2008年05月16日
APS-1
最近、オークション等で、APS-1、M99,M97が出品される事が増えてきました。私も精密射撃を知った時には当然、M99,M97等新品でありません。当初は限定品だとは知りませんでしたし、初めて購入した銃がAPS-3でした。何も知らないままに時間が過ぎ、最初の頃は検索サイトでAPS大会の事を調べては自己流練習、でもこのブログにて沢山知識を教えていただき今では本当に感謝しています。
どの様な競技でも、最新の物を使用して、いかに最新機種が自分に合うか、ではなく自分が合わせる事が出来るか?なのでしょうか?
私はいまだに初心者ですが、最新機種も当然気にはなりますが、APS-1、M99,M97等時代を築きあげてきた名銃にも大変興味があり当然所有しています。
今年のAPS大会出場を断念決意をしましたが、私に沢山の事を教えて頂いた先輩や私のブログを訪問していただいた方は是非がんばってください。


どの様な競技でも、最新の物を使用して、いかに最新機種が自分に合うか、ではなく自分が合わせる事が出来るか?なのでしょうか?
私はいまだに初心者ですが、最新機種も当然気にはなりますが、APS-1、M99,M97等時代を築きあげてきた名銃にも大変興味があり当然所有しています。
今年のAPS大会出場を断念決意をしましたが、私に沢山の事を教えて頂いた先輩や私のブログを訪問していただいた方は是非がんばってください。


Posted by APSCUPチャレンジャー at 22:49│Comments(3)
│精密射撃
この記事へのコメント
こんばんは。
別に最新の銃でなくても良いと思いますが、入手性の問題から最新モデルを勧めます。
中古の場合、ある程度の修理調整技術がないと困ることが多いと思います。逆に中古で修理調整技術を習得するのも良いかもしれません。
私も最近、初期のAPS競技用銃を収集しつつあります。
別に最新の銃でなくても良いと思いますが、入手性の問題から最新モデルを勧めます。
中古の場合、ある程度の修理調整技術がないと困ることが多いと思います。逆に中古で修理調整技術を習得するのも良いかもしれません。
私も最近、初期のAPS競技用銃を収集しつつあります。
Posted by MAGI at 2008年05月18日 01:28
MAGI 様 おはようございます。 中古の場合修理出来ないのが問題です。以前にAPS-1(フィガーチャネル)は何とか分解組み立てできましたが、かなりの時間がかかりましたから、でもそれも楽しみの1つでもあります。
Posted by APSCUP練習生
at 2008年05月18日 11:14

If I communicated I could thank you eonugh for this, I'd be lying.
Posted by Geri at 2011年11月14日 04:03