2009年09月02日
父VS娘
娘の体調が回復してきたので、私も徐々に練習開始です。TVを観ていた娘も私の練習に触発されたのか練習に参加です。
子供は覚えるのが早いもので、競技名(ブルズアイ・プレート・シルエット・プローン)と全て覚えたみたいです。
娘が好きな競技は何故かプレート・シルエットだそうです。私は不思議に思いその理由を聞きました。答えは「シルエットはBB弾が当たった時の音が好き、プレートは的が倒れるから」子供らしい答えでもありますが、良い答えでもあると驚きました。
我が家もはGMは2丁あるのですが娘がM99を愛用している為、私はM97しか使用できませんのでGMでの対決は諦め、M99VSLE2008のブルズアイ対決となります。
いくらLE2008が不調でも数ヶ月前に始めた娘には負けないだろうと自負していましたが結果は・・・・・

娘の練習用 1的目

娘の本番 2的目

父の1的目

父の2的目

負ける日は近いかも?
子供は覚えるのが早いもので、競技名(ブルズアイ・プレート・シルエット・プローン)と全て覚えたみたいです。
娘が好きな競技は何故かプレート・シルエットだそうです。私は不思議に思いその理由を聞きました。答えは「シルエットはBB弾が当たった時の音が好き、プレートは的が倒れるから」子供らしい答えでもありますが、良い答えでもあると驚きました。
我が家もはGMは2丁あるのですが娘がM99を愛用している為、私はM97しか使用できませんのでGMでの対決は諦め、M99VSLE2008のブルズアイ対決となります。
いくらLE2008が不調でも数ヶ月前に始めた娘には負けないだろうと自負していましたが結果は・・・・・

娘の練習用 1的目

娘の本番 2的目

父の1的目

父の2的目

負ける日は近いかも?

