・・・・瞬間接着剤で固定しても当然強度は出ません。
いっそのことピン無しで組み上げようかと思いましたがそれもな~
ここ最近リヤサイトが極限までUPさせてちょうど良かったののは実は分解する前に折れていたのかも知れません。だってピンを抜いていないのに、写真部分のピンを抜いていないのにチャンバーブロックが簡単に外れたのも自分の中では納得が行きません・・・・・

タグ :LE2008
2010年12月05日
バラバラ殺銃珍事件
えータイトルをご覧戴いた方はなんの事だかさっぱり?こいつ馬鹿じゃないのと思われると思います。書いている私も今頃はLE08を組み上げて、サイト調整を行い練習に励んでいる時間なのですが・・・・・
今日は朝一からLE08を分解してクリーニング。LE08やAPS-3を分解するのもそろそろ慣れてきた頃だと自分では思っておりました。
最初の頃は分解すること事態が凄く怖くて、クリーニングする事すら恐れていましたが慣れって怖いですね

そんでもって分解も順調に進みプチカスタムを行う為に客間の収納BOXを物色していると、予定のものが見つかりません・・・・・困った!仕方ないので買出しに、それが意外と売っていない!だから田舎は嫌なんだよ~
そんな時妻が「近所のあのお店にないの」と一言あるかな?と半信半疑で入店するとありました!サンキュー妻よ!
そして、せっかく分解したのだから、wanshooter師範の様にノズルカスタムしようと思いwanshooter師範のブログをチェックしたのですが結局発見できず、wanshooter師範にメールでお聞きしました。wanshooter師範ありがとうございました。でもwanshooter師範の様にノズルカスタムする勇気がなく断念
今日は練習する気分が飛んでしまった珍事件が起きたので練習は数日後に再開です・・・・
えっ?何が珍事件だって!又後日のネタにとっておきます。
今日は朝一からLE08を分解してクリーニング。LE08やAPS-3を分解するのもそろそろ慣れてきた頃だと自分では思っておりました。
最初の頃は分解すること事態が凄く怖くて、クリーニングする事すら恐れていましたが慣れって怖いですね

そんでもって分解も順調に進みプチカスタムを行う為に客間の収納BOXを物色していると、予定のものが見つかりません・・・・・困った!仕方ないので買出しに、それが意外と売っていない!だから田舎は嫌なんだよ~
そんな時妻が「近所のあのお店にないの」と一言あるかな?と半信半疑で入店するとありました!サンキュー妻よ!
そして、せっかく分解したのだから、wanshooter師範の様にノズルカスタムしようと思いwanshooter師範のブログをチェックしたのですが結局発見できず、wanshooter師範にメールでお聞きしました。wanshooter師範ありがとうございました。でもwanshooter師範の様にノズルカスタムする勇気がなく断念
今日は練習する気分が飛んでしまった珍事件が起きたので練習は数日後に再開です・・・・
えっ?何が珍事件だって!又後日のネタにとっておきます。