プロフィール
APSCUPチャレンジャー
19回APSカップ東京本大会に初参加。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年03月12日

工具購入

8日、9日に行われた京都公式練習会&前日練習会で使用した銃はAPー200Sです。自宅練習でAP-200Sを使いこなせていたはずなんですが、公式って名前が付くとどうも上手くいきません~

KSCのAPS銃を使用されている、トップシューターの方々は沢山居るので、いつもブログを拝見して勉強させて頂いております。今回公式練習会の前日でおきたアクシデントはマガジンのスプリングにBB弾が入ってしまうという惨劇・・・・・自宅だとメンテナンス工具を一式揃えてあるのですが、移動時は一切持ち歩いていません。今回この事により、RISKY師匠、タマイプロ、motomotoプロに工具をお借りして、揚句に果てに、RISKY師匠にBB弾を撤去してもらいました。色々とご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

この事を教訓にして、移動時も自分でメンテナンスが出来るようにある程度の工具を揃えていこうと思います。

今回購入したのはこれ↴



100円ショップでも購入できるのですがあえて、ホームセンターで購入しました。そんなに高い物でもないし、精密ドライバーは100円ショップのだと、先端が潰れるか、ネジが潰れる可能性があるので逆に高くつくかもしれないと思ったからです。ピンセットは3個セットで500円ぐらいでした。次は六角レンチのセットを購入しよう!あとメンテナンス用のケースも必要だな!
  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 16:13Comments(3)メンテナンス用品

2014年03月10日

第5回京都公式練習会 No.1

先日(3月9日)に行われた京都公式練習会の参加された皆様お疲れ様でした。特に遠方よりのご参加いただいた射手の方々、JASGの方が本当にありがとうございます。そして、休日なのに出勤していただいた國友銃砲火薬店のご担当者様ありがとうございます。

山中社長・マルゼン様・國友様・射手の方々今回も沢山の景品をご提供いただきありがとうございました。

僕は8日の金曜日の午後から仕事を休んで、京都に向かい金曜日は夕食を京都で食べて市内で買い物してからホテルへチェックIN ホテルにチェックIN したのはいいが、部屋が何と禁煙室・・・・・この時点で少し凹みましたが時代の流れもあるし、部屋の変更を申し出ても満室で無理なので諦めました。

毎回公式に参加する前には必ず、バッジ更新するぞって意気込んでいくのですが本番に弱い僕は今回もバッジ更新出来ず・・・・・157-1×と何ともお粗末な点数で終わってしまいました。ここ数年大阪・京都と同じ点数ばかりなんですよね・・・・

点数はお粗末ででしたが、得る物が多かった今回の公式練習会。超トップシューターであるRISKY大先生の「APS射撃講座」が開講されたので勉強になりました。(リンクは貼りましたが、講座等の動画はありません)

既に何人かの方が、ブログで公式の順位をUpされているので、今更って感じもあるのですが
1位 オクさん 194-9x←グランドマスター昇格!
2位 RISKYさん 186点
3位 ミヤハラさん 183点
4位 スガハラさん←オープン180点!マスター昇格おめでとうございます。
5位 青木さん 175点

1位のオクさんはRISKYさんのブログやAPS非公式サイトでも登場されるトップシューターの方です。既にトップシューターを超えて超トップシューターの域なんですね。それにRISKYさんもブログで書かれていますが、「194点非常に高い点数ですまして9エックスこれは抜けないでも196点ならまだ4点も余裕がありますのでなんどかチャンス(公式)があればなんとか撃ち落していける点だと思います」
これを読んだ時にもそうですが、國友銃砲火薬店での、ミヤハラ超トップシューターとRISKY超トップシューターの会話は既に雲の上の人です。いつかはそんな会話してみたいな~(出来る時が来れば良いんですけどね~無理だろうな・・・・)

今度は8月の東京本大会までバッジ更新する機会がない僕ですが、それまで頑張って修行します!

では No.2に続く予定です。

  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 16:37Comments(2)公式練習会

2014年02月20日

京都公式練習会

京都公式練習会まで残り時間は?それほどないですね......今年はどんなドラマが待ち受けているのやら。毎年バッジ更新出来ず、しかもプレート1枚とかブルズが2点足りないとか~なんだかんだ言ってもいい訳でしかないんですけどね!

