2013年07月25日
貧乏シューター シルエット(プローン)練習器
建設現場で仕事している私はAPS競技を始める前までは、全くと言っていいほど興味がなかった部材も「これ持ち帰って加工したら練習機材に流用出来るな~」と思うようになりホームセンターでも撃っているのですが、わざわざ購入する事もないので、現場からいただいて帰ります(盗んでくるわけじゃないですよ!現場監督に聞いて、捨てるっていう物をいただいてきます)
今回いただいて帰ったのは「束」住宅現場や2*4、2*10の木造アパートで使用されている物です。

建物を建てる時に床を支えている部材だと思ってくれればいいですね。使い方のよっては耐震補強用のツッパリ棒にもなります。この「束」自体は沢山の種類があって、金属製・樹脂製など(昔は木材で代用していたと思います)これの優れている所は高さを自由に変えれる事です。上野の写真では写ってませんが先端はゴムで出来ています。取り外しが可能な所も便利です。
この「束」をAPS競技プローンの高さに調整してL型の30×30のアルミアングルに穴をあけて、先端のゴム穴にボルトで固定します。

出来上がった感じはこんな感じ。

もう少し加工して、ヒットしたのがよくわかるようにしたいですね。って仕事しないと・・・・練習しないと・・・・・
今回いただいて帰ったのは「束」住宅現場や2*4、2*10の木造アパートで使用されている物です。
建物を建てる時に床を支えている部材だと思ってくれればいいですね。使い方のよっては耐震補強用のツッパリ棒にもなります。この「束」自体は沢山の種類があって、金属製・樹脂製など(昔は木材で代用していたと思います)これの優れている所は高さを自由に変えれる事です。上野の写真では写ってませんが先端はゴムで出来ています。取り外しが可能な所も便利です。
この「束」をAPS競技プローンの高さに調整してL型の30×30のアルミアングルに穴をあけて、先端のゴム穴にボルトで固定します。
出来上がった感じはこんな感じ。
もう少し加工して、ヒットしたのがよくわかるようにしたいですね。って仕事しないと・・・・練習しないと・・・・・
Posted by APSCUPチャレンジャー at 15:20│Comments(2)
│自宅練習場
この記事へのコメント
練習機の出来良いですね。
当たり判定は、結構良さそうですか?
自分も、動かずに永遠に練習出来るプレート練習機を作ろうかと思っています。
好きな時間で納得の行くまで練習したいのは浪漫ですかね…
当たり判定は、結構良さそうですか?
自分も、動かずに永遠に練習出来るプレート練習機を作ろうかと思っています。
好きな時間で納得の行くまで練習したいのは浪漫ですかね…
Posted by 研磨屋さとりん at 2013年07月27日 12:31
さとりん様 こんばんわ
練習機いい感じですよ!当り判定がいまいちなので少し改良が必要ですけど、このままでも問題ないですね。趣味って自分で諸工作後しながら練習環境や練習道具を揃えていくのも楽しみの一つですね!
練習機いい感じですよ!当り判定がいまいちなので少し改良が必要ですけど、このままでも問題ないですね。趣味って自分で諸工作後しながら練習環境や練習道具を揃えていくのも楽しみの一つですね!
Posted by チャレンジャー at 2013年07月28日 22:07