2014年01月26日
ターゲット板 作成
今日は2週間ぶりの休みでやっと練習できる~って思っていたら睡眠不足で練習どころじゃなくなりました~(自己管理出来ていない時点でダメシューターです)
数週間前にツイッターでは連続で呟いたのですが、ツイッターをされていない方にも見ていただけたらな~って思ってブログにUpしてみます。
僕がAPSを始めたのは(知ったのは)第18回本大会の前ぐらいだったと思います。18回本大会は事情があり参加出来ず、第19回本大会から参加させてもらってます。その頃は、地方の私にはほとんどAPSに関する情報もなく、今の様なチームで練習する場所もなく一人自宅練習をしていました。当然ブルズアイ練習もAPS-3を購入した時に付いてくる(確かついてきたと思います)紙標的をコピーして練習していました。それが今では、皆さんご存知、ご愛用の方が多い 猫さん式複写式ターゲットが普及して練習も、楽に楽しくなりました。
そして、APSの得点を大きく左右するプレート機は私はRISKY師匠から頂きました~ 自作したプレート機も自宅に保管してありますが、RISKYプレート機とは比較できないぐらいのお粗末な出来ですが、妻のアイディア満載なので娘専用にするか、プレート機を2個並べるか悩んでいます。
今ではもっと自宅でAPSの練習を気軽にできるようにと、山中社長、マック氏がタッグを組まれて作られたHP APSカップ非公式サイトから色々なターゲットがダウンロードできます。携帯でツイッターをされている方は、ツイポタ(ツイッターでポスタルマッチ) トリガーハッピー&ハピハピ隊のブログ!をご覧ください。 仕事をしながらAPSや射撃を広めようとする先輩方には本当に敬意表します。 自分には出来ない事なので素晴らしですね。
自分に出来る事はブログタイトルの様な工作~ 皆様の発案されたターゲットいかに自分で楽しく使えるか!って事ぐらいです。
まずは厚手のポリカ板(A4サイズ)を用意します

続いてポリカ板の上に厚みの違う テーブルクロス(ホームセンターで切り売りしています)を2枚用意します。

写真の様に一番下がポリカ板→テーブルクロス(厚手)→ターゲット→テーブルクロス(薄手)

完成したターゲットは撮影の為に床に置いているので照明の反射があります

¥100円ショップのツッパリ棒に¥100円ショップで購入したカーテン金具とクリップでポリカ板とビニールクロスを固定すると

今回使用させて頂いたターゲットはAPSCUP非公式サイトからDLした物を使わせていただいております。

裏から見ても10点なのか?8点なのかって迷う時も判別がはっきりできますよ。

ターゲットが破れる事もなく、弾痕もはっきりわかりますのでいいと思いますが、跳弾は避ける事が出来ませんで自己責任でお願いします。
数週間前にツイッターでは連続で呟いたのですが、ツイッターをされていない方にも見ていただけたらな~って思ってブログにUpしてみます。
僕がAPSを始めたのは(知ったのは)第18回本大会の前ぐらいだったと思います。18回本大会は事情があり参加出来ず、第19回本大会から参加させてもらってます。その頃は、地方の私にはほとんどAPSに関する情報もなく、今の様なチームで練習する場所もなく一人自宅練習をしていました。当然ブルズアイ練習もAPS-3を購入した時に付いてくる(確かついてきたと思います)紙標的をコピーして練習していました。それが今では、皆さんご存知、ご愛用の方が多い 猫さん式複写式ターゲットが普及して練習も、楽に楽しくなりました。
そして、APSの得点を大きく左右するプレート機は私はRISKY師匠から頂きました~ 自作したプレート機も自宅に保管してありますが、RISKYプレート機とは比較できないぐらいのお粗末な出来ですが、妻のアイディア満載なので娘専用にするか、プレート機を2個並べるか悩んでいます。
今ではもっと自宅でAPSの練習を気軽にできるようにと、山中社長、マック氏がタッグを組まれて作られたHP APSカップ非公式サイトから色々なターゲットがダウンロードできます。携帯でツイッターをされている方は、ツイポタ(ツイッターでポスタルマッチ) トリガーハッピー&ハピハピ隊のブログ!をご覧ください。 仕事をしながらAPSや射撃を広めようとする先輩方には本当に敬意表します。 自分には出来ない事なので素晴らしですね。
自分に出来る事はブログタイトルの様な工作~ 皆様の発案されたターゲットいかに自分で楽しく使えるか!って事ぐらいです。
まずは厚手のポリカ板(A4サイズ)を用意します
続いてポリカ板の上に厚みの違う テーブルクロス(ホームセンターで切り売りしています)を2枚用意します。
写真の様に一番下がポリカ板→テーブルクロス(厚手)→ターゲット→テーブルクロス(薄手)
完成したターゲットは撮影の為に床に置いているので照明の反射があります
¥100円ショップのツッパリ棒に¥100円ショップで購入したカーテン金具とクリップでポリカ板とビニールクロスを固定すると
今回使用させて頂いたターゲットはAPSCUP非公式サイトからDLした物を使わせていただいております。
裏から見ても10点なのか?8点なのかって迷う時も判別がはっきりできますよ。
ターゲットが破れる事もなく、弾痕もはっきりわかりますのでいいと思いますが、跳弾は避ける事が出来ませんで自己責任でお願いします。
Posted by APSCUPチャレンジャー at 17:50│Comments(4)
│自宅練習場
この記事へのコメント
自宅室内撃ちでは跳弾対策が必須ですね、蛍光灯なんか割ってしまったら自宅練習出来なくなります。
Posted by ロンリーシューター at 2014年01月26日 20:54
ロンリーさん こんばんわ
跳弾はどうするか今後の課題ですね〜
跳弾はどうするか今後の課題ですね〜
Posted by チャレンジャー at 2014年01月29日 18:43
ロンリーさん こんばんわ
跳弾はどうするか今後の課題ですね〜
跳弾はどうするか今後の課題ですね〜
Posted by チャレンジャー at 2014年01月29日 18:43
多分使えるか判りませんが…
蛍光灯の傘、又は、天井から短冊状のビニールハウス用のシートが有効だったと思います。
簡単に言うと、蛍光灯を短冊状のビニールハウス用のシート隙間なく覆うだけです。
APSやる前に室内の仮設フィールドで撃ちっこしてた時は使えました。
10数年前のアイデアなので、今使えるか謎!!
蛍光灯の傘、又は、天井から短冊状のビニールハウス用のシートが有効だったと思います。
簡単に言うと、蛍光灯を短冊状のビニールハウス用のシート隙間なく覆うだけです。
APSやる前に室内の仮設フィールドで撃ちっこしてた時は使えました。
10数年前のアイデアなので、今使えるか謎!!
Posted by さとりん at 2014年02月03日 13:29