プロフィール
APSCUPチャレンジャー
19回APSカップ東京本大会に初参加。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年12月15日

練習用BB弾変更

昨日、注文してあったマルゼンアキュラシーBB 0.25gが入荷した為、ショップに行ってきました。

ショップに行ける機会が少ないのと、私がオーダーした為、入荷数があまりない事為二袋購入。

それに、私は弾速計を持っていないので、弾速計も購入しましたが弾速計は購入する前に調べてから購入すれば良かったと

かなり後悔しています。なぜなら計測出来ません(私の使い方が間違っているのかと思いながら考えてみれば、精密射撃銃に

には不向きなタイプの弾速計でした。)年末に痛い出費でした。

マルゼンアキュラシーBB 0.25gは以前使用していた、SⅡS 0.25gより表面がかなりコーティングされているようで、つるつるです。

昨夜からマルゼンアキュラシーBB 0.25gにて練習開始したのですが、SⅡS 0.25gでの練習が長かったせいか、ブルズアイが思うように着弾してくれません。

同じ、0.25gなのにと思いながら、BB弾を替えるだけでこんなにも違いが出るとは驚きと、それを克服している先輩方にはもっと驚きです。

マルゼンアキュラシーBB 0.25g

練習用BB弾変更





同じカテゴリー(BB弾)の記事画像
MAXI BB弾選別
MAXI BB弾購入
3年越し
割れたBB弾
SⅡS精密BB 0.25g 
同じカテゴリー(BB弾)の記事
 MAXI BB弾 (2014-02-18 20:12)
 MAXI BB弾選別 (2012-05-05 20:11)
 MAXI BB弾購入 (2012-02-13 20:57)
 3年越し (2011-09-02 19:20)
 練習もしないのに! (2011-07-24 14:19)
 買い物忘れました (2011-07-21 12:38)

Posted by APSCUPチャレンジャー at 22:11│Comments(4)BB弾
この記事へのコメント
どんな弾速計を購入されたのでしょう?
周囲の光の具合によって測れなかったりします。

BB弾は同じ重さでも直径や表面処理がメーカーによって様々なので飛びも変わってきます。
おまけにマルゼンアキュラシーの一袋の中にも様々な直径があると思います。
その差はわずか0.0数mmなのですがこれが全然違うのです。

蔵前のBBゲージで直径を選り分けるのが良いと思いますけど高いですからねぇ(^_^;
高級なBB弾でも直径はバラバラですので
APSCUP練習生さんがご自分の目標に合わせてレベルアップを図るのであればBBゲージは有効なツールと思います。

BBゲージ使うとビックリしますよ(^^ゞ
Posted by wanshooter at 2008年12月16日 13:48
こんばんは。

wanshooterさんのコメントにある蔵前工房のBBゲージは私も欲しい物の一つです。余裕があれば今すぐにでも購入したいのですが…。来年の本大会までには必ず購入していると思います。

安くバラツキのあるBB弾を使った練習では、ピンポイントに当てることは難しいので、ある程度の範囲内に着弾を維持することを目標に練習することを薦めます。

均一なBBならXを目標に10点圏内キープを目指しますが、バラツキがあるものは8点圏内をキープでも練習にはなる筈です。
Posted by MAGI at 2008年12月16日 20:50
wanshooterさま こんばんわ

0.0数mm単位の差が着弾率にばらつきが発生するのですか。
蔵前BBゲージが発売される前に、BB弾の選定を行えず良い点数を出している射手は恐ろしい人たちですね。
BBゲージがだんだん欲しくなってきました。
この年になると、お年玉はもらえないですから購入は来年です。
Posted by APSCUP練習生APSCUP練習生 at 2008年12月16日 20:54
MAGIさま こんばんわ

MAGIさまが購入していなかったとは驚きです!てっきり購入はしていたけれども、ブログには掲載されていないものかと勝手に思い込んでおりました。

昨夜撃ち込んだ練習では、何とか8点圏内をキープできましたが、プレート練習では、無残な結果で終わり、自分の未熟さを思い知らされました。
私も、本来なら今年中に購入したい一品ですが、財政難の為来年に延期しそうな感じです。
Posted by APSCUP練習生APSCUP練習生 at 2008年12月16日 21:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。