プロフィール
APSCUPチャレンジャー
19回APSカップ東京本大会に初参加。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年08月07日

進歩

適当に改良したM99を昨日戻す時にマルゼンさんにお願いして、APS-3とGMのパーツリストをFAXしていただきました。
親切な対応にマルゼンさん「どうもありがとうございました」 M99をノーマル状態に戻す時、パーツリストを見ながら初めて気がついたのが、GMとの構造の違いと言うか、チャンバーパッキンたる物が、無い事とノズルOリングが無い事でした。M99はノズルが特殊レンチで可動する為、ノズルOリングが無いのか基本的にM99やM97は銃が古い為、FAXで頂いたパーツリストと銃の構造が違うのか、今度マルゼンさんに確認してみよう。

今日も、私が練習しようと自宅練習場に向かうと、嬉しい事に娘も「私もする」と言ってくれた。これは少し脈ありかな?いやいやあまり期待しないほうが、後の心の傷の方が大きい?と思いながらも下手な私が、銃の取り扱いから又、教え練習開始。

合計26発をM99でブルズアイ終わり結果は13点。快調な滑り出し。

でも、最初に銃を持ちながら移動してフロントサイトをPC側面に激突!集光アクリルサイトはPC側面には勝てなかった(^^;
ここで怒っては、娘もやる気が無くなる。普段なら、説教部屋行き決定なのだがM99は娘に専用にしようかと最近思ってきましたが、やはり重量の問題が気になります。



タグ :M99

同じカテゴリー(APS-1 M99)の記事画像
M99カスタム
サイト調整
M99改良No.2
M99改良No.1
練習再開
部品欠品?
同じカテゴリー(APS-1 M99)の記事
 M99カスタム (2010-12-12 06:43)
 サイト調整 (2009-08-16 08:56)
 M99改良No.2 (2009-05-20 20:08)
 M99改良No.1 (2009-05-19 20:43)
 再認識 (2009-05-17 22:29)
 GUNの軽量化 (2008-11-14 23:30)

Posted by APSCUPチャレンジャー at 23:34│Comments(0)APS-1 M99
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。