今年の京都公式は金曜日から泊る予定をしています。京都公式の会場である國友銃砲火薬店様までは車で1時間30分ほどで到着するのですが、当日会場入りしても疲れるしどうせならホテルで連泊したほうがいいかな~なんて思って 嬉しい事は今年も前日練習会があると言う事でとてもありがたいことです。それに今年の前日練習会は強化合宿のような感じになりそうですね。大先生により180点を取る方法の極意!これは動画で撮影して保存するべきですよ!!

嬉しい事があれば残念な事もあるのが人生なんでしょうかね~連続参加されていたMAGI先生が仕事の都合で不参加だと言う事です。仕事している以上はどうしても仕事が中心になって来るのは当然なので仕方ない事ですが、初めて京都公式が開催されて年だったと思うのですが、MAGI先生・RISKY師匠・僕とで3人で國友さんのバルコニーで撮影したのが非常に懐かしく思います。

第1回京都公式練習会の集合写真 懐かしー


こんな写真も出てきました

こんな時から仮装していたんですね~いまでは覆面で登場されますが! 

さて、今回こそはバッジ更新しないとな~(口癖のように言ってます)

  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 18:36Comments(5)公式練習会

2014年02月18日

MAXI BB弾

RISKY師匠のブログを拝見して僕も数日前から気になっていた事があります。同じBB弾なのですが師匠の様にお金持ちのBB弾は使えないので自宅練習でももっぱらMAXI BB弾0.25gです。しかも山中大御所にお願いして京都まで運んでもらうととんでもない不届きな行為ですね。ありがとうございます!山中社長!

以前使っていたMAXI BB弾0.25gはシルエット8mで見事に粉砕するのが当たり前で、掃除か大変だったのですが今回購入させて頂いたMAXI BB弾はAP-200Sで撃っても、LE2013で撃ってもほとんど粉砕する事がありません。それにRISKY師匠も書いていますが、MAXI BB弾も以前は弾は白っぽい色でしたが、今回からは少しアイボリーと言うか、以前とは違う白です。

BB弾が割れない=銃の初速が落ちているのかと心配した事もあるのですが、2月の京都公式では問題ない初速でした。蔵前工房様のBBゲージで選別を行いましたが5.98をほとんどが通過するし、MAXI BB弾に関しては質が上がったのではないかと思っています。自宅でブルズを撃っていても、安定しています(射手の腕が上達するわけないので、これは保証付き)

昔のMAXI BB弾があれば比較出来たのですが、いつものようにゴミ箱をあさってみようかな~昔のMAXI BB弾出てくるかな~  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 20:12Comments(2)BB弾

2014年02月17日

やっぱり大御所は怖かった!

先日の悪天候の中錦糸町で行われた公式記録会の参加された皆様、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。そして交通事情により参加が出来ず無念な思いをされた方も多数おられるようですが、本当に残念です。そして、APSシューターの方ならご存知のあづ親方が主催されている、富士見スポーツシューターズの練習会場が大雪の被害にあわれてしまい、大変な事になっています。1日でも早く会場が使用できるようにお祈りしています。体育館って事はおそらく地域のスポーツ振興課って所が管理していて、工事の内容を決めるのは建設部営繕課って所だと思います。数日前に練習会を開催されていることもあり、それに昨年も大雪の時に練習会を開催されていた記憶がありますが、不幸中の幸いと言えばいいのでしょうか、今回の雪の被害で怪我人も出ていないとお聞きしています。自然の力には人間って本当に無力だと感じた数日間でした。

タイトルからずれる事はしばしばなのであまり気にしないで下さいませ~某ブログの動画を見て怖いAPSチームを発見しました!そこに映っているのはなんとAPS界の大御所とトップシューターの方々(2名)やはりトップシューターともなると、陰ではこんな苦労を乗り越えてきて、トップシューターに這い上がるんですね!

ASWも公式練習会でトップを取ろうと思うとmotomotoさんかaokiさんが角材か竹刀でビシバシ鍛えてくれるしかないんでしょうか~~~


  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 21:18Comments(5)公式記録会

2014年02月09日

AP200S

ASWメンバー KSC使いのK村様からお借りしているAP200Sのチャッバンーパッキンの交換を仕事の合間にしてみました。GP-100を所有しているのでパーツはKSCのオンラインストアーで購入出来るのですが不安要素たっぷりだったのでK村様にチャンバーパッキンの購入も依頼しました。K村様ありがとうございます。

