2009年08月20日
LE-2008テスト
今日は仕事で疲れたので練習を休み、LE08のテストを試みました。以前も同じ事を行った事があるのですが、今回は本大会会場にて購入した蔵前工房舎のBB弾選別器(2枚セット物)でMAXI0.25gを選別してテストを行いました。
以前購入した、作業台に万力(樹脂製)の物が付いているのでそれを利用してLE08を固定。木グリップで固定を行うと木グリップに万力の痕がが付くので樹脂グリップに交換。(すでに木グリップには万力の跡形が付いています・・・)
結果は距離は全て6m センター照準
作業台に固定されたLE08とレーザー水平器

1度目のテスト 0点に着弾?それにやや右に着弾

0点に着弾した理由(娘が懸命に集めてくれたBB弾の正体)写真では大きく見えますが実物はそれは度大きくない傷物

気を取り直して2度目のテスト(懲りずに)

鉄製の万力でないのでガチガチに固定する事は不可能ですが、試射するには十分な固定力です。LE08のグルーピングも申し分無く、やはり私の腕の問題(当然) なぜ、テストしたかと言いますと、弾道が右にそれていく事が自宅でも、本大会でも、アソビットでも数回連続してあったからです。5mは大丈夫なのですが、7mになるとかなりそれていきます。どの様に修正するか、それか、銃の特徴なのかと疑問点解明中です。
以前購入した、作業台に万力(樹脂製)の物が付いているのでそれを利用してLE08を固定。木グリップで固定を行うと木グリップに万力の痕がが付くので樹脂グリップに交換。(すでに木グリップには万力の跡形が付いています・・・)
結果は距離は全て6m センター照準
作業台に固定されたLE08とレーザー水平器

1度目のテスト 0点に着弾?それにやや右に着弾

0点に着弾した理由(娘が懸命に集めてくれたBB弾の正体)写真では大きく見えますが実物はそれは度大きくない傷物

気を取り直して2度目のテスト(懲りずに)

