2011年03月15日
東北地方太平洋沖地震 情報(地図)
東北地方太平洋沖地震が発生して早くも5日が経過しました。未だに各地で余震が続いております。皆さん行動にはくれぐれもご注意してください。
驚いた事は、私に住んでいる県でもホームセンターで電池が売り切れ等、必要以上の備蓄をする人が居る事です。備蓄する人だけとは限りません。(被災地に親戚、身内、知人がいて送って欲しいと頼まれたのかも知れません。)
本日RISKYさんより連絡あり、今日は知人の家で何とか過ごせているそうです。
下記内容はRISKYさんからのメールそのままです。なのでwanshooterさんと内容も同じになりますがご了承下さい。
宮城県庁に貼ってあった地図です。
wanshooterさんに頼んで写真アップしてください。
オレンジの所は浸水箇所
松島の海岸お土産屋街には水害無しとの確認できました。
塩竃は比較的被害少ないとの確認ができました。
多賀城は45号線より海側は被害甚大
明月地区壊滅
仙台市宮城野区蒲生地区壊滅
白鳥地区1500mmの高さで水没
きっとRISKYさんは少しでも多くの人の参考になればと思って皆に託しているのだと思います。

驚いた事は、私に住んでいる県でもホームセンターで電池が売り切れ等、必要以上の備蓄をする人が居る事です。備蓄する人だけとは限りません。(被災地に親戚、身内、知人がいて送って欲しいと頼まれたのかも知れません。)
本日RISKYさんより連絡あり、今日は知人の家で何とか過ごせているそうです。
下記内容はRISKYさんからのメールそのままです。なのでwanshooterさんと内容も同じになりますがご了承下さい。
宮城県庁に貼ってあった地図です。
wanshooterさんに頼んで写真アップしてください。
オレンジの所は浸水箇所
松島の海岸お土産屋街には水害無しとの確認できました。
塩竃は比較的被害少ないとの確認ができました。
多賀城は45号線より海側は被害甚大
明月地区壊滅
仙台市宮城野区蒲生地区壊滅
白鳥地区1500mmの高さで水没
きっとRISKYさんは少しでも多くの人の参考になればと思って皆に託しているのだと思います。

Posted by APSCUPチャレンジャー at 21:41│Comments(0)