2010年08月12日
又故障?
本大会の数週間前にLE08に修理が終わり、不甲斐ない点数に終わってしまった東京本大会だった。裏APS大会では自分の実力を発揮できたので満足していた。
今日も自宅で9月の大阪の向けて、黙々と練習している最中にLE08から聞きなれない音が最初はコッキングする時に銃口が下がるのでマガジン内のBB弾がコロコロと動く音かと思っていましたが、それなら今までも聞えていたはず?
気になりマガジンを取外し銃を左右に振ってみると音はしない?そこでコンプレストレバーを最大限に開いた上体で銃を左右に振ってみたら、何処からか異音が聞えてくるではありませんか?音の感じはカランカランと小さなパーツが破損して転がる音。
玩具といえども、そんなやわなプラスチックは使用していないと思うのでおそらく金属の破片だと思います。
今から修理と言っても又2~3週間の時間が必要となってくるのと、メーカー側も当然夏季休暇だし・・・・・ついてない
音がしない状態

音がする状態

ブルズを10発ほど撃って気付いたのですが発射は普通の出来るし、初速は測定していないのでわかりませんがやはり修理だろうな・・・・
予備のAPS-3があるので分解してパーツ交換出来ればよいのですが、そんな知識と技術が悔しいかな私には無い!
今日も自宅で9月の大阪の向けて、黙々と練習している最中にLE08から聞きなれない音が最初はコッキングする時に銃口が下がるのでマガジン内のBB弾がコロコロと動く音かと思っていましたが、それなら今までも聞えていたはず?
気になりマガジンを取外し銃を左右に振ってみると音はしない?そこでコンプレストレバーを最大限に開いた上体で銃を左右に振ってみたら、何処からか異音が聞えてくるではありませんか?音の感じはカランカランと小さなパーツが破損して転がる音。
玩具といえども、そんなやわなプラスチックは使用していないと思うのでおそらく金属の破片だと思います。
今から修理と言っても又2~3週間の時間が必要となってくるのと、メーカー側も当然夏季休暇だし・・・・・ついてない
音がしない状態

音がする状態

ブルズを10発ほど撃って気付いたのですが発射は普通の出来るし、初速は測定していないのでわかりませんがやはり修理だろうな・・・・
予備のAPS-3があるので分解してパーツ交換出来ればよいのですが、そんな知識と技術が悔しいかな私には無い!
Posted by APSCUPチャレンジャー at 22:08│Comments(9)
│APS-3
この記事へのコメント
音がするのはどの部分でしょうか? まさかとは思いますがストライカーベアリングが外れた?あるいはリリースバルブのパーツ破損?弾速を測れればばいいのですが?
Posted by master at 2010年08月12日 23:39
masterさん おはようございます。
音がする部分はパーツリスト75のシリンダーアッセンブリーの中です。
最初はストライカーベアリングだと私も思って分解したのですが違いました。
そこで、バルブスプリングだと判断してこれ又分解したらバルブピンは動きます?がバルブスプリングの有無は確認していませんので、犯人はバルブスプリングと判断?
バルブスプリングならシリンダーアッセンブリーのコッキング部分から異音がするかな?と訳わかりません?
音がする部分はパーツリスト75のシリンダーアッセンブリーの中です。
最初はストライカーベアリングだと私も思って分解したのですが違いました。
そこで、バルブスプリングだと判断してこれ又分解したらバルブピンは動きます?がバルブスプリングの有無は確認していませんので、犯人はバルブスプリングと判断?
バルブスプリングならシリンダーアッセンブリーのコッキング部分から異音がするかな?と訳わかりません?
Posted by APSCUPチャレンジャー
at 2010年08月13日 07:23