それと、KSC使いのあづ様昨夜は雪かきの最中のお手を止めてしまい申し訳ありませんでした。 無事作業が完了致しました。
AP200Sを分解するのは今回で2回目。そもそもKSCの銃に詳しくないのでパーツ名に誤表示が多々あると思いますがお許し下さい。


まずは写真の今ネジ3個を緩めます。(4個ありますが、さらネジは緩めなくても、バレルは外せます)


そして、フロントサイト側のイモネジ2個も外します。


外すと、アウターバレルとインナーインナーバレルがセットになった棒状の物になりますね。注意したいのは写真にあるOリングが銃本体に残っていたりする事があるので注意して下さい。


銃口の先端からプラ製の棒でゆっくりと押し出すとインナーバレルが出てきます。



写真では分かりづらいかもしらませんが、真鍮製のチャンバーパッキンを固定している円柱状のパーツを取外します。このパーツはインナーバレルがに溝が切ってあってリングで固定されているので、最初にリングを取り外します。



そして、チャンバーパッキンをも取外してインナーバレルだけにしましょう~


写真がかなりピンボケで全く分かりませんが、チャンバーパッキンの外側に凸状なって個所があります。その部分をチャンバーパッキンを固定している金具の穴に合わせます。
これがチャンバーパッキンを固定している金具の写真

ご覧の様にチャンバーパッキンと同じ形の穴があいています。ここに合わせる必要があるのだと思います。組立は分解した作業を逆に行っていけばOKです。

参考にあるかどうかはわかりませんが、分解・組立は必ず自己責任で行って下さい。  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 11:00Comments(0)KSC

2014年02月09日

ASW2月練習会

2月8日(土)に行われた練習会に久しぶりに参加してきました。2か月間行けていなかったので今回はどうしても行きたかったのです。ニュースでは関東地方は10年ぶりの大雪と当然全国的に大雪になるだろうから、練習会なのに金曜日仕事を終えて宿泊しての練習会参加です。APSを知らない人からしたら、「練習会なのに前日から宿泊していくの~」って思われるかと思いますが来月には京都公式も控えているし、ここ数か月、ASWの参加人数が低迷しているし、山中大社長が遠征に来ていただけるので参加しないわけにはって思いながら、妻も「行きたいなら、皆で前泊しよう~」って後押ししてくれたので思い切りました!!(家族に感謝しないといけません)

ホテルにチャックイン出来たのは午後10時前、新しくはないですが國友さんまで歩いても15分ほど部屋も綺麗です。それに少し歩けば繁華街に出れるし、ホテル提携駐車場もありますからいい感じでした。ただ今回は金曜日の宿泊なので安く泊まれたのと、JTBのポイントで値引きがあったようです。大人3人で¥5、200- 駐車場代¥1,000- 高速代往復¥3,600- 燃料代約¥4,000- 土曜日の駐車場代¥1,700- それでも¥15,500-ですね。食事代を入れると¥20、000-は越えました~ でも朝から車できて雪で事故でしていたらって考えると安いもんです。物事は考えようですよね~

ホテルにチャックインしてしばらくすると、RISKY師匠からTELがあり、TELにてAPS講座!師匠との会話は非常に勉強になります。核心をついた事しか言いません。ブログはかなり辛口で有名かもしれませんが、会話するとわかります。(誰でも会話できるって事ではないんですが) 僕もブログで何度も書いてますが、APS射撃や色々なスポーツでトップに君臨するトップアスリートの人たちはかなりストイックです。これは仕事も同じだと思います。事業や仕事で成功している人達も自分自身には厳しい人が多いと思います。
僕もそんな立場になれる日が来るように努力しないと!

昨日の練習会では師匠に言われた事を1個ずつ、実践に移す作業の繰り返しで、気が付けば300発ぐらい練習してからの点取りでした。結果はブルズ88-1× プレート13枚 シルエット(S) (片手) 14点 (P) 14点 合計168-1×と師匠に言われた点数には程遠く、自分で目標としていた170点には及ばずで何とも歯が結果に終わってしまいました。でもAP-200Sでのある程度の感覚がつかめてきたので良しとします。

写真が無いので動画で勘弁して下さい。

motomotoさん 亘番長ブルズアイ競技
https://www.youtube.com/watch?v=Ob1V7nipUO0

亘番長 シルエット競技
https://www.youtube.com/watch?v=mTStOPx7Aj0

娘のシルエット競技
https://www.youtube.com/watch?v=NwxLuws3HLw

  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 09:55Comments(3)A・S・W(APS SHOOTERS WEST)

