2014年03月14日
工具購入No.2
京都公式では、点数も反省すべき事が多くて情けないの一言でした。それに、自分のAPS射撃に対する心構えも出来ていない事にもっと情けなさを感じました。取り方は人それぞれなのですが、AP-200Sで出場した今回、マガジンフォロアースプリング(あってるのかな?)のBB弾が混入してしまう事は、頭にいれておかなければならない事態だったのですが、前回の記事でも書いたように自宅で起きていない事は大丈夫だろうと、高を括っていました。それにメンテナンス工具はASWの備品箱にあるだろうから、何かあっても大丈夫だろう!これも大きなミスです。同じ事ばかり書いてますが、幸いRISKY師匠、タマイ先生、motomoto先生が工具を貸してくれたので事無きを得ましたが、本大会なら全体の進行を狂わす事と、他のシューター方がや自分のペースも狂ってしまう事にも繋がります。今回の事を教訓にして数日前から、工具を一新して、携帯出来るようにと心がけます
今日購入したのがこれ↴

30種類の先端が選べる事と、プラスドライバーの延長が付いているのでグリップも取り外せるはず!六角レンチはAPS銃で使用する最小のフロントサイトを固定しているイモネジも取り外せる(本射撃前にフロントサイトいじる事はないですが、備えあれば憂いなしみたいな感じです)

ついでに工具ケースも購入↴

ケースに少し余裕があるので、チャンバーパッキンとか入れようかな?
京都公式練習会の記事は後日書きます(多分ね)
今日購入したのがこれ↴
30種類の先端が選べる事と、プラスドライバーの延長が付いているのでグリップも取り外せるはず!六角レンチはAPS銃で使用する最小のフロントサイトを固定しているイモネジも取り外せる(本射撃前にフロントサイトいじる事はないですが、備えあれば憂いなしみたいな感じです)
ついでに工具ケースも購入↴
ケースに少し余裕があるので、チャンバーパッキンとか入れようかな?
京都公式練習会の記事は後日書きます(多分ね)
Posted by APSCUPチャレンジャー at 13:21│Comments(0)
│メンテナンス用品