2008年12月21日
コンプレストシリンダー
私の所有しているAPS-3は初期型で19日に手元に届いたLE2008で2丁目のAPS-3となります。
数日前から気になっていたのですが、発射時にコンプレストシリンダーが若干上に上がります。
コンプレストシリンダーを動かしてみると、微妙にコンプレストシリンダー辺りが動きます。
気になって、コンプレストシリンダー取り付け部分を確認する取り付けビスが緩んでいるではありませんか!
自己管理不足でした。コンプレストシリンダー部分は分解した事が無いので、緩まないものだと思い込んでいました。
六角レンチにて固定完了。再度コンプレストシリンダーの動きを確認してみました。BB弾発射後はやはり若干上に上がります
そこで、LE2008でも同じ事を試してみましたが、同じ現象です。OKパーツのマウントベースを購入を考えていましたが、コンプレストシリンダーが振動で上がってしまうとバレルも同時に振動が伝わるのではないでしょうか?それとも私の手元にあるAPS-3だけがこの様な現象が起きるものなのでしょうか?個体差があるにしても不思議です。
数日前から気になっていたのですが、発射時にコンプレストシリンダーが若干上に上がります。
コンプレストシリンダーを動かしてみると、微妙にコンプレストシリンダー辺りが動きます。
気になって、コンプレストシリンダー取り付け部分を確認する取り付けビスが緩んでいるではありませんか!
自己管理不足でした。コンプレストシリンダー部分は分解した事が無いので、緩まないものだと思い込んでいました。
六角レンチにて固定完了。再度コンプレストシリンダーの動きを確認してみました。BB弾発射後はやはり若干上に上がります
そこで、LE2008でも同じ事を試してみましたが、同じ現象です。OKパーツのマウントベースを購入を考えていましたが、コンプレストシリンダーが振動で上がってしまうとバレルも同時に振動が伝わるのではないでしょうか?それとも私の手元にあるAPS-3だけがこの様な現象が起きるものなのでしょうか?個体差があるにしても不思議です。
Posted by APSCUPチャレンジャー at 21:50│Comments(2)
│APS-3
この記事へのコメント
こんばんは。
指摘されているコンブレストシリンダーの件、当方の初期型にて発生していました。ストライカーがエアー開放バルブを叩き、エアーが放出される仕組みのどこかでシリンダーと緩衝して「ピクッ」と上に動く現象だと思います。
困ったのは、シリンダーの取り付けネジが締めても締めても緩む事?完全な解決法はメーカーへ連絡して修理出しするしかないと思います。ちなみに修理後は一切発生していません。
むやみにネジロック材などで固定する事などしない方が無難です。
指摘されているコンブレストシリンダーの件、当方の初期型にて発生していました。ストライカーがエアー開放バルブを叩き、エアーが放出される仕組みのどこかでシリンダーと緩衝して「ピクッ」と上に動く現象だと思います。
困ったのは、シリンダーの取り付けネジが締めても締めても緩む事?完全な解決法はメーカーへ連絡して修理出しするしかないと思います。ちなみに修理後は一切発生していません。
むやみにネジロック材などで固定する事などしない方が無難です。
Posted by master at 2008年12月21日 23:42
masterさま こんにちわ
masterさまも同じ現象が起きたのですか初期型には良くあることなのでしょうか?
今の時期から修理依頼すると確実に年明けの修理になるでしょうね?
APS-3がなくなると年末の練習が出来ないので厳しいです。
masterさまも同じ現象が起きたのですか初期型には良くあることなのでしょうか?
今の時期から修理依頼すると確実に年明けの修理になるでしょうね?
APS-3がなくなると年末の練習が出来ないので厳しいです。
Posted by APSCUP練習生
at 2008年12月22日 15:19