2014年01月26日

ターゲット板 作成

今日は2週間ぶりの休みでやっと練習できる~って思っていたら睡眠不足で練習どころじゃなくなりました~(自己管理出来ていない時点でダメシューターです)

数週間前にツイッターでは連続で呟いたのですが、ツイッターをされていない方にも見ていただけたらな~って思ってブログにUpしてみます。

僕がAPSを始めたのは(知ったのは)第18回本大会の前ぐらいだったと思います。18回本大会は事情があり参加出来ず、第19回本大会から参加させてもらってます。その頃は、地方の私にはほとんどAPSに関する情報もなく、今の様なチームで練習する場所もなく一人自宅練習をしていました。当然ブルズアイ練習もAPS-3を購入した時に付いてくる(確かついてきたと思います)紙標的をコピーして練習していました。それが今では、皆さんご存知、ご愛用の方が多い 猫さん式複写式ターゲットが普及して練習も、楽に楽しくなりました。

そして、APSの得点を大きく左右するプレート機は私はRISKY師匠から頂きました~ 自作したプレート機も自宅に保管してありますが、RISKYプレート機とは比較できないぐらいのお粗末な出来ですが、妻のアイディア満載なので娘専用にするか、プレート機を2個並べるか悩んでいます。

今ではもっと自宅でAPSの練習を気軽にできるようにと、山中社長、マック氏がタッグを組まれて作られたHP APSカップ非公式サイトから色々なターゲットがダウンロードできます。携帯でツイッターをされている方は、ツイポタ(ツイッターでポスタルマッチ) トリガーハッピー&ハピハピ隊のブログ!をご覧ください。 仕事をしながらAPSや射撃を広めようとする先輩方には本当に敬意表します。 自分には出来ない事なので素晴らしですね。

自分に出来る事はブログタイトルの様な工作~ 皆様の発案されたターゲットいかに自分で楽しく使えるか!って事ぐらいです。

まずは厚手のポリカ板(A4サイズ)を用意します


続いてポリカ板の上に厚みの違う テーブルクロス(ホームセンターで切り売りしています)を2枚用意します。


写真の様に一番下がポリカ板→テーブルクロス(厚手)→ターゲット→テーブルクロス(薄手)


完成したターゲットは撮影の為に床に置いているので照明の反射があります


¥100円ショップのツッパリ棒に¥100円ショップで購入したカーテン金具とクリップでポリカ板とビニールクロスを固定すると


今回使用させて頂いたターゲットはAPSCUP非公式サイトからDLした物を使わせていただいております。 


裏から見ても10点なのか?8点なのかって迷う時も判別がはっきりできますよ。


ターゲットが破れる事もなく、弾痕もはっきりわかりますのでいいと思いますが、跳弾は避ける事が出来ませんで自己責任でお願いします。  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 17:50Comments(4)自宅練習場

2014年01月19日

これからAPSを始める人へ

APS競技をこれから始めたいな~って思っている人が居たら是非 このHPをご覧ください。赤羽フロンティアシューティングクラブ APSだけではなくて色々勉強になります。そして、以前も紹介しましたが、APSCUP非公式サイト 沢山のAPSシューターの方々のブログが見れたり、マック先生のAPS紹介動画があったりと、このHP1個で大半のシューターの方々のブログがチェック出来ます。

僕がこのブログで赤羽フロンティアシューティングクラブの紹介をしたのは、ブログ管理人であるAPS小僧様の文章の書き方が素晴らしいと思ったからです。APSに対する情熱もそうですが、忘れかけている人としての礼儀を教えてくれます。特にこの記事、「APSカップへの道 第一回」の挨拶の文章は感動しました。感動した時点で、僕本人に掛けているものなんだな~って思って反省もしました。APSを始めたいな~って人が居ましたら、掲示板もあります。APSに詳し先輩シューターの方々が的確なアドバイスをしていただけると思いますので是非始めてみてはいかがでしょうか~

関西・東海地方では私も練習会に参加している「関西APS射撃友の会」があります。月1回の練習会 楽しいおじさん達がワイワイ言いながら、必死に撃ってます。是非ブログにコメント下さいませ~女性シューターも大募集!!!