2009年08月09日
本格練習開始
本日から本格的練習を開始です。?今日まではAPSカップ本大会の余韻や反省等を色々な事を考えながら練習していましたが、気分を入れ替えてます。
まず、準備も去年とは少し異なりデーター取りを行うこと、練習前には必ず20発程度の試射を行うこと等など、課題は沢山あります。
スタンスもインラインスタンスからオープンスタンスに変更したほうが良いとRISKYさまからアドバイス頂いたので、基礎からやり直しです。
本大会で沢山のシューターの方々とお話しさせていただきましたが、やはり皆さんデーター取りはこまめに行っているそうです。
当ブログに書き込みしていただく先輩シューターのMAGIさまにも以前データー取りは大切な事だと教えていただきました。
皆さん、努力家だからこそバッジの数も増え、表彰台にも近づいていくのだと思いました。
銃に関してもAP200Sが会場で販売されていましたが、masterさまはKSC社の社員と思うぐらい、いやそれ以上に細部まで見てその場でコメントを私達にしてくれました。
それに、終始デジカメやビデオ撮影されていたTERUさま場慣れしているのか、懇親会の段取りまでしていただいておりました。(懇親会お誘いいただいたのに出席出来なくて申し訳ありませんでした)
私もいつかは皆さんがいる領域までいきたいと思います。
まず、準備も去年とは少し異なりデーター取りを行うこと、練習前には必ず20発程度の試射を行うこと等など、課題は沢山あります。
スタンスもインラインスタンスからオープンスタンスに変更したほうが良いとRISKYさまからアドバイス頂いたので、基礎からやり直しです。
本大会で沢山のシューターの方々とお話しさせていただきましたが、やはり皆さんデーター取りはこまめに行っているそうです。
当ブログに書き込みしていただく先輩シューターのMAGIさまにも以前データー取りは大切な事だと教えていただきました。
皆さん、努力家だからこそバッジの数も増え、表彰台にも近づいていくのだと思いました。
銃に関してもAP200Sが会場で販売されていましたが、masterさまはKSC社の社員と思うぐらい、いやそれ以上に細部まで見てその場でコメントを私達にしてくれました。
それに、終始デジカメやビデオ撮影されていたTERUさま場慣れしているのか、懇親会の段取りまでしていただいておりました。(懇親会お誘いいただいたのに出席出来なくて申し訳ありませんでした)
私もいつかは皆さんがいる領域までいきたいと思います。
2009年08月09日
エレクトリックターゲット
昨日修理に出していたエレクトリックターゲットがマルゼンさんより新品が送られてきましたので、早速試射してみました。
以前購入する前に、色々な方の意見を参考に購入を見送ってきましたがAPS本大会会場メーカーブースで販売されていたので気が緩んだのか、ついつい沢山購入してしまい少し反省しています。
エレクトリックターゲットは自分用兼娘用と娘が少しでもAPS競技に興味持ち、本格的に始める事を期待したかったからです。
エレクトリックターゲットを設置後、私が練習するより先に娘が予定どうり、興味を示し「この前は、銃をぶつけてごめん!今日は大丈夫」と言いながら、私が渡したAPS-3を構えます。おそらく本格的にAPS-3で練習するのはこれが始めてで、自分の頭の中では先日のペーパーターゲットで当たったM99のイメージが大きかったのだと思います。20発ほど撃って、一言、「この銃、当たらないね。この前の銃に替えて練習する、前の銃の方が慣れているから、それに、紙じゃないから、どこに当たったか分からないから、紙の方がいいね。」 ごもっとも、返す言葉も無く私の作戦は見事に失敗に終わりました。
以前購入する前に、色々な方の意見を参考に購入を見送ってきましたがAPS本大会会場メーカーブースで販売されていたので気が緩んだのか、ついつい沢山購入してしまい少し反省しています。
エレクトリックターゲットは自分用兼娘用と娘が少しでもAPS競技に興味持ち、本格的に始める事を期待したかったからです。
エレクトリックターゲットを設置後、私が練習するより先に娘が予定どうり、興味を示し「この前は、銃をぶつけてごめん!今日は大丈夫」と言いながら、私が渡したAPS-3を構えます。おそらく本格的にAPS-3で練習するのはこれが始めてで、自分の頭の中では先日のペーパーターゲットで当たったM99のイメージが大きかったのだと思います。20発ほど撃って、一言、「この銃、当たらないね。この前の銃に替えて練習する、前の銃の方が慣れているから、それに、紙じゃないから、どこに当たったか分からないから、紙の方がいいね。」 ごもっとも、返す言葉も無く私の作戦は見事に失敗に終わりました。
タグ :娘
2009年07月22日
ウォーミングアップ
本大会が近づき、いつもより練習量を増やしているのですがなかなか、思うように成果が出ません。本大会の開始時間が早い為、大会会場でウォーミングアップ等が出来るのでしょうか??
自宅練習ではブルズアイは約15~20発のウォーミングアップ後ブルズアイの練習を始めます。ウォーミングアップ無しだと、必ず0点、5点への着弾。まだまだ修行が足りないと感じます。
ウォーミングアップ後のブルズアイ

本大会もこの調子で
自宅練習ではブルズアイは約15~20発のウォーミングアップ後ブルズアイの練習を始めます。ウォーミングアップ無しだと、必ず0点、5点への着弾。まだまだ修行が足りないと感じます。
ウォーミングアップ後のブルズアイ

本大会もこの調子で

タグ :ブルズアイ競技
2009年07月10日
50点
自宅練習初の50点満点がようやく達成することが出来ました!(まっ、完全にまぐれですけど、でも嬉しいですね)
嬉しさの反面、少し悲しさが残るのは、使用した銃が本大会用の銃(LE-2008)ではなく、予備銃のAPS-3だった事です。
これがLE-2008だったら最高だったのにな~
本大会もこんな感じで撃てれば最高に気持ちがいいのでしょうね。(そんなに甘くはない事は分かっているのですが、今だけでもいい気分に浸りたいです)
嬉しさの反面、少し悲しさが残るのは、使用した銃が本大会用の銃(LE-2008)ではなく、予備銃のAPS-3だった事です。
これがLE-2008だったら最高だったのにな~
本大会もこんな感じで撃てれば最高に気持ちがいいのでしょうね。(そんなに甘くはない事は分かっているのですが、今だけでもいい気分に浸りたいです)