鉄製の万力でないのでガチガチに固定する事は不可能ですが、試射するには十分な固定力です。LE08のグルーピングも申し分無く、やはり私の腕の問題(当然) なぜ、テストしたかと言いますと、弾道が右にそれていく事が自宅でも、本大会でも、アソビットでも数回連続してあったからです。5mは大丈夫なのですが、7mになるとかなりそれていきます。どの様に修正するか、それか、銃の特徴なのかと疑問点解明中です。
Posted by APSCUPチャレンジャー at 00:27│Comments(6)
│APS-3
この記事へのコメント
こんばんは。
6mとは言えレストして撃った割にはグルービングは良くないと思います。
できれば10mm以内、悪くても15mm以内に収まらないと10mシルエットは当てられません。
レーザーサイトやレーザーポインターのようなものがあれば、より正確なテストが可能でしょう。
6mとは言えレストして撃った割にはグルービングは良くないと思います。
できれば10mm以内、悪くても15mm以内に収まらないと10mシルエットは当てられません。
レーザーサイトやレーザーポインターのようなものがあれば、より正確なテストが可能でしょう。
Posted by MAGI at 2009年08月20日 00:52
固定と言っても
コッキングの度に
多少上下には動くと思うので上下の
着弾点の多少のズレは計測がやや不安定として、左右のグルーピングがいまいちですね、自分は固定して撃ったこと無いので自分の銃との比較ができませんが
この左右のブレだと10Mでシルエットターゲット30mm角のセンターで引き金引いても
外す可能性がありますね。
少し納得がいかないグルーピングなので
再検証固定発射で左右に本当にこれくらいズレるのか検証が必要ですね。
コッキングの度に
多少上下には動くと思うので上下の
着弾点の多少のズレは計測がやや不安定として、左右のグルーピングがいまいちですね、自分は固定して撃ったこと無いので自分の銃との比較ができませんが
この左右のブレだと10Mでシルエットターゲット30mm角のセンターで引き金引いても
外す可能性がありますね。
少し納得がいかないグルーピングなので
再検証固定発射で左右に本当にこれくらいズレるのか検証が必要ですね。
Posted by RISKY at 2009年08月20日 08:39
おはようございます。
BB弾の傷の件ですが、私の場合、装填時に何かしらの影響で(ストライカーレバーにBB弾が挟まった手応えのような感じ?)、一時期、BB弾に同じような傷が付く現象がありました。APS-3での現象は無くなりましたが、ライフルでのBB弾装填時に手荒なシリンダー戻しを行うと、同じ様にBB弾が傷付く事例があります。外圧での傷なら歪んでいる為、BB弾ゲージで詰まります。
私の場合は、たとえ、通過しても(念には念を入れ)、小さなステンレスバットの中で数回転がして不良弾を見つける事をしています。
弾道が遠距離に従い「右に行く」件、当方の見解としてはAPS-3の特性?と思うようになりました。弾道ズレは、7mで始まるモノもあれば、8mで突然、大きく始まるモノと様々。
これは、ある理由からだと断定しています。その話は後々...
BB弾の傷の件ですが、私の場合、装填時に何かしらの影響で(ストライカーレバーにBB弾が挟まった手応えのような感じ?)、一時期、BB弾に同じような傷が付く現象がありました。APS-3での現象は無くなりましたが、ライフルでのBB弾装填時に手荒なシリンダー戻しを行うと、同じ様にBB弾が傷付く事例があります。外圧での傷なら歪んでいる為、BB弾ゲージで詰まります。
私の場合は、たとえ、通過しても(念には念を入れ)、小さなステンレスバットの中で数回転がして不良弾を見つける事をしています。
弾道が遠距離に従い「右に行く」件、当方の見解としてはAPS-3の特性?と思うようになりました。弾道ズレは、7mで始まるモノもあれば、8mで突然、大きく始まるモノと様々。
これは、ある理由からだと断定しています。その話は後々...
Posted by master at 2009年08月20日 09:32
その話は後々...
なんですか(笑)
早目でお願いします。
シリンダーの玉押さえパッキンがそろそろ減ってるんじゃないですか
自分も最近集弾が悪いのでwanshooterさんに相談した結果片減りとかしてるのかなーと思っています。
まーばらした事がないのでよくわかりませんが。
なんですか(笑)
早目でお願いします。
シリンダーの玉押さえパッキンがそろそろ減ってるんじゃないですか
自分も最近集弾が悪いのでwanshooterさんに相談した結果片減りとかしてるのかなーと思っています。
まーばらした事がないのでよくわかりませんが。
Posted by RISKY at 2009年08月20日 12:53
きゃー!!木グリは万力などに挟んだらダメです。
最悪割れちゃいますよ(^_^;
0点に飛んだのは除外するとしても固定の割にグルーピング悪すぎですね。
これぐらいなら充分に手持ちで出ると思います。
キズ弾なら解りませんがノンホップなので途中から左右に曲がるのは通常考えられません。
キズ弾はチャンバーパッキンを急速に劣化させるので気を付けてください。
それと何かに挟んだキズなら反対側にも凹みがあるので確認してください。
昨年LE08を手に入れてから一度もチャンバーパッキンを交換していないなら間違いなくチャンバーパッキンの寿命だと思います。
私もやってみようかな(^^)
最悪割れちゃいますよ(^_^;
0点に飛んだのは除外するとしても固定の割にグルーピング悪すぎですね。
これぐらいなら充分に手持ちで出ると思います。
キズ弾なら解りませんがノンホップなので途中から左右に曲がるのは通常考えられません。
キズ弾はチャンバーパッキンを急速に劣化させるので気を付けてください。
それと何かに挟んだキズなら反対側にも凹みがあるので確認してください。
昨年LE08を手に入れてから一度もチャンバーパッキンを交換していないなら間違いなくチャンバーパッキンの寿命だと思います。
私もやってみようかな(^^)
Posted by wanshooter at 2009年08月20日 13:58
MAGIさま こんばんわ
自分なりには良い方かと思っていましたが大間違いでしたか!なんて恥ずかしい。やはり、まだまだ初心者です。原因解明の為思考錯誤が始まります。
RISKYさま こんばんわ
固定でもやはり限界があります。本当の万力で完全固定できる環境とMAGIさまの言われるように、レーザーサイト等があれば完璧なのでしょうが1枚目のブルズアイの写真は少し固定が甘かったので、2枚目はもう少し強めにした結果です。「再検証固定発射」が出来なくなりました・・・・
masterさま こんばんわ
BB弾の傷の件ですが良く考えてみれば、(娘が懸命に集めてくれたBB弾の正体)と書きましたが、傷があるBB弾なら、マガジンに装弾出来ても、銃本体の給弾口にBB弾がつまりマガジンから銃本体に給弾しない可能性もあると以前経験したこと事をmasterさまのコメントで気付きました。
APS-3の特性?私に早く話しを聞かせてください!!
wanshooterさま こんばんわ
木グリップの件ですが、私の書き方が下手で申し訳ありません。以前に銃本体を軽く固定したい為に万力で1日挟んだ経緯があって為です。
wanshooterさまや先輩の腕前なら、朝飯前のグルーピングですよね!でも言われてみれば、以前にも私もこれぐらいの結果は出した事がある??
傷物のBB弾は全て練習後、ゴミ箱に捨てているので検証できないのが残念です。後片付けをしないと怒られますから(^^; それに進歩もしません
LEO8のチャンバーパッキンは一度も交換したことがありません。APS-3も同様です。
それを考えると、M97,M99はそうなるんでしょう、考えると不思議だらけですね。
是非チャレンジしてください。万力テスト。
自分なりには良い方かと思っていましたが大間違いでしたか!なんて恥ずかしい。やはり、まだまだ初心者です。原因解明の為思考錯誤が始まります。
RISKYさま こんばんわ
固定でもやはり限界があります。本当の万力で完全固定できる環境とMAGIさまの言われるように、レーザーサイト等があれば完璧なのでしょうが1枚目のブルズアイの写真は少し固定が甘かったので、2枚目はもう少し強めにした結果です。「再検証固定発射」が出来なくなりました・・・・
masterさま こんばんわ
BB弾の傷の件ですが良く考えてみれば、(娘が懸命に集めてくれたBB弾の正体)と書きましたが、傷があるBB弾なら、マガジンに装弾出来ても、銃本体の給弾口にBB弾がつまりマガジンから銃本体に給弾しない可能性もあると以前経験したこと事をmasterさまのコメントで気付きました。
APS-3の特性?私に早く話しを聞かせてください!!
wanshooterさま こんばんわ
木グリップの件ですが、私の書き方が下手で申し訳ありません。以前に銃本体を軽く固定したい為に万力で1日挟んだ経緯があって為です。
wanshooterさまや先輩の腕前なら、朝飯前のグルーピングですよね!でも言われてみれば、以前にも私もこれぐらいの結果は出した事がある??
傷物のBB弾は全て練習後、ゴミ箱に捨てているので検証できないのが残念です。後片付けをしないと怒られますから(^^; それに進歩もしません
LEO8のチャンバーパッキンは一度も交換したことがありません。APS-3も同様です。
それを考えると、M97,M99はそうなるんでしょう、考えると不思議だらけですね。
是非チャレンジしてください。万力テスト。
Posted by APSCUP練習生
at 2009年08月20日 21:58
