2009年08月23日
LE-2008集弾性低下
フロントサイト破損してから練習する時間が無く、今日久しぶりLE-2008でブルズアイの練習を行ってみたところ、あれれ??ほとんど5点に着弾。当然練習前に試射を数十発行った結果なのですが何故か8点、10点に着弾する事はありません。
着弾位置の左右は問題ないのですが、上下が問題です。5点着弾は全てが×圏のほぼ真下?原因が分かりません、以前万力テストを行った時に、wanshooterさまからアドバイスいただいた事(チャンバーパッキンの交換)それか、フロントサイトを破損した時に、狂いが生じたか?それとも射手が悪すぎるか(^^; と思いノーマルAPS-3でブルズアイに撃ちこむと、10点や×圏に着弾。射手は中の下が判明なので、射手の問題はそれほど大きくはないのかもしれません
着弾位置がしたなら、リアサイトを調整すれば良いのでしょうが原因が分からないまま調整しても仕方ないと思い、明日は休みなので、こんな時間に分解をしてみました。
分解して分からないのは、チャンバーパッキン以外のパッキン交換できない所です。同じ内容をwanshooterさまもブログで記載されていたように記憶していますので、同じ内容で申し訳ありませんがどうすればいいのか分かりません。それが下記の写真です。
インナーバレルに固定されている部品(部品名が分かりません)の取り外しとパッキンの交換方法

インナーバレルに固定されているパッキンの変形

写真では分かりにくいと思いますが、1箇所だけパッキンが飛び出しているのです。このインナーバレルに固定されているパッキンはチャンバーパッキンを取り付けても飛び出しています。
以前マルゼンさまよりAPS-3のパーツリスト(MG710901以降の製品パーツリスト)を元に色々検証し行こうと思いますが、GMタイプはチャンバーパッキンアダプターの代わりに、チャンバーパッキンが2個、チャンバーパッキンアダプター1個と合計3個必要ののか、どうなのでしょう?それともAPS-3とLE-2008は構造が異なるのでしょうか?
着弾位置の左右は問題ないのですが、上下が問題です。5点着弾は全てが×圏のほぼ真下?原因が分かりません、以前万力テストを行った時に、wanshooterさまからアドバイスいただいた事(チャンバーパッキンの交換)それか、フロントサイトを破損した時に、狂いが生じたか?それとも射手が悪すぎるか(^^; と思いノーマルAPS-3でブルズアイに撃ちこむと、10点や×圏に着弾。射手は中の下が判明なので、射手の問題はそれほど大きくはないのかもしれません
着弾位置がしたなら、リアサイトを調整すれば良いのでしょうが原因が分からないまま調整しても仕方ないと思い、明日は休みなので、こんな時間に分解をしてみました。
分解して分からないのは、チャンバーパッキン以外のパッキン交換できない所です。同じ内容をwanshooterさまもブログで記載されていたように記憶していますので、同じ内容で申し訳ありませんがどうすればいいのか分かりません。それが下記の写真です。
インナーバレルに固定されている部品(部品名が分かりません)の取り外しとパッキンの交換方法

インナーバレルに固定されているパッキンの変形

写真では分かりにくいと思いますが、1箇所だけパッキンが飛び出しているのです。このインナーバレルに固定されているパッキンはチャンバーパッキンを取り付けても飛び出しています。
以前マルゼンさまよりAPS-3のパーツリスト(MG710901以降の製品パーツリスト)を元に色々検証し行こうと思いますが、GMタイプはチャンバーパッキンアダプターの代わりに、チャンバーパッキンが2個、チャンバーパッキンアダプター1個と合計3個必要ののか、どうなのでしょう?それともAPS-3とLE-2008は構造が異なるのでしょうか?
Posted by APSCUPチャレンジャー at 02:28│Comments(4)
│APS-3
この記事へのコメント
おはようございます
APS-3とLE-2008は構造が異なるのでしょうか? > 同じです。構造パーツも互換性があります。
しかし、写真で見る限り「変形」していますね。それにパッキンの汚れもある感じです。この現象前後のブログを拝見する限り、「突然」起きた気がします。パッキン前後(2つ)を交換する事で元の集弾性にもどるでしょう。
しかし、大会当日に起こりうる可能性もある為、「変形」原因の特定もすべきと思います。
APS-3とLE-2008は構造が異なるのでしょうか? > 同じです。構造パーツも互換性があります。
しかし、写真で見る限り「変形」していますね。それにパッキンの汚れもある感じです。この現象前後のブログを拝見する限り、「突然」起きた気がします。パッキン前後(2つ)を交換する事で元の集弾性にもどるでしょう。
しかし、大会当日に起こりうる可能性もある為、「変形」原因の特定もすべきと思います。
Posted by master at 2009年08月23日 09:46
masterさま こんにちわ
ノーマルAPS-3を分解してみました。masterさまのおっしゃるとおり、互換性が問題なく納まりましたが、LE2008のインナーバレルについているパッキン(写真の傷のパッキン)はどのようにして交換すればよいのでしょうか?インナーバレルごと交換になるのでしょうか?
ノーマルAPS-3を分解してみました。masterさまのおっしゃるとおり、互換性が問題なく納まりましたが、LE2008のインナーバレルについているパッキン(写真の傷のパッキン)はどのようにして交換すればよいのでしょうか?インナーバレルごと交換になるのでしょうか?
Posted by APSCUP練習生
at 2009年08月23日 11:12

こんにちは。
チャンバーの手前のパッキンは簡単に取れますが、奥側のパッキンはパッキンアダプターを抜く必要があります。
パッキンアダプターは個体によって簡単に外れるものと、フィッティングが良くなかなか外れないものがありますが、傷を付けないよう注意しながら外します。
私は以前APS-1GMでパッキンアダプターを外すとき変形させるというミスをしたことがあります。作業は慎重に行って下さい。
チャンバーの手前のパッキンは簡単に取れますが、奥側のパッキンはパッキンアダプターを抜く必要があります。
パッキンアダプターは個体によって簡単に外れるものと、フィッティングが良くなかなか外れないものがありますが、傷を付けないよう注意しながら外します。
私は以前APS-1GMでパッキンアダプターを外すとき変形させるというミスをしたことがあります。作業は慎重に行って下さい。
Posted by MAGI at 2009年08月23日 12:05
MAGIさま こんにちわ
ありがとうございます!最近、APS関連の物がよく壊れる為(壊している)ので作業を慎重に行います。やっとAPS-3の構造も入口付近まで分かってきた感じです。
GMの構造を理解したいのですが、APS-3より分解する箇所が多い為ためらっています。M97、99のチャンバーパッキン等見たことが無いので、これから時間をかけて勉強したいです。その時はご指導宜しくお願い致します。
ありがとうございます!最近、APS関連の物がよく壊れる為(壊している)ので作業を慎重に行います。やっとAPS-3の構造も入口付近まで分かってきた感じです。
GMの構造を理解したいのですが、APS-3より分解する箇所が多い為ためらっています。M97、99のチャンバーパッキン等見たことが無いので、これから時間をかけて勉強したいです。その時はご指導宜しくお願い致します。
Posted by APSCUP練習生
at 2009年08月23日 12:55