紅一点の女性シューター? (我が家の娘なんですけどね~)



さて、弾痕が残るブルズアイマッチの標的裏板の制作でもしようかな~  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 21:01Comments(0)精密射撃

2014年01月19日

アップルストアでお買いもの

今日も日曜日だというのに、朝の6時から起きて現場に行って、名古屋まで撃ち合わせ~あっ違った打ち合わせに行ってきました。名古屋市内の高級住宅街。平日行くと、高級車が玄関の前でご主人様をお待ちしている様子がよく見れます。そんな身分には一生ならないな~思いながら、でも今の生活が一番ですね。家族が居て、友人が居て、APSが出来る!贅沢を言ってはいけませんね。

今日は以前から購入しようと思っていた、スマートフォン対応の健康器具 ライフログ リストバンド Jawbone を購入しようと思ってアップルストア愛知へ行ったら、アップルの店員さんにNIKE+FuelBandの方がお勧めですよ!って言われて、言われるがまま購入してしまいました。

ライフログ リストバンドの方は結構管理が細かく、スマホと本体を接続して初めて、スマホに記録されるらしく、NIKE+FuelBandは僕の様に手軽にやりたい人向けでスマホと本体が無線で接続されます。当然スマホにアプリを入れて、PCにもアプリをダウンロードさせて初期設定してから使用です。

見た目はこんな感じ









これで脱メタボだ~って思って、夕食をたらふく食べて、ソファーでごろ寝するんだろーな......  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 19:15Comments(0)

2014年01月02日

実家帰省

昨日は妻の実家に行って来て、今日は自分の実家に行ってきました。私の実家は強烈に田舎で初めて来た人は皆さん驚きのあまり「ここは人の住むところではないよ」って言うぐらい田舎です。

そんな実家でも利点は、家がデカい!それをいいことに今日は自宅でシルエット10mを練習頑張ってきました。帰省して最初に墓参りして、仏壇にも手を合わせて先祖様や父親に新年の挨拶を済ませて、自宅で使っていたシルエットターゲットを廊下に設置しようとしたら、母親が「私に為に作ってくれたの?」と意味不明な事を言い出すので、何かと思い廊下にあるドアを開けると僕より立派なターゲットがこれでもかーって感じでありました......



えっ?一体母親は何をするつもりなのか?まさか、吹き矢で猪や鹿や猿と戦うのか?って思いました(笑) 確かに田舎なので、作物の被害が尋常じゃないのは聞いています。以前はウージーを購入したり、s.okさんが僕のブログ読んで、「お母さん大変だから、これあげて下さい」ってスリングショットを送ってくれました。動物も賢い物で、スリングショットでかんしゃく玉を撃っても最初は驚くのですが、そのうち慣れてくるらしく、やはりライフルが一番怖がるらしいです。

話しがそれましたが、吹き矢たるものを初めて体験してきました。(まさか実家で体験できるとは夢にも思っていませんでしたが)



写真で見るとなかなかいい感じ~(ポッコリお腹じゃないよ!)

距離は6mで体験しました。正式な段位試験は少し違うみたいです。 APSに例えるとブルズアイですね。


道具はカーボンファイバー製の筒。釣竿と同じ素材だと思います。健康にはいいので飽きなければ続けて欲しいですね。



APS競技同様 HPもありました。 社団法人 日本スポーツ吹矢協会 このHPをみたらyoutubeで動画が載っていたり、凄く親切なHPだと感じました。APSで言うなればAPSカップ非公式サイトの様な存在です。

APSを始めたいけど、内容もルールも分からない?どうしたらいいの?吹き矢を始めたいけどどうしたらいいの?分からいない人にはとても親切なHPですね。野球、ゴルフ、テニスと言ったスポーツの中でもだれでも知っていて、スポーツ用品店に行けば全てが揃うスポーツだと、初めてする人でも分かりやすいのですが、そうでもないスポーツって世の中にはまだ沢山あると今日改めて思いました。

吹矢も面白いですよ~~  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 21:26Comments(3)

2014年01月02日

京都公式に向けて

皆さん、初夢見ましたか?私は見れていないです.....予定ではバッジ更新の夢を見るはずだったのに.....そこで気を取り直して今年の3月9日に予定されている、京都公式練習会の宿泊ホテルの予約を正月からしている僕は何なんでしょう(笑)

昨年も宿泊したホテル エクシブ京都八瀬離宮です。宿泊費用は一部屋確か¥15,000-ぐらいだと思いますが、一部屋に5名まで寝る事が出来るので観光を兼ねて行く人にはとてもゆっくると寝る事が出来ます。1泊で¥15,000-は高いと感じるしれませんが、友達同士5名で割ると一人¥3,000-です。ただ、会場である、國友銃砲火薬店様からの交通の便が非常に悪いので車ないと移動できないので、どうなんだろう~って思う所もありますが、我が家の場合、家族3人で出掛ける事がほとんどなのでどうしても3人以上のゆったりとした部屋選びから始まります。いつもは妻に任せて迷惑を掛けているので、今年の本大会のホテル予約も自分で行う予定です。