コンプレストシリンダー内に問題があれば、修理に出すと最新ロットと同じコンプレスト機構で返ってくる可能性が高いです。
新しいコンプレスト機構の方が壊れ難いと思うので、修理依頼時に換えてもらうよう交渉しましょう。
そして、修理が終わって戻って来たら従来型との比較テストを行いブログで発表することを希望します。
新しいコンプレスト機構の方が壊れ難いと思うので、修理依頼時に換えてもらうよう交渉しましょう。
そして、修理が終わって戻って来たら従来型との比較テストを行いブログで発表することを希望します。
Posted by MAGI at 2010年08月13日 19:14
MAGIさん こんばんは
現状維持で9月の大阪大会に出場出来る銃なのかと心配です。異音がする時点で諦めなければいけないのでしょうが、6月に修理が終わったばかりでなのでちょっとショックです。前回の修理も修理箇所が不明なので明確にしてもらいたいのですが……
新型コンプレストにならない様に依頼書を添付します。
まずは、初速測定して現状をblogにUPしようと思います。でも謎なパーツです。
現状維持で9月の大阪大会に出場出来る銃なのかと心配です。異音がする時点で諦めなければいけないのでしょうが、6月に修理が終わったばかりでなのでちょっとショックです。前回の修理も修理箇所が不明なので明確にしてもらいたいのですが……
新型コンプレストにならない様に依頼書を添付します。
まずは、初速測定して現状をblogにUPしようと思います。でも謎なパーツです。
Posted by APSカップチャレンジャー at 2010年08月13日 20:42
joker君と同じくリリースバルブではありませんか?
大阪でLE-08を使いたいのであればAPS-3とコンプレストシリンダーを丸ごと取り替えることで問題なく使用できます。
シリンダーは黒くなりますしシリアルNoは変わりますが練習会でシリアルを確認することはありませんし問題無しでしょう。
大阪でLE-08を使いたいのであればAPS-3とコンプレストシリンダーを丸ごと取り替えることで問題なく使用できます。
シリンダーは黒くなりますしシリアルNoは変わりますが練習会でシリアルを確認することはありませんし問題無しでしょう。
Posted by wanshooter at 2010年08月13日 20:47
修理出しせず手っ取り早く自己修理するなら、手持ちのAPS3のエア−コンプレスト部と入れ替え交換。クレーム修理ならMZ送り、ただし、新型ポンプの黒に交換される公算大。lE08の外見を変えることなく修理を望むなら...あとでメールします。
Posted by master at 2010年08月13日 21:38
修理出しせず手っ取り早く自己修理するなら、手持ちのAPS3のエア−コンプレスト部と入れ替え交換。クレーム修理ならMZ送り、ただし、新型ポンプの黒に交換される公算大。lE08の外見を変えることなく修理を望むなら...あとでメールします。
Posted by master at 2010年08月13日 21:39
9月の大阪公式に間に合わせるなら、wanshooterさんの言うようにAPS-3のコンプレストシリンダー一式を入れ換えるのがベストでしょう。
さすがに仕様が変わるものを一月後に使うのはリスクが高いですね。
最新ロットAPS-3を一度撃ちましたが、トリガーやサイトがカスタムパーツだったので従来型との実射性能の違いを把握できません。ただ、コンプレストレバーの動作は軽くスムーズなことが印象的でした。
さすがに仕様が変わるものを一月後に使うのはリスクが高いですね。
最新ロットAPS-3を一度撃ちましたが、トリガーやサイトがカスタムパーツだったので従来型との実射性能の違いを把握できません。ただ、コンプレストレバーの動作は軽くスムーズなことが印象的でした。
Posted by MAGI at 2010年08月13日 21:47
wanshhotrさん おはようございます
やはりリリースバルブですか。まだ出先なので帰宅したら分解してみようと思います。シリンダーを交換する方向でいきます
masterさん おはようございます
自己修理の方向で向かいます。後はメーカーさん頼るしかないのですが、赤いコンプが黒になるのは嫌ですー是非メール下さい宜しくお願いしいたします。
MAGIさん おはようございます
夏期休暇が終われば分解して交換しようと思います。分解の写真もblogにUPするのでどのパーツなのか又コメントいただければ助かります。
やはりリリースバルブですか。まだ出先なので帰宅したら分解してみようと思います。シリンダーを交換する方向でいきます
masterさん おはようございます
自己修理の方向で向かいます。後はメーカーさん頼るしかないのですが、赤いコンプが黒になるのは嫌ですー是非メール下さい宜しくお願いしいたします。
MAGIさん おはようございます
夏期休暇が終われば分解して交換しようと思います。分解の写真もblogにUPするのでどのパーツなのか又コメントいただければ助かります。
Posted by APSカップチャレンジャー at 2010年08月14日 10:04