2008年10月30日
姿勢
私が精密射撃を始めた頃、子供が数回だけ勉強用のストップウオッチで何秒か計測してくれた事があります。
プレート競技の3秒を脳と体に覚えさせる為に、自分で右手にストップウオッチ、左手に銃。そんな感じでプレート競技の練習に取り掛かろうと思います。以前誰かのブログで、3秒間のタイムが掲載されていた様な気がするのですが思い出せません。
イヤホンで聞きながら練習できれば良いのです。今はストップウオッチです。
3秒でプレート満射出来る人の姿勢を一度、拝見してみたいです。DVDでは観ましたが、近くで見るとロボットみたいな感じなのでしょうか?想像もつきません。私には遠い世界です
最近調子の良いGP100とストップウオッチ

プレート競技の3秒を脳と体に覚えさせる為に、自分で右手にストップウオッチ、左手に銃。そんな感じでプレート競技の練習に取り掛かろうと思います。以前誰かのブログで、3秒間のタイムが掲載されていた様な気がするのですが思い出せません。
イヤホンで聞きながら練習できれば良いのです。今はストップウオッチです。
3秒でプレート満射出来る人の姿勢を一度、拝見してみたいです。DVDでは観ましたが、近くで見るとロボットみたいな感じなのでしょうか?想像もつきません。私には遠い世界です
最近調子の良いGP100とストップウオッチ

Posted by APSCUPチャレンジャー at 23:09│Comments(3)
│プレート競技
この記事へのコメント
こんばんは。
プレートの音は、DVDをPCで再生し、プレート競技のところで音をサウンドレコーダー等で録音するのが、リアルかつ簡単です。
これなら、シリコンオーディオ機器を使いイヤホンで聞きながら練習できます。
最初は、3秒を気にせず正確な動作で当てることを重視し、徐々に早くするのが良いのではないかと思います。
プレート満射は、APSCUP練習生さん所有の競技用銃であれば、どれでも可能です。しかし、銃的に可能でも練習ですら、めったに満射は出せません。
プレートの音は、DVDをPCで再生し、プレート競技のところで音をサウンドレコーダー等で録音するのが、リアルかつ簡単です。
これなら、シリコンオーディオ機器を使いイヤホンで聞きながら練習できます。
最初は、3秒を気にせず正確な動作で当てることを重視し、徐々に早くするのが良いのではないかと思います。
プレート満射は、APSCUP練習生さん所有の競技用銃であれば、どれでも可能です。しかし、銃的に可能でも練習ですら、めったに満射は出せません。
Posted by MAGI at 2008年10月31日 19:38
MAGI様 こんばんわ
本当にいつもご指導ありがとうございます。
以前、DVDをPCで再生を以前試みたのですが、なぜか不可能でした?
私みたいな初心者には満射なんて絶対無理です。遠い世界の話です。
今日からは、プレート練習も取り入れていきます。
又、ご指導お願い致します。
本当にいつもご指導ありがとうございます。
以前、DVDをPCで再生を以前試みたのですが、なぜか不可能でした?
私みたいな初心者には満射なんて絶対無理です。遠い世界の話です。
今日からは、プレート練習も取り入れていきます。
又、ご指導お願い致します。
Posted by APSCUP練習生
at 2008年10月31日 21:11

今晩は、8月に難波での講習会でお目に掛った者です。
私の場合、プレート競技の練習にはスピードシューティング用のタイマーを使います。
(そちらの競技もやっているので・・・)
PARタイム設定にして、2.9秒間隔でブザーを鳴らします。もし機会がありましたら持参したいと思います。
(蔵前工房さんのブログによりますと、来年三月に京都で練習会があるそうですが、参加されますか?)
私の場合、プレート競技の練習にはスピードシューティング用のタイマーを使います。
(そちらの競技もやっているので・・・)
PARタイム設定にして、2.9秒間隔でブザーを鳴らします。もし機会がありましたら持参したいと思います。
(蔵前工房さんのブログによりますと、来年三月に京都で練習会があるそうですが、参加されますか?)
Posted by ORIX at 2008年11月07日 18:46