前日練習会が出来るのかどうかは、現段階では情報が全くありませんので分かりませんが、前日練習会はしていただきたいと思いますね。

昨年記事に載せていないのですが、ある人から射撃シューズを頂きました。




前々から欲しいって思っていたのですが、あまりにも高すぎて購入する事に踏み切れませんでした。ASWの練習会で1回使用させて頂いたのと、自宅でも使用させて頂いております。本当にありがとうございました。何かお礼をさせていただきますので少しお待ちください。  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 09:54Comments(3)公式練習会

2014年01月01日

2014年初撃ち

今年も始まりました~恒例の自宅練習初撃ちです。自宅練習では当るんですよね~(皆さん同じですよね~)今日見る夢が確か、初夢なので、バッジ更新する夢を見る様にお呪いでも掛けてくれないかな~~

RISKY師匠も書いてましたが、銃が増えるとどれがいいのか自分で判断出来なくなってきて良い事ないですね。バッジ更新出来ていない私は今ではコレクターになってしまってます.......

サイト調整を終えたLE2013 蔵前カスタム


ASWのK村さんからお借りしているKSC AP200S


今シーズンはこの2丁のどれで本大会まで練習するか検討中です。AP200Sはチャンバーパッキンの劣化が始まっているので、年始にオーダーしてもらってから、交換して少し様子を見ようと考えてます。今までマルゼンさんのAPS-3でしか公式、本大会に出たことが無いのと、KSCの蓄圧式銃を手にしてから日が浅いので、3月の公式までどれだけ練習できるか、その前に3月の公式に出場出来るのかが問題です~

プレート競技ではLE2013の方が当たるような気がするのですが、データー的に残せてないので何とも言えません。シルエットは自宅で8mしか距離が取れないのでほぼ変わりない様な気がします。明日は僕の実家に行く予定をしているので、自宅廊下なら余裕で10m練習出来るので少し練習に没頭しようかと考えてます。

  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 21:44Comments(2)自宅練習場

2014年01月01日

謹賀新年

皆様、改めまして「新年あけましておめでとうございます。」 合わせてASWもリーダーを筆頭にAPSの普及活動に奮闘していくのでよろしくお願い致します。

昨年は夢でだった、親子出場を叶える事が出来たので、今年は私のバッジ更新と娘の初バッジ獲得に向けて精進していくますので皆様のご指導をお願い致します。






  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 09:32Comments(2)

2013年12月28日

懐かしむ

やっと仕事が落ち着き始めて、ブログの更新が出来るようになったかと思っていたら、昨晩から喉の調子が......昨晩は仕事の電話が鳴りっぱなしで2時間以上会話していたので、喋りすぎて喉が痛いのかと思っていたら違いました。年末なのにな~今までの経験上年末休みが近づいて、気持ちが緩んだ事と、疲労がピークで体が悲鳴をあげているんでしょうね~  あ~~~~~もう若くないんだ.....ボヤキはこの辺でやめて。届いたAPS-3 LE2013の箱出し試射をRISKY師匠にあやかってやってみました!昨晩は気が付かなかったけど、私が購入した個体はバランサーを固定している六角ボルトの締りが緩く、銃を振り上げる度に、カタカタと音がして最初は何の音なのか全く分からなかったですが、今日初めて気づきました!あのボルトはある程度、緩めてあるのか、それとも締め忘れなのかどっちなんだろう~

今、写真を見ていたらすごく懐かしい写真が沢山出てきた~ブログ更新するより思わず写真を見てしまいました。おそらく今までのブログには載せていない写真ばかりだと思います。

記念すべき第1回ASW練習会(これはブログに掲載したな)



第2回目の國友さんで開催された公式記録会の時に、ベランダで妻が撮影してくれた写真 (左からMAGIさん、RISKYさん、僕)



凄く嬉しそうなaoki氏と山中社長


まだまだあるんですよね~APS関連で撮影した思い出の写真が、特に3枚目なんて凄く楽しそうな顔ですよね!大人でもこんなに良い笑顔が出来るんですよAPSやってると!(やってなくても出来るんですけどね~って突っ込みはしないで下さいね)

