2011年08月01日
ダットサイトのおかげ?
フロンティア様のダットサイトをLE2011に搭載して練習してから特に分かった事があります。これは裏APS大会の時、あづさん、猫増倉さん、aokiさんにも相談していてうすうす分かっていた事なんですが、はっきりとしました。それはフォロースルーが出来ていない時がある事です。1年ほど前は「ここでトリガー引くと当たらないよ~と分かっていても引いてしまう」と言ったダメダメな癖がありましたが、少しだけこれは改善されたかと思います。意識して自宅で練習している時も「ここで引き金引いちゃ当たらないよ」と呪文の様に呟きながら撃ってます。
フリー仕様のAPS-3で撃つと着弾位置がオープン仕様に比べると分かりづらいのですが、明らかに引き金を引いたと同時ぐらいに、銃口が上に跳ね上がります。本物じゃないんだから(本物撃ったこと無いので知りませんが・・・・)そんな反動あるわけないのに何故か跳ね上がるんですね?GMなどのスプリング式等ではスプリングの反動があると聞いた事はありますが畜圧式はどうなんでしょうね?
約3年やってきて基礎がまるきり出来ていない事を痛感したのは言うもでもありません。
病院から帰ってきてあまりにも暇なので、M99に手持ちのダットSⅡS製を搭載してみましたが、名作のM99が台無しに見えるのは私だけですか?(こんな事してるから風邪も治らないし上手くもならないニダ!)

いかん完全にオープンからフリーに移行している。
フリー仕様のAPS-3で撃つと着弾位置がオープン仕様に比べると分かりづらいのですが、明らかに引き金を引いたと同時ぐらいに、銃口が上に跳ね上がります。本物じゃないんだから(本物撃ったこと無いので知りませんが・・・・)そんな反動あるわけないのに何故か跳ね上がるんですね?GMなどのスプリング式等ではスプリングの反動があると聞いた事はありますが畜圧式はどうなんでしょうね?
約3年やってきて基礎がまるきり出来ていない事を痛感したのは言うもでもありません。
病院から帰ってきてあまりにも暇なので、M99に手持ちのダットSⅡS製を搭載してみましたが、名作のM99が台無しに見えるのは私だけですか?(こんな事してるから風邪も治らないし上手くもならないニダ!)

いかん完全にオープンからフリーに移行している。
Posted by APSCUPチャレンジャー at 14:23│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは
ダットを付けて自分も気がつきました。
撃った瞬間から
すぐに右に銃が動いていることに。
フォロースルーができていない事がよく解りいい発見でした。
しかし引き鉄を引いた後もしっかりと標的のセンター付近にダットを残す事が本当に可能なのか。確実にバレルから弾がでた後までフォロースルーで体勢を維持する必要がどこまであるのか、もしもあるとするならそれは何秒間のことなのか。
そう考えるとフォロースルーはできたらいいけど、できなくてもセンターで引く事の方が順番的には大事なので、銃口のコントロールと引き金を引くタイミング合わせの練習の方が早道かなと思いました。
もっともフォロースルーは昔から苦手で
僕にはできないだけのことなのかもしれませんができないからフォロースルーってよく聞く話しなんでしょうね。
ダットを付けて自分も気がつきました。
撃った瞬間から
すぐに右に銃が動いていることに。
フォロースルーができていない事がよく解りいい発見でした。
しかし引き鉄を引いた後もしっかりと標的のセンター付近にダットを残す事が本当に可能なのか。確実にバレルから弾がでた後までフォロースルーで体勢を維持する必要がどこまであるのか、もしもあるとするならそれは何秒間のことなのか。
そう考えるとフォロースルーはできたらいいけど、できなくてもセンターで引く事の方が順番的には大事なので、銃口のコントロールと引き金を引くタイミング合わせの練習の方が早道かなと思いました。
もっともフォロースルーは昔から苦手で
僕にはできないだけのことなのかもしれませんができないからフォロースルーってよく聞く話しなんでしょうね。
Posted by RISKY at 2011年08月01日 15:43
RISKY師範 こんばんわ
右に着弾するのは私も同じなんですよ?最初のダット載せた時の微調整かな?なんて思いましたが、ダット載せた時は三脚で安定させているので私に問題ありと判明。師範が苦手なら、初段の私には当分の間無理な感じですね・・・
右に着弾するのは私も同じなんですよ?最初のダット載せた時の微調整かな?なんて思いましたが、ダット載せた時は三脚で安定させているので私に問題ありと判明。師範が苦手なら、初段の私には当分の間無理な感じですね・・・
Posted by APSCUPチャレンジャー
at 2011年08月01日 17:06