2009年06月29日
久しぶり
決して練習をサボっていた訳ではありません。苦手なシルエット競技を重点的に練習していた為に少し、ブルズアイ競技の練習がおろそかになっていたので、本日はブルズアイ競技の練習を10発程度行いました。
いつもなら、50発位の練習量なのですが、本日は時間がない為10発で終了です。
久しぶりのブルズアイ練習なので×に当てる事は不可能でしたが、満足の出来る結果なので良かったです。
本大会もこんな感じなら最高なのにと心の中で呟いております。
いつもなら、50発位の練習量なのですが、本日は時間がない為10発で終了です。
久しぶりのブルズアイ練習なので×に当てる事は不可能でしたが、満足の出来る結果なので良かったです。
本大会もこんな感じなら最高なのにと心の中で呟いております。

タグ :ブルズアイ競技
2009年06月20日
好調
APS競技の中で唯一今の所、好調であるブルズアイ競技。5発撃つのに約1分30秒ぐらいのペースです。
最近なって、このブルズアイ競技練習も、トリガーを引いた時に「あっ、ダメだ」と分かってくるようになり、それにターゲットと射手(自分)の立つ位置感覚も分かってきました(立つ位置は個人差があるのでしょうが)
この感じで、プレート・シルエットも感覚を覚えていきたいと思いますが、さすがに今年のAPS本大会には間に合いませんので今年は、APS本大会の出場を楽しむ事にしたいです。
最近なって、このブルズアイ競技練習も、トリガーを引いた時に「あっ、ダメだ」と分かってくるようになり、それにターゲットと射手(自分)の立つ位置感覚も分かってきました(立つ位置は個人差があるのでしょうが)
この感じで、プレート・シルエットも感覚を覚えていきたいと思いますが、さすがに今年のAPS本大会には間に合いませんので今年は、APS本大会の出場を楽しむ事にしたいです。

タグ :ブルズアイ競技
2009年05月20日
フロントサイト
いまだに不思議なのが、自宅で練習を開始するとどの銃を持っても必ずと言って過言ではないぐらいに、フロントサイトが震えます。
ここ数ヶ月の練習は本番同様、ブルズアイ競技から始めていますが、フロントサイトがプルプルと震えて止まりません。
呼吸方法も腹式呼吸と色々試したのですが変わらないです。数発撃つとその震えはなくなるのですが銃の重さに最初腕や手の筋肉がついてこれないためかも知れませんが、不思議です?
ここ数ヶ月の練習は本番同様、ブルズアイ競技から始めていますが、フロントサイトがプルプルと震えて止まりません。
呼吸方法も腹式呼吸と色々試したのですが変わらないです。数発撃つとその震えはなくなるのですが銃の重さに最初腕や手の筋肉がついてこれないためかも知れませんが、不思議です?
2009年04月27日
時間規制
APS本大会まで残り数ヶ月、ブルズアイ・プレート競技は少し上達したと自分では思っていますが大先輩のMAGIさまからアドバイスをいただいて、キッチンタイマーを購入してブルズアイ・プレート・シルエット競技にチャレンジ!(一人で時間計測の為、少し時間のずれが生じます)
3競技の中でももっとも練習をしてきた、ブルズアイ競技これは大丈夫!普段どうりの位置に着弾するだろうと自信満々で練習開始
結果はご覧のとおりです。時間をかなり意識したのかこれがAPS競技なのか!
自宅練習でこの点数ではAPS本大会ではもっと悲惨な結果が見えてきました!
3競技の中でももっとも練習をしてきた、ブルズアイ競技これは大丈夫!普段どうりの位置に着弾するだろうと自信満々で練習開始
結果はご覧のとおりです。時間をかなり意識したのかこれがAPS競技なのか!
自宅練習でこの点数ではAPS本大会ではもっと悲惨な結果が見えてきました!