最後にyoutubeの動画です。

http://youtu.be/GsAhgGnaaX4


  
タグ :APS-3


Posted by APSCUPチャレンジャー at 18:32Comments(2)APS大会APS-3

2013年12月27日

今年もサンタさんありがとう~

クリスマスは過ぎましたが、私の所にもサンタクロースがやってきました~~~~(サンタって言っている歳でもないんですけどね)我が家のサンタさんから一言「毎年買ってるけど、銃を新しくしてもバッジは一向に新しくならないし、コレクションから上達しないんじゃないの!(怒)」何も言い返せない自分が情けない~土下座して許してもらいましたよ(笑)

この時期にサンタさんって言うとお決まりでこれです。



APS-3 LE 2013 噂には聞いていましたがいい感じです~でも僕の様なへっぽこシューターが扱える代物ではない様な気がします.......バランサーもついているのですが銃を机に置く時に銃がこけない様にって創造してしまう時点で駄目なんでしょうね~



トリガーはこのような感じ。今使用しているY氏作のモノスゴイトリガーに似ています。(そら似ているよな~)

正月休みはお金がないので思いっきり練習しようかな~それとも寝正月にするかな~  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 21:13Comments(5)APS-3

2013年12月25日

APS CUP 非公式サイト?

今日はクリスマスです。皆さんの所にはサンタクロースは来ました?

1ヶ月以上もブログを放置してあると、ミリブロさんから警告(広告)になっているのに驚いた事と、記事投稿画面が新しくなっていて、使い方に戸惑いながら書いてます。仕事が本当に忙しくて、銃自体も握る時間もない状態で昨日もメーカーさんと打合せが終わったのが午後9時でした.......

時間がないのですが、皆さんのブログにはちょこちょこお邪魔して足跡だけは残して、コメントを残さないって言うダメなパターンの繰り返しを続けていました。

今日もAPSカップ会の大先生ブログを拝見していると、見慣れない文字が「非公式APSカップ HP」思わずGoogleで検索しかけました(笑)

非公式APSカップHPとは?APSカップ会の大御所フロンティア山中社長が立ち上げられた「ホビーショップフロンティアのAPSカップユーザー増加、販売促進のためのサイトです 」って書いてあります。凄いですね!APSに掛ける情熱が恐らく世界で一番熱い人だと思います。

さて、自分の事をほとんど書いていないのでどうしようかと悩みながら、PC画面とににらめっとしているうちに時間が過ぎていくな~ ここ数日で妻と娘が共同で(娘は少しの手伝い、妻がメイン)自宅練習場の改装をしてくれました!銃を収納できる(ガラス越しに銃が見れる)棚を設置、自宅で使用頻度が高いAPS銃が置ける棚も設置。そして小道具を収納できる優れもの全てが自宅のキッチンを改装した時に使用済みのリサイクル品ですが、家族が趣味に賛成してくれて尚且つ、手助けまでしてくれるなんてありがたい環境だと感謝しないといけないなとつくづく思いました。

自宅練習場1

自宅練習場2

今年も残り僅かとなってきました。今年もバッジの更新は出来ませんでしたが、夢の一つ、親子公式出場は叶える事が出来たので良かった事にしようと思います。そして沢山の人に支えていただきながら今年1年間APS競技を続けてこれた事にも感謝して来年も頑張っていこうと思います。今年は本当に新しい事に沢山挑戦出来た年だったので嬉しかったです。

まだ、今年を締めくくるには少し早いですが今年一年APSを通じてお世話になった皆様方ありがとうございました。残すところ数日ですが怪我や病気のないようにお過ごしください。  

Posted by APSCUPチャレンジャー at 19:08Comments(2)ショップ

2013年10月20日

ライフル射撃場

APS競技をされている人の中で、APを所持したいって一度は思った事ある人は居ると思うのですが?そんな事ないのかな?

