2009年04月25日
APS-3(フリーダムーアート)
先日から、プレート・シルエット競技の練習をメインに行ってきてブルズアイ競技の練習をまったくしていなかったので久しぶりに練習してみた結果無残なものでした。
でも、自分の精密射撃に対する悪い所が発見できました!これは思わぬ収穫です!
そこで、以前フロント部分を重くする為に鉛板を巻いたAPS-3を再度分解です。
鉛板を取り外し、フリーダムアート社のマウントベースを取り付けます、以前肘を痛めてからAPS-3軽量化の為に、マウントベースは取り外したままで、クローゼットのしまい込んでいましたが私の癖を治す唯一の簡単な方法だと判断した為取り付けを実行しました。
私が購入したのはフロントサイトが無いマウントベースの為、フロントサイトは加工して取り付けました。これが又不恰好で、サイト調整にもかなり手間取りました。
久しぶりに重量が増したAPS-3での試射は筋肉痛になりかけました!
でも、自分の精密射撃に対する悪い所が発見できました!これは思わぬ収穫です!
そこで、以前フロント部分を重くする為に鉛板を巻いたAPS-3を再度分解です。
鉛板を取り外し、フリーダムアート社のマウントベースを取り付けます、以前肘を痛めてからAPS-3軽量化の為に、マウントベースは取り外したままで、クローゼットのしまい込んでいましたが私の癖を治す唯一の簡単な方法だと判断した為取り付けを実行しました。
私が購入したのはフロントサイトが無いマウントベースの為、フロントサイトは加工して取り付けました。これが又不恰好で、サイト調整にもかなり手間取りました。
久しぶりに重量が増したAPS-3での試射は筋肉痛になりかけました!
Posted by APSCUPチャレンジャー at 21:21│Comments(2)
│ブルズアイ競技
この記事へのコメント
こんばんは。
フリー部門でのフリーダムアートのマウントベース使用者が多いのは当たり前ですが、オープンサイト部門でもフロントサイト付きタイプのマウントベースを使っている人を結構見かけます。
剛性アップや重量バランス向上に効果があるのでしょうか。
APSカップまで後3ヶ月位なので、そろそろ3競技を通した練習も始めて点数を記録して目標を定めたり、競技手順を確認したりを行ってみてはいかがでしょうか。
フリー部門でのフリーダムアートのマウントベース使用者が多いのは当たり前ですが、オープンサイト部門でもフロントサイト付きタイプのマウントベースを使っている人を結構見かけます。
剛性アップや重量バランス向上に効果があるのでしょうか。
APSカップまで後3ヶ月位なので、そろそろ3競技を通した練習も始めて点数を記録して目標を定めたり、競技手順を確認したりを行ってみてはいかがでしょうか。
Posted by MAGI at 2009年04月26日 00:28
MAGIさま こんにちわ
フリーダムアートのマウントベースを私が使用する理由はノーマルAPS-3だとどうしてもフロント部分が軽い為か自分の射撃技術が悪いのかトリガーを引いてからすぐにフロントをあげてしまうので、パーツにて強制的に修正している状態です。鉛板ではやはり軽すぎました。GP100のウエイトバランサーを加工して取り付けできないかと考えましたが私の頭では不可能でした。
MAGIさまの言われるとおり、3競技を通した練習を重点的に行って、自分の目標をたてないと本番ではおそらく頭が真っ白になる事と思います。
フリーダムアートのマウントベースを私が使用する理由はノーマルAPS-3だとどうしてもフロント部分が軽い為か自分の射撃技術が悪いのかトリガーを引いてからすぐにフロントをあげてしまうので、パーツにて強制的に修正している状態です。鉛板ではやはり軽すぎました。GP100のウエイトバランサーを加工して取り付けできないかと考えましたが私の頭では不可能でした。
MAGIさまの言われるとおり、3競技を通した練習を重点的に行って、自分の目標をたてないと本番ではおそらく頭が真っ白になる事と思います。
Posted by APSCUP練習生
at 2009年04月26日 16:12