タグ :ブルズアイ競技
2009年04月26日
ナイスショット!?
今日は仕事も早く終わり、少し不調気味なブルズアイ競技の練習と先日MAGIさまのアドバイスもいただき、試合形式(時間を計測)をしながらブルズアイ・プレート・シルエット競技と残りの数ヶ月練習していく事に致しました。
事務所にも練習場所を設けているのですが、普段は見向きもしない専務が私の練習姿を見て「ちょっと1発撃たせてみて」今まで事務所を訪れた人で数人が同じ事を言いましたが、的に当てた人は少なかったです。
専務は目が悪く、的を見るのも怪しいので当たるはずがないと完全に私は思い込んでいました。そこでアクシデント発生!
まさか、まさかです!
写真右の1発が初めてAPS-3改を撃った写真で、左が私の練習です。
撃ち終わった一言 「大会は俺が出た方がいい結果が出るんじゃないの」
まさか、×に着弾するとは私も想像していませんでした。絶対外して精密射撃の難しさを教え込む予定がもろく崩れ去りました
事務所にも練習場所を設けているのですが、普段は見向きもしない専務が私の練習姿を見て「ちょっと1発撃たせてみて」今まで事務所を訪れた人で数人が同じ事を言いましたが、的に当てた人は少なかったです。
専務は目が悪く、的を見るのも怪しいので当たるはずがないと完全に私は思い込んでいました。そこでアクシデント発生!
まさか、まさかです!
写真右の1発が初めてAPS-3改を撃った写真で、左が私の練習です。
撃ち終わった一言 「大会は俺が出た方がいい結果が出るんじゃないの」
まさか、×に着弾するとは私も想像していませんでした。絶対外して精密射撃の難しさを教え込む予定がもろく崩れ去りました

タグ :ブルズアイ競技
2009年04月25日
APS-3(フリーダムーアート)
先日から、プレート・シルエット競技の練習をメインに行ってきてブルズアイ競技の練習をまったくしていなかったので久しぶりに練習してみた結果無残なものでした。
でも、自分の精密射撃に対する悪い所が発見できました!これは思わぬ収穫です!
そこで、以前フロント部分を重くする為に鉛板を巻いたAPS-3を再度分解です。
鉛板を取り外し、フリーダムアート社のマウントベースを取り付けます、以前肘を痛めてからAPS-3軽量化の為に、マウントベースは取り外したままで、クローゼットのしまい込んでいましたが私の癖を治す唯一の簡単な方法だと判断した為取り付けを実行しました。
私が購入したのはフロントサイトが無いマウントベースの為、フロントサイトは加工して取り付けました。これが又不恰好で、サイト調整にもかなり手間取りました。
久しぶりに重量が増したAPS-3での試射は筋肉痛になりかけました!
でも、自分の精密射撃に対する悪い所が発見できました!これは思わぬ収穫です!
そこで、以前フロント部分を重くする為に鉛板を巻いたAPS-3を再度分解です。
鉛板を取り外し、フリーダムアート社のマウントベースを取り付けます、以前肘を痛めてからAPS-3軽量化の為に、マウントベースは取り外したままで、クローゼットのしまい込んでいましたが私の癖を治す唯一の簡単な方法だと判断した為取り付けを実行しました。
私が購入したのはフロントサイトが無いマウントベースの為、フロントサイトは加工して取り付けました。これが又不恰好で、サイト調整にもかなり手間取りました。
久しぶりに重量が増したAPS-3での試射は筋肉痛になりかけました!
タグ :フリーダムアート
2009年02月15日
APS-3改造
APS-3のグリップをツーハンドとワンハンドと2通りのグリップを融合させたものを完成させて、インナーバレル先端には鉛板を数回巻いたものを取り付け、先端からグリップ方向に向けてらせん状に鉛板を巻き極力フロント部分が重くなるようにしてみました。ノーマルAPS-3と比較することが出来ません。
グリップの見た目は悪いのですが、自分的には良い感じに仕上がった方勝手に思い込んでいます。
私のAPS競技中で最大の難関はシルエット競技です。その為にもこのツーハンド用グリップで練習して、コツを掴まなければシルエット競技は克服出来ません!
グリップの見た目は悪いのですが、自分的には良い感じに仕上がった方勝手に思い込んでいます。
私のAPS競技中で最大の難関はシルエット競技です。その為にもこのツーハンド用グリップで練習して、コツを掴まなければシルエット競技は克服出来ません!

2009年02月02日
LE2008
普段練習しているAPS-3のグリップ改良に失敗した為、グリップ付け替えを検討したのですが、タンスの肥し状態になりつつあるLE2008で本日はブルズアイの練習を行いました。
LE2008は3.0mmボールベアリングを購入したのですが、2.4mmボールベアリングに変更したままでの練習です。
普段使用しているAPS-3は自作のグリップレストが取り付けてある為、安定感が少し向上しているのでLE2008のグリップでは若干違和感があるかな思いながら、練習してみました。
結果は意外でした。普段練習している結果とほとんど変わらず、APS-3に取り付けてあるグリップレストは役目が無いのかと考えてしまいます?

