2011年08月03日
フォロースルーって難しいです。
やっと熱も下がり、咳と戦うだけの日々になりました。先日も書きましたがフォロースルーの癖(変な表現ですが)なかなか上手にいきません。ASW練習会、裏APS大会、本大会でも色々な人の射撃フォームを見て勉強しているのですが当然ですが簡単には取り入れる事が不可能です。
特に見る事の機会が多いASW練習会では本当にフォロースルーが綺麗に出来ている人も沢山居ます。(撃った後止まってますからね~)
それともう一つ駄目な所を発見。プレート、シルエット競技などの的を倒す競技で満射など私にはありえない話しなので、必ずミスが出ます。そのミスする度に小さな声で「あっ!」とか、首をかしげてみたりとか、「なぜさっきのは、当たらなかったのか?」と自問自答を繰り返し次の的に集中できていない事が多いです。シルエット競技の時間に余裕があるのでまだこの様な行為は自分の中で許されるのかなと考えてます。プレート競技はその様な余裕が無いので、この辺も克服しないといけないのかなと思います。
フォロースルーを意識して撃ってみました。

特に見る事の機会が多いASW練習会では本当にフォロースルーが綺麗に出来ている人も沢山居ます。(撃った後止まってますからね~)
それともう一つ駄目な所を発見。プレート、シルエット競技などの的を倒す競技で満射など私にはありえない話しなので、必ずミスが出ます。そのミスする度に小さな声で「あっ!」とか、首をかしげてみたりとか、「なぜさっきのは、当たらなかったのか?」と自問自答を繰り返し次の的に集中できていない事が多いです。シルエット競技の時間に余裕があるのでまだこの様な行為は自分の中で許されるのかなと考えてます。プレート競技はその様な余裕が無いので、この辺も克服しないといけないのかなと思います。
フォロースルーを意識して撃ってみました。

Posted by APSCUPチャレンジャー at 11:17│Comments(7)
│ブルズアイ競技
この記事へのコメント
基礎からやり直すなら
置き撃ちはどうでしょう
机の上に銃を置いて
下に座布団しいて
標的の高さも1Mくらいに下げ
座って片手撃ち
置いて撃つので
当たって当然ですが
トリガーコントロール
だけの訓練としては
この方法が最適だと思うので
一回ゼロスタートで
やってみるのもいいと思います
これをしばらくやれば
多分
ブルズは当たるようになると思います
あ、オープンでです
一見急がば周れに見えますが
置いて撃って100点出そうという企画なので急がば周るな方式です。
置き撃ちはどうでしょう
机の上に銃を置いて
下に座布団しいて
標的の高さも1Mくらいに下げ
座って片手撃ち
置いて撃つので
当たって当然ですが
トリガーコントロール
だけの訓練としては
この方法が最適だと思うので
一回ゼロスタートで
やってみるのもいいと思います
これをしばらくやれば
多分
ブルズは当たるようになると思います
あ、オープンでです
一見急がば周れに見えますが
置いて撃って100点出そうという企画なので急がば周るな方式です。
Posted by RISKY at 2011年08月03日 11:42
はじめまして。
フォロースルーですが、自分の場合は弓道の残心を手本にしてますよ。
弓道の「射法八節」は射撃にかなり応用できます。
少しでも参考になれば幸いです!!
フォロースルーですが、自分の場合は弓道の残心を手本にしてますよ。
弓道の「射法八節」は射撃にかなり応用できます。
少しでも参考になれば幸いです!!
Posted by すけ at 2011年08月03日 14:15
RISKY師範
本大会も終わりいい機会なので、1から出直しもいいですね。そのつもりで練習場(客間)に机、椅子のセットがあります。今夜から実行します。
すけさん はじめまして!
弓道ですか!これも経験ないのですが、ネットで検索して見ます。
ありがとうございます。又来てください。
本大会も終わりいい機会なので、1から出直しもいいですね。そのつもりで練習場(客間)に机、椅子のセットがあります。今夜から実行します。
すけさん はじめまして!
弓道ですか!これも経験ないのですが、ネットで検索して見ます。
ありがとうございます。又来てください。
Posted by APSCUPチャレンジャー
at 2011年08月03日 16:48

初めて聞く言葉だ
http://www.geocities.jp/azumibito/000-70.4hasatsu.htm
読んで勉強して見ます
情報ありがとうございます
http://www.geocities.jp/azumibito/000-70.4hasatsu.htm
読んで勉強して見ます
情報ありがとうございます
Posted by RISKY at 2011年08月04日 09:10
RISKYさん こんばんわ
動画見ましたよ!恐ろしいぐらいに動かない女子ですね。たぶんあれはサイボーグです。
動画見ましたよ!恐ろしいぐらいに動かない女子ですね。たぶんあれはサイボーグです。
Posted by APSCUPチャレンジャー
at 2011年08月04日 22:47

チャレンジャーさんらしい悩みですね。
練習中にミスの原因を探るのはとても大事なんですけど、試合中はむしろマイナスになりますよね。
試合中にミスを自覚した時は修正できますけど、分からないときはどうしようもないので忘れてしまった方が良いです。
忘れるのはムリなので気にしない方向で(笑)
競技毎の練習と通しの練習では意識して気持ちを切り替えてみてはどうでしょうか?
練習中にミスの原因を探るのはとても大事なんですけど、試合中はむしろマイナスになりますよね。
試合中にミスを自覚した時は修正できますけど、分からないときはどうしようもないので忘れてしまった方が良いです。
忘れるのはムリなので気にしない方向で(笑)
競技毎の練習と通しの練習では意識して気持ちを切り替えてみてはどうでしょうか?
Posted by あづ at 2011年08月05日 00:57
あづ部屋親方 おはようございます。
えっ?名前が違うだろって気にしないで下さい。もう直ぐ住み込みで行きますから(キラッ)
僕らしい悩みですか?そうかもしれません。仕事も同様ついつい引きずってしまうんですよね~切り替えが大事だと分かっていてもこれが難しいです。
えっ?名前が違うだろって気にしないで下さい。もう直ぐ住み込みで行きますから(キラッ)
僕らしい悩みですか?そうかもしれません。仕事も同様ついつい引きずってしまうんですよね~切り替えが大事だと分かっていてもこれが難しいです。
Posted by APSCUPチャレンジャー
at 2011年08月05日 07:56
