2011年12月31日
プレート制作No.2
今年も残り僅かとなりました。何をするって事なくいつもと変わらない日々を送れる事に幸せを感じます。
今年は本当に世界中が激動のだったと感じます。私のAPS競技では念願のバッジ更新も出来ず、練習量も昨年より激減してしまい反省の年でした。毎年年末になると、「来年こそはバッジ更新だ~」と意気込んでいるのですがなかなか思うようにいきません。
今年も沢山の人が当ホームパージを訪問していただき本当にありがとうございました。そして、沢山のシューターの方々と交流も出来て嬉しかったです。
来年こそはバッジ更新したいと思っていますので皆さんどうぞ宜しくお願いします。
続いて、昨日の続きでプレート機制作です。昼前から作業に取り掛かり昼食をはさんで1時間ぐらいで枠だけ完成。(意外と道具がなかったのが失敗)
昨日Upしたプレート標的を1個試験的につけてみました。

やはり寸法がいまいちの仕上がりです。
今年は本当に世界中が激動のだったと感じます。私のAPS競技では念願のバッジ更新も出来ず、練習量も昨年より激減してしまい反省の年でした。毎年年末になると、「来年こそはバッジ更新だ~」と意気込んでいるのですがなかなか思うようにいきません。
今年も沢山の人が当ホームパージを訪問していただき本当にありがとうございました。そして、沢山のシューターの方々と交流も出来て嬉しかったです。
来年こそはバッジ更新したいと思っていますので皆さんどうぞ宜しくお願いします。
続いて、昨日の続きでプレート機制作です。昼前から作業に取り掛かり昼食をはさんで1時間ぐらいで枠だけ完成。(意外と道具がなかったのが失敗)
昨日Upしたプレート標的を1個試験的につけてみました。

やはり寸法がいまいちの仕上がりです。
Posted by APSCUPチャレンジャー at 13:38│Comments(6)
│プレート競技
この記事へのコメント
正面横にレバーを付けて一気にターゲットを立てる機構を付けるとバッチリですね手動だからお金もあんまりかからないと思いますが。
Posted by sunsun at 2011年12月31日 17:50
前面お邪魔板は純正は高いのでホームセンターのビニールシート(透明)の後ろに製図用のトレーシングペーパーを貼ると同じ感じになると思います、紙だから破れますが交換の為のコストはかなり低い。
Posted by sunsun at 2011年12月31日 18:00
プレートの製作頑張ってますね。
自宅で4m程度の距離しか取れない私はペーパーターゲットで十分で、着弾が判るメリットもあります。
ですが、リアリティを求めるなら可倒式のプレートは魅力的です。完成を期待しています。
今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
自宅で4m程度の距離しか取れない私はペーパーターゲットで十分で、着弾が判るメリットもあります。
ですが、リアリティを求めるなら可倒式のプレートは魅力的です。完成を期待しています。
今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
Posted by MAGI at 2011年12月31日 19:28
博士 おはようございます。
レバーですか!その案いただきです。
今年はプレート練習したいので頑張ります!
MAGIさん おはようございます。
今年もどうぞ宜しくご指導お願い致します。
京都でお会い出来るのを楽しみにしております
レバーですか!その案いただきです。
今年はプレート練習したいので頑張ります!
MAGIさん おはようございます。
今年もどうぞ宜しくご指導お願い致します。
京都でお会い出来るのを楽しみにしております
Posted by APSCUPチャレンジャー
at 2012年01月01日 10:57

青木です
明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろとお世話になりました、今年もよろしくお願いいたします。
ときにチャレンジャーさん♪
イイモノ作ってますね。
完成したら遊ばせて下さいね。
耐久力のテストにお役にたてるかも…
スリングショットで15枚ヒットできたら修了かな?
それはさておき、フリー転向頑張って下さい。
本来なら仕様やスタイルの改善は本大会の後が理想らしいですが、凄い決断ですね。
慣れの為に毎日さわらんとヤバいYO!
明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろとお世話になりました、今年もよろしくお願いいたします。
ときにチャレンジャーさん♪
イイモノ作ってますね。
完成したら遊ばせて下さいね。
耐久力のテストにお役にたてるかも…
スリングショットで15枚ヒットできたら修了かな?
それはさておき、フリー転向頑張って下さい。
本来なら仕様やスタイルの改善は本大会の後が理想らしいですが、凄い決断ですね。
慣れの為に毎日さわらんとヤバいYO!
Posted by aoki at 2012年01月03日 22:54
成功と失敗の
詳細リポートブログアップ願いたい
どこが難しいポイントか
どこが道具がないと作りこめないかなど
詳細リポートブログアップ願いたい
どこが難しいポイントか
どこが道具がないと作りこめないかなど
Posted by RISKY at 2012年01月06日 09:46