LE2008は3.0mmボールベアリングを購入したのですが、2.4mmボールベアリングに変更したままでの練習です。
普段使用しているAPS-3は自作のグリップレストが取り付けてある為、安定感が少し向上しているのでLE2008のグリップでは若干違和感があるかな思いながら、練習してみました。
結果は意外でした。普段練習している結果とほとんど変わらず、APS-3に取り付けてあるグリップレストは役目が無いのかと考えてしまいます?


2009年01月29日
APS-3(改)No.2
APS-3のインナーバレルに鉛板を巻きつけ、本日オフィシャルターゲットにて試射してみました。気持ちの問題かもしれませんが若干フロント部分が重くなったような気がします。これで効果があれば皆さん同じことやってますよね!


2009年01月27日
ブルズアイ(APS-3)
久しぶりのマルゼンオフィシャルターゲットを使用したブルズアイの練習結果です。先輩方がAPS-3を使いこなせている中、どうしても、上手くいかないと悩みながらの練習です。おまけに、親知らずが2本も横向きに生えてきて非常に痛い!!
結果的には以外に満足できるかなと思いましたが、1発だけが5点に着弾痛恨のミスショット。原因は弾ポロが3度も続き、少し動揺してしまったのがいけません。弾ポロごときで動揺していては、本大会では完全にアウトでしょう。でもなぜ?弾ポロが最近増えたのか不思議です。
結果的には以外に満足できるかなと思いましたが、1発だけが5点に着弾痛恨のミスショット。原因は弾ポロが3度も続き、少し動揺してしまったのがいけません。弾ポロごときで動揺していては、本大会では完全にアウトでしょう。でもなぜ?弾ポロが最近増えたのか不思議です。

2009年01月22日
ブルズアイ(M99改)
この不景気に仕事が忙しいのは非常にありがたい事です。しかし、儲かりません。銃に回せるお金が捻出できないのと、練習する時間がとれてません。
久しぶりにブルズアイでの練習をしてみました。APS-3では写真を載せる事の出来ない位の点数です。
M99はAPS-3より断然集弾性が良かったので驚きました。APS-3ではフロントサイトが震える事が無いのですが、M99ではどうしてもフロントサイトが震えてしまいます。
以前の練習ではブルズアイはAPS-3の付属の物を6枚並べてコーピーして1ターゲットにつき5発の練習でしたが、本日は2枚目以降、1ターゲットにつき1発で、どこに着弾しているのか確認する為に練習内容を変更してみました。
センター着弾は自分の予想より多く少し嬉しい練習成果でしたが、APS-3が使いこなせていないのが情けないやら悔しいやら複雑な気持ちです。
久しぶりにブルズアイでの練習をしてみました。APS-3では写真を載せる事の出来ない位の点数です。
M99はAPS-3より断然集弾性が良かったので驚きました。APS-3ではフロントサイトが震える事が無いのですが、M99ではどうしてもフロントサイトが震えてしまいます。
以前の練習ではブルズアイはAPS-3の付属の物を6枚並べてコーピーして1ターゲットにつき5発の練習でしたが、本日は2枚目以降、1ターゲットにつき1発で、どこに着弾しているのか確認する為に練習内容を変更してみました。
センター着弾は自分の予想より多く少し嬉しい練習成果でしたが、APS-3が使いこなせていないのが情けないやら悔しいやら複雑な気持ちです。

タグ :ブルズアイ
2009年01月14日
ベストショット
インフルエンザから復帰直後の練習では、ブルズアイもままならない感じで苛立ちを感じながら練習していたのが余計いけなかった。APS-3での0点続出でしたが、昨日から意外と勘を取り戻しつつまともな得点になるようになってきました。
そして久しぶりにほぼワンホール状態まで復帰!と言っても当然まぐれですが、思わず記念にこの状態が継続できれば最高なのですが・・・・
そして久しぶりにほぼワンホール状態まで復帰!と言っても当然まぐれですが、思わず記念にこの状態が継続できれば最高なのですが・・・・

