2009年02月15日
APS-3改造
APS-3のグリップをツーハンドとワンハンドと2通りのグリップを融合させたものを完成させて、インナーバレル先端には鉛板を数回巻いたものを取り付け、先端からグリップ方向に向けてらせん状に鉛板を巻き極力フロント部分が重くなるようにしてみました。ノーマルAPS-3と比較することが出来ません。
グリップの見た目は悪いのですが、自分的には良い感じに仕上がった方勝手に思い込んでいます。
私のAPS競技中で最大の難関はシルエット競技です。その為にもこのツーハンド用グリップで練習して、コツを掴まなければシルエット競技は克服出来ません!

グリップの見た目は悪いのですが、自分的には良い感じに仕上がった方勝手に思い込んでいます。
私のAPS競技中で最大の難関はシルエット競技です。その為にもこのツーハンド用グリップで練習して、コツを掴まなければシルエット競技は克服出来ません!

Posted by APSCUPチャレンジャー at 18:52│Comments(4)
│ブルズアイ競技
この記事へのコメント
こんばんは。
良い集弾ですね。ブルズアイでそこまで当たっているなら銃の状態も良いのでしょうか。
シルエットは、距離別の着弾点を知る事と安定したフォームと照準のコツが確かに必要です。距離が取れるならリアルサイズターゲットで、無理ならば縮小ターゲット(ペーパーでも十分)に当てる練習を続けることでコツが掴めてくるでしょう。
良い集弾ですね。ブルズアイでそこまで当たっているなら銃の状態も良いのでしょうか。
シルエットは、距離別の着弾点を知る事と安定したフォームと照準のコツが確かに必要です。距離が取れるならリアルサイズターゲットで、無理ならば縮小ターゲット(ペーパーでも十分)に当てる練習を続けることでコツが掴めてくるでしょう。
Posted by MAGI at 2009年02月15日 22:52
MAGIさま こんばんわ
大先輩に褒めていただき光栄です!80%は銃の性能に助けられています、残り5%は私の腕でしょうか?
APS-3は最近弾ポロが激しくなり困っています。
今までシルエットの練習にはペーパーターゲットを使用した事が無く着弾位置が把握できていなかった為、明日からペーパーターゲットの導入をしてみます。ご指導ありがとうございます。
大先輩に褒めていただき光栄です!80%は銃の性能に助けられています、残り5%は私の腕でしょうか?
APS-3は最近弾ポロが激しくなり困っています。
今までシルエットの練習にはペーパーターゲットを使用した事が無く着弾位置が把握できていなかった為、明日からペーパーターゲットの導入をしてみます。ご指導ありがとうございます。
Posted by APSCUP練習生
at 2009年02月16日 20:04

こんばんは。
APS-3の弾ポロ頻発は大変ですね。
LE2008があるなら問題がどこにあるか確かめられます。それは、LE2008のインナーバレル+ラバーチャンバー一式と入れ換えてみて症状が再発するか確認する方法です。
バレルを換えても出るならAPS-3本体に問題があります。
マガジンに問題がありそうなら、手込めの単発使用を続けて再現性を確認できます。
多くの場合ラバーチャンバーの劣化が原因だと思いますが、ローディングノズルの位置に問題があるのかもしれません。
APS-3の弾ポロ頻発は大変ですね。
LE2008があるなら問題がどこにあるか確かめられます。それは、LE2008のインナーバレル+ラバーチャンバー一式と入れ換えてみて症状が再発するか確認する方法です。
バレルを換えても出るならAPS-3本体に問題があります。
マガジンに問題がありそうなら、手込めの単発使用を続けて再現性を確認できます。
多くの場合ラバーチャンバーの劣化が原因だと思いますが、ローディングノズルの位置に問題があるのかもしれません。
Posted by MAGI at 2009年02月17日 00:51
MAGIさま こんばんわ
的確なアドバイスありがとうございます!
LE2008との入れ替えは可能なのに思いつきもしませんでした!つくづく初心者だと痛感いたしました。
本当にありがとうございます!
的確なアドバイスありがとうございます!
LE2008との入れ替えは可能なのに思いつきもしませんでした!つくづく初心者だと痛感いたしました。
本当にありがとうございます!
Posted by APSCUP練習生
at 2009年02月19日 23:00