各都道府県には県営ライフル射撃場や國友銃砲火薬店さんの様な射撃場(銃の販売・メンテを行ってくれる射場)あるって事をかなりわかってきました。と言っても僕の年齢でAPを所持出来たとしても、維持していくのが到底無理なのでAPは諦めているんですが・・・

私の住んで居る地元にも県営ライフル射撃場があったり、調べると県職員で国体準備課って課がある事を知りました。(国体準備課って何をする課なんだろう・・・・今度聞いてみよう。聞く義務はあると思う)

地元のライフル射撃場は県営なんですが、おそらく三重県ライフル射撃協会の方が運営されているのだと思います。今日はその運営代表の事務所に電話して色々とお話しさせていただきました。

県営ライフル射撃場のHP(http://sports.geocities.jp/mie_rifle/)を確認するとビームライフル体験・エアースポーツガン体験射撃と記載されていたので、内容を詳しく聞いて教えていただきました。

県営ライフル射撃場では完全予約制でしか使用できない事、ビームライフル・エアースポーツガンは常設しておらず、エアーソフトガンは体験会の時にマルゼンさんからのお借りした物だと言う事です。おそらくAPS-3だと思います。
大阪では近代3種として既に活動しているのですが、私の住んで居る県では、近代3種の活動が無い為、エアーソフトガン体験会の回数が多く出来ないそうです。ですが、エアーソフトガンの競技自体がスポーツである事が近年認められてきていて、来年の春にでも県営ライフル射撃場にてエアーソフトガン体験会を行う予定だとお聞きしました。

県営ライフル射撃場を維持管理されている方はとても親切で色々教えていただきました(AP・DPの事)APS競技がマイナーなスポーツだと言うから払拭されたらいいな~なんて思いながらお礼を言って電話を切りました。

嬉しかったのはマルゼンさんもエアーソフトガン体験会にAPS-3を貸出しをしていてくれた事ですね。来年の春のエアーソフトガン体験会が実現すれば是非参加してみたいと思います。そしてASW支部を作れたらいいのにな~  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 22:26Comments(8)自宅練習場

2013年10月16日

ようこそ我が家へ

新しい銃が我が家にやってまいりました↓前回のASW練習会でK村さんからお貸しいただいたKSCのAP-200とAP-210

K村さんいわく、「永久貸出でいいですよ」と言っていただきましたが、甘えてばかりいるのも悪いのでKSCのAP-200どの様な感じなのか撃ちこんでみて、お返ししようと思います。
K村さんは「娘さんが折角APS始めたんだから記念に!決してチャレンジャーさんに貸す訳じゃないよ~」って暖かいお言葉でした。

K村さんはKSCの愛好家でGP-100Sもお持ちで、「3丁の中で好きなの2丁選んでくれたいいよ!」金持ちは言う事が違いますね。
KSCのAP-200は僕が持っているGP-100と比較すると重さが違いすぎます~(筋肉がないって事はないはず・・・)

軽くてよく当たる良い銃ですね。今までAPS-3をメインで撃ってきたので何か新しい発見があるといいな~って思います。AP-200はあづ親方が愛用されてるので、あづ親方のHPで勉強しよう~  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 17:18Comments(0)KSC

2013年10月13日

ASW10月練習会

10月12日に行われたASWの練習会の参加してきました。motomotoさんのブログでもありますように今回の練習会は4周年記念練習会になりました。一番最初始めた頃は本当に今の様にパーテーションもなく、色々な練習機材もなく、手探り状態での練習会だったと思います。それが今では、連取機材もすべて揃い、素晴らしい練習環境での練習場になっております。これもASWに沢山の機材を寄付していただいた皆様のおかげだと感謝しなくてはいけません。本当にありがとうございます。

昨日の練習会は、参加者が7名と非常に少なく、4周年記念練習会には少しさみしい感じがありましたが、社会人・学生と皆さん諸事情がありますから仕方ありません。そんな私も娘の帰宅迎え時間に合わせての練習になり、撤収作業を手伝う事が出来なく申し訳ないとお詫びします。

参加人数が少なかった事もあり練習会では、普段練習できないシルエット競技を淡々と撃ちこみました。(ほとんどスタンディングですが)自宅で10Mの練習が出来ないので10Mと9Mをメインでの練習。やはりシルエットは当たると気持ちいいですね~
他の皆さんも淡々と撃ちこんで、いざ点取りとなると皆さん腕が筋肉痛でガタガタ~ でも今より高得点を狙うならこれ以上の練習をしていかないと伸びないんだろうなって思いました。

私の競技の結果
ブルズアイ92-3× プレート9枚=36 シルエットスタンディング(ワンハンド)20点 プローン7点(7m・8m)合計155-3×
相変わらず150点台・・・・プレート練習が足りませんね。頑張って練習して京都公式には160点台に乗せていきたいです。

  


Posted by APSCUPチャレンジャー at 07:59Comments(0)A・S・W(APS SHOOTERS WEST)