タグ :ブルズアイ競技
2009年01月11日
初撃ち?
初撃ちは終えたのですが、本格的な練習も出来ないままにインフルエンザにやられてしまい寝込んで今日から徐々に練習再開をしていこうと思いますが、正月休みとインフルエンザで、昨日までほとんど練習室に入っていない=銃も握っていませんでした。結果は判っていたのですがやはり1週間以上練習しないと、私には1からの出直しになってしまいます。感覚が戻るまで時間がかかりそうです。
距離 5m
距離 5m

タグ :ブルズアイ
2008年12月20日
ブルズアイ比較(M99改・APS-3・APS-3 LE
今日は仕事に少し余裕が出来たので、朝からLE2008の恒例になりましたフロントサイトの交換サイト調整です。
フロントサイトはM99・APS-3・GP100共に集光アクリルサイトを使用している為、LE2008も当然集光アクリルサイト埋め込み
自分的には見やすいのですが、APSのルールはどうなっているのでしょう?問題ないのでしょうか???
早速、朝練(初めて)しかもLE2008。
マガジンにBB弾装填OK アッパーカバーOK コンプレストレーバーOK アッパーカバーOK
さてLE2008の本格的な慣らし開始!銃口を下に向けると「コン、コン、コン、コン」
白い物体がまぎれも無いBB弾です。NO~
APS-3の初期型にあった同じ現象ではないですか!
あせらず、私のミスかもしれないと思い、再度アッパーカバーを動かすと、BB弾が2発装填されていくではありませんか!初期不良ですね・・・・・悲しい現実にもめげず、ブルズアイで比較してみました。
月曜日に修理依頼のTELをしてみようと思います。
LE2008を購入された先輩方も今頃はじっくりと比較されているのだろうなと思います。
サイト調整も終わり少し撃ち込み、本格的な練習は夜からと思っていましたので仕事、仕事。1時間もすれば練習できるので
その時はブルズアイにて少し比較してみようと思います
比較になりません。おまけに以前より悪くなっている気が!原因はLE2008のフロントサイト調整時にM99とAPS-3のトリガー位置を変更した事かもしれません。(もともと下手ですけど
)
どの範囲までなら銃の改造は良いのでしょうか?カスタムガン等をDVDや雑誌で見ますが問題ないのでしょうか?

フロントサイトはM99・APS-3・GP100共に集光アクリルサイトを使用している為、LE2008も当然集光アクリルサイト埋め込み
自分的には見やすいのですが、APSのルールはどうなっているのでしょう?問題ないのでしょうか???
早速、朝練(初めて)しかもLE2008。
マガジンにBB弾装填OK アッパーカバーOK コンプレストレーバーOK アッパーカバーOK
さてLE2008の本格的な慣らし開始!銃口を下に向けると「コン、コン、コン、コン」
白い物体がまぎれも無いBB弾です。NO~
APS-3の初期型にあった同じ現象ではないですか!
あせらず、私のミスかもしれないと思い、再度アッパーカバーを動かすと、BB弾が2発装填されていくではありませんか!初期不良ですね・・・・・悲しい現実にもめげず、ブルズアイで比較してみました。
月曜日に修理依頼のTELをしてみようと思います。

LE2008を購入された先輩方も今頃はじっくりと比較されているのだろうなと思います。
サイト調整も終わり少し撃ち込み、本格的な練習は夜からと思っていましたので仕事、仕事。1時間もすれば練習できるので
その時はブルズアイにて少し比較してみようと思います
比較になりません。おまけに以前より悪くなっている気が!原因はLE2008のフロントサイト調整時にM99とAPS-3のトリガー位置を変更した事かもしれません。(もともと下手ですけど

どの範囲までなら銃の改造は良いのでしょうか?カスタムガン等をDVDや雑誌で見ますが問題ないのでしょうか?


2008年12月04日
クリスマスプレゼント(娘より)
今日、夕食を食べ終わってから娘が急に、「大阪で鉄砲の練習行った時の的、クリスマスプレゼントに買ってあげる」と言ってくれました。嬉しい一言でした。自宅練習場をポールと布を使用した事で、大阪の事を思い出したのと、撃てる範囲が広くなったので娘もM99を私が付き添って撃っています。その影響もあるのでしょうか?このブログを書いている事も娘も知っているので、「ブログにのせる?」とちょっと精密射撃に興味を持ってくれたみたいです。
娘からのクリスマスプレゼント

娘からのクリスマスプレゼント

タグ :クリスマスプレゼント