2008年01月06日
APS CUP大会候補ガン
休みも残り1日となり、銃の手入れをしたいのですが素人の私には分解する勇気がありません。
「まー分解しなくても今の所以上がないので良しとしておこう!」なんて自分に言い聞かせながら大会に出る銃の選定をしていました。初速計がないのが辛い所ですが、初速順で行くとAPS-3、M99、M97でしょうか?APS-3は初速が速い分下手な私には使いこなせない銃の様な気がするのですが、シルエット競技には良いのかなと考えております。M99,M97は初速の差はそれほどない様な気がしますが。自宅で8mの距離で試射するとやはりM99,M97は0.2gBB弾でも山なりになり、シルエット競技にはかなりの練習と着弾点を把握しなくていけません。その代わり6m、5mの距離では素晴しいほどストレートな弾道です。これはAPS-1も同じでした。

「まー分解しなくても今の所以上がないので良しとしておこう!」なんて自分に言い聞かせながら大会に出る銃の選定をしていました。初速計がないのが辛い所ですが、初速順で行くとAPS-3、M99、M97でしょうか?APS-3は初速が速い分下手な私には使いこなせない銃の様な気がするのですが、シルエット競技には良いのかなと考えております。M99,M97は初速の差はそれほどない様な気がしますが。自宅で8mの距離で試射するとやはりM99,M97は0.2gBB弾でも山なりになり、シルエット競技にはかなりの練習と着弾点を把握しなくていけません。その代わり6m、5mの距離では素晴しいほどストレートな弾道です。これはAPS-1も同じでした。

Posted by APSCUPチャレンジャー at 00:58│Comments(2)
│APS大会
この記事へのコメント
APS-1GM等は頻繁にメンテナンスをする必要はありませんが、たまにはバレル・チャンバークリーニングと摺動部への注油を勧めます。
APS-1GMを複数持っているなら、どれか一つで分解、組み立ての練習をして慣れておくべきでしょう。
アームズマガジン2007/09月号によると、APS-3の平均初速は77.7m/sでAPS-1GMは60.9m/sでした。弾はスーパーグランドマスターBB弾です。
APS-1GMではシルエット10mでかなり着弾位置が下がるので、シルエット重視ならAPS-3が最強です。ですが、ノーマルAPS-3では500g以上のトリガープル、独特な重量バランスとサイトに慣れる必要があります。
APS-1GMを複数持っているなら、どれか一つで分解、組み立ての練習をして慣れておくべきでしょう。
アームズマガジン2007/09月号によると、APS-3の平均初速は77.7m/sでAPS-1GMは60.9m/sでした。弾はスーパーグランドマスターBB弾です。
APS-1GMではシルエット10mでかなり着弾位置が下がるので、シルエット重視ならAPS-3が最強です。ですが、ノーマルAPS-3では500g以上のトリガープル、独特な重量バランスとサイトに慣れる必要があります。
Posted by MAGI at 2008年01月06日 09:35
MAGI 様 こんばんわ。 APS-1の分解組み立てはやはり慣れておかないといざとなったら、どうしようないですものね!
MAGI 様の言われる通りで、10mでの各機種の着弾点を練習していないのと、APS-3を使いこなしきれていないので、今後はAPS-3の改良をして銃に慣れないと本当にやばいです。
MAGI 様の言われる通りで、10mでの各機種の着弾点を練習していないのと、APS-3を使いこなしきれていないので、今後はAPS-3の改良をして銃に慣れないと本当にやばいです。
Posted by APS練習生 at 2008年01月06日